「急所に当たりやすい」という発生確率についてはこちらで検証させていただきました。
続きましては、
クリティカットなどで急所率をあげた状態での急所率はどうなるのか?
それを「通常技」と「急所に当たりやすい技」でそれぞれ検証していきます。
因みにですが急所率に関しては何もない状態から+1~+3の三段階の上昇が可能となっています。
本家ポケモンでは急所率にルールや設定が確立している部分もありますが、そちらは本家の話です。多少の先入観はありますが、ポケマスはポケマスで確率検証していきたいと思います。
今回、バディーズの急所率を上げるのに協力いただける方たちを紹介します。
「ときどき」の発生確率を検証してみたの時にも活躍いただいなスモモ&アサナンさんの「真剣勝負!」という技が「味方バディーズ全員の急所率をあげる」ということで急所率を+1する時に良さそうです。
さらにもう一人。
フヨウ&サマヨールの「クリティカットG+」という技が「味方バディーズ全員の急所率をぐーんとあげる」ということで急所率を+2する時に良さそうです。
というわけで、
・急所率をあげた状態での通常技急所率
こちらから検証していきたいと思います。
先ほど通常時の急所率を検証するときに協力いただいたジュン&エンペルトさんに再びお願いします。
【検証方法】
アサナンとサマヨールに急所率をあげてもらいます。
組み合わせで+1~+3の状態にします。
こんな感じですね。
そして検証のお相手は前回同様にゴースト三姉妹にお願いします。
実際の検証方法ですが、次の通りとします。
相手のポケモンにひたすら「あわ」 |
攻撃がはずれたらノーカウント |
あわが当たった数・急所に当たった回数をカウント |
これでやっていきたいと思います。
【検証】
というわけでそれぞれの状態で「あわ」していきたいと思います。
急所ランク+1
急所ランク+2
急所ランク+3
分かりやすく急所率が変わりました!
と、そんな感じで延々とやっていきます!!
【結論】
ポケマスにおける急所ランク+1~+3の急所率は以下の通りとなります。
急所ランク | 急所率 |
急所ランク+1 | 約50% |
急所ランク+2 | 約80% |
急所ランク+3 | 100% |
細かい内訳は次の通りとなります。
急所ランク | あわ回数 | 急所回数 |
急所ランク+1 | 531回 | 264回 |
急所ランク+2 | 502回 | 403回 |
急所ランク+3 | 135回 | 134回 |
それぞれ単純に割り算すると具体的な値がでてきます。
[急所ランク+1] 264 ÷ 531 = 0.497175(49.78%)
[急所ランク+2] 403 ÷ 502 = 0.802789(80.28%)
[急所ランク+3] 135 ÷ 135 = 1.000000(100%)
それぞれ小数点第一あたりを丸めるとキリのよい数字になります。
続いて「急所に当たりやすい技」を急所ランク+1~+3の状態で使うと急所率はどれぐらいになるのでしょうか。
こちらも同様に検証していきたいと思います。
こちらは、「急所に当たりやすい」の発生確率を検証してみたの時に追加検証で活躍いただいたグリーン&ピジョットさんにお願いします。
こちらで検証してみたいと思います。
お相手は前回と同じくこちら・・・!
【結論】
ポケマスにおける急所ランク+1~+3の状態で急所に当たりやすい技を使った時の急所率は以下の通りとなります。
急所ランク | 急所率 |
急所ランク+1 | 約80% |
急所ランク+2 | 100% |
急所ランク+3 | 100% |
細かい内訳は次の通りとなります。
急所ランク | エアカッター | 急所回数 |
急所ランク+1 | 509回 | 412回 |
急所ランク+2 | 106回 | 106回 |
急所ランク+3 | 102回 | 102回 |
[急所ランク+1] 412 ÷ 509 = 0.80943(80.94%)
[急所ランク+2] 106 ÷ 106 = 1.00000(100%)
[急所ランク+3] 102 ÷ 102 = 1.00000(100%)
何回かやって100%だなと思えたものは試行回数をかなり減らしてはいますが、それ以外のところは結構しっかりと回数を重ねたので結構大変でした。
ただ、それに対しての結構な信頼度のおける数字が出せたものかと思います。
以上です。
コメント