こんにちは。
本家ポケモンでは「1割の確率で相手をまひさせる」など確率が明示されていますが、ポケマスでは〇〇の確率は〇%です!と明示的に示されているものがガチャ以外はほとんどありません。
そういう背景もあるので我が「ポケマス屋」では実際に検証をすることで色んなものの確率を出してきました。
※全てですがゲーム上で公表された数値ではなく、ポケマス屋が検証を行って算出した数値になります。参考程度にお考え下さい。
・技の追加効果
表記 | 確率(%) |
ときどき | 約46~49% |
たまに | 約30% |
まれに | 約20% |
すごくまれに | 約10% |
・急所率
通常時の通常技における急所率 |
約5% |
「急所に当たりやすい」技の急所率 |
約50% |
急所ランクをあげた状態での急所率 | ||
急所ランク | 通常技 | 急所に当たりやすい技 |
+1 | 約50% | 約80% |
+2 | 約80% | 100% |
+3 | 100% | 100% |
・本家ポケモンとの共通点など
ポケモンの追加技についてですが、確率が共通のようです。
どういう事かというと「れいとうビーム」を例にすると、
ポケマスにおける追加効果は「すごくまれに相手をこおり状態」にします。
これはポケマス屋で検証したところ約10%の確率となります。
一方で、本家ポケモンのれいとうビームの追加効果で相手をこおりにする確率は10%とゲーム内でも明示されています。
他にも見てみましょう。
ポケマスにおける「まれに」は約20%ですが、本家ポケモンのかみくだくの追加効果発動率も20%とゲーム内の数値で明示されています。
ときどきはポケマスでは検証の結果、約50%という発動率ですが、これもやはり本家ポケモンの「いわくだき」の追加効果発動率は50%となっています。
たまにについては約30%ですが、本家ポケモンの「おどろかす」もやはり30%となっています。
このように全ての技について確認をとった訳ではありませんが、本家ポケモンとポケマスの双方に登場している技の追加効果については同様の確率だと思われます。
ポケマスでは数値化されず「まれに」「たまに」などと表現されていますが、本家ポケモンの技追加効果には〇%と書いてあるものと同じ発動率になりそうです。
※すべての技についての確認、および今後登場する技について保証する訳ではありません
これは本家ポケモンをやりこんでいた人にとってはちょっと面白い結果となっているのでは無いでしょうか。
次に急所率についてですが、本家ポケモンとポケマスにおいての急所率という考え方が少し違うようです。
急所率が50%や100%になるので数値としては一部共通となりますが本家で80%になる状態などはなさそうなので、本家ポケモンのシステムを参考にしつつのポケマス独自の急所率計算となっているようです。
このあたりはポケマスのゲームシステムなどの関係があったために本家ポケモンとは違う仕組みになっているだけかもしれません。
以上です。
ポケマスにおける技の追加効果や急所率についてまとめさせていただきました。
また、本家ポケモンとの共通点や違いについての考察となります。
以前、検証記事などで算出した値をまとめただけなので目新しい情報や検証についてはありませんが、本家ポケモンと比較しての考察は初めて書かせていただきました。
何の意味があって数値化せずに「まれに」や「ときどき」といった表現にしたのかは定かではありませんが、今後もポケマス新登場の技が本家ポケモンに登場する技だった場合は同様の整理になることが予想されます。
対して本家ポケモンには存在してない技などが登場した場合や、トレーナー技での追加効果があった場合は今回の考察にははまらないのでどのような確率設定にしてくるかは想像できません。
ただ、新しい確率区分はわざわざ作ってこない気もするので現状の確率表記のどれかを使用してくるのでは無いかと思っています。
と、書いてみて思いましたがポケマスだけのオリジナルな技とかが登場しても面白そうですよね。そんな事したら色々と強く言う人も多そうなのであまり大胆な事ができないのかもしれませんが。。。
コメント