ポケマスでの大半の技というのが相手1体にダメージや効果を与えるものとなっています。
それで相手を倒していくのがゲームの大半なのですが・・・
たまに「全体技」というのがありますよね。
敵が複数の時は効率よくダメージを与えられますが、敵数が減ってきた時には効率が悪いのでは・・・?
と思ってしまう方も少なくはないはずです。
だってそうですよね!消費ゲージ2とか3を使って3体にダメージを与えていたのが、2体とか1体とかになるとゲージの消耗やダメージ効率が・・・と思ってしまっても不思議ではありません。
ちょっと待ってください・・・!?
そのダメージ変化ちゃんと観察したことありますか?
というわけで今回は「全体技の威力減少量について検証してみた」をお送ります。
全体技の威力減少について
早速ですが、今回の検証においてハウ&ライチュウさんにご協力いただきました。
ちなみにストーリー入手でのびしろ未使用のレベルマックス状態です。
今回の検証相手はイブキさんたちにお願いしました。
※修練ではなくメインストーリーの方です
早速、ほうでんさせてもらいました。
ばーんといきますね。
結構強力です。ミニリュウは一撃で倒れそうです。
2発目。
ここで注目していただきたいのが、中央のキングドラへのダメージです。
ダメージ幅は183~201。とくに弱点や急所でのダメージもなく、ライチュウも特に能力アップは無い状態でこのダメージです。
これが相手数が2体になるとどうでしょうか?
はい。ラプラスも倒れました。
キングドラへのダメージは242~263。すでにあがっております。
いえ、相手数が3体の時だとダメージが減少しているのです。
使い込んでいる方はとっくに気づいているのかもしれませんが、AUTO多めだったりすると意外と気が付かないものだったりします。
さて、ラプラスが倒れた後、敵の残り数は1体・・・
ここからダメージはどうなるのでしょうか?
ダメージがグッと増えました。363~383の幅です。
こちらをまとめてみましょう。
敵の数 | ダメージ |
3体 | 183~201 |
2体 | 242~263 |
1体 | 363~383 |
ちょっと分かりにくいので母数が少なくて申し訳ありませんが中間の値をとっていきましょう。
敵の数 | ダメージ |
3体 | 192 |
2体 | 252 |
1体 | 373 |
これで計算してみましょうか。
敵1体の時のダメージを100%だとするとそれぞれで割るとダメージの割合が出てきます。
192 ÷ 373 = 0.67(約67%)
252 ÷ 373 = 0.51(約51%)
つまり敵が3体の時には威力50%、2体の時に67%のダメージが出せるということになります。
これは%で表すこともできますが、
敵2体の時には2/3の威力、敵3体の時には1/2の威力という事になると思います。
%表記ではなくおそらくこの2/3と1/2というダメージ配分なのだと思われます。
色々と検証を行っているとダメージのバラつきや変化が気になるようになってきて、一度しっかり検証をしてみたかったので良い機会となりました。
全体技は敵が複数の時には同時に攻撃できて効率的ですが、敵が1体になった時には倍のダメージを与えらえると思えば全体技の有用性がさらに良く感じやすくなるかと思います。
このようなダメージ変化を把握しておくことでバトル中に全体技や単体強力技の使い分けが非常にしやすくなってくるのでは無いでしょうか。
以上です。
ポケマスをやっていると色々と気になるところが出てきますが、ひとつひとつ検証可能なものは紐解いていくことで、その後の扱いやすさや攻略しやすさに影響が出てくるものだと思っています。
ゲームと言えど、奥深さを追求していけば数字との睨めっこなんて事にもなりかねませんが、楽しみ方は人それぞれです。
せっかくのゲームなので自身に合わせてしっかり楽しめることができれば良いと思います。
コメント