ポケモンゲームのほぼ全てに登場する「タイプ相性」から「こうかばつぐん」
ポケモンをやるうえでは欠かせない相性問題であり、ゲーム性を大きく左右する要素であることは間違いないです。
分かりやすい相関図で言うと、炎タイプは草タイプに強く、草タイプはみずタイプに強く、みずタイプは炎タイプに強いという御三家の図があります。それぞれ攻撃することで「こうかばつぐん」となりほとんどのゲームでは与えるダメージ量が2倍にまであがります。
対してのポケマスでも「こうかばつぐん」はあるのですが実際にダメージ量はどれぐらい上がっているのか?
今回はその辺を検証していきたいと思います。
ポケマスのこうかばつぐんはダメージは2倍なの?
ポケマスの特徴として「バディーズ・ポケモンごとに技が固定」というものがあるため、どんだけ能力値が高い・低いがあっても使う技の威力が弱かったり強かったりも様々なので、一概にパラメータが強いポケモン・技の威力が高いポケモンがダメージ量を出せる訳でもありません。
そのため、こうかばつぐんをとってもダメージ量がどれだけ増えているのか分かりにくい…というのがプレイをしている人たちにとっても素直な感想なのでは無いのでしょうか?
ダメージ量はアップしている気はするけど実際どれぐらい増えてるのかな??と言った具合です。
という訳で、その辺を確認できそうなバディーズは…
わざタイプ一致のわざ威力はあがっているのか?を検証するときにも大活躍だったハチク&フリージオが適任だと思われます。
タイプ一致によるダメージ増加は無いということが分かったので、こおりタイプもしくは岩タイプのポケモンと対峙したときにダメージ量にどれぐらい差が出るのか?ということが確認できれば「こうかばつぐん」のダメージ量がどれぐらい増えているかが分かるはずです。
そして今回ご協力いただくのはビオラさん。
弱点が「岩タイプ」なので、岩タイプの技を使ってばつぐんの時と、こおりタイプの技を使って通常ダメージの時とで比較をしていきたいと思います。
さて、今回使用するフリージオですがLvは75になります。
使用する技はこちら
威力差は1しかないので検証はしやすいはずです。
これで早速何度か検証していきたいと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こおりタイプの技一致によるダメージ増加は無いので、画像で見ていただいても分かる通りこおりタイプの技だと91~98ダメージ程度ですが、弱点の岩タイプの技だと190~202ダメージです。
分かりやすくダメージ量は約2倍になっています。
という訳で、早々に結論が出そうです。
「ポケマス」で「こうかばつぐん」だとダメージは約2倍になる。と言えそうです。
ただ、ひとつ懸念点として考えられるのはこちらは何もパッシブスキルが無いであろうポケモンで試した場合なので、「ポケマス」は敵のパッシブスキルが強烈なものが多いので「ばつぐん無効」とか「ばつぐん軽減」の様な敵ポケモンが登場してくる可能性もあるでしょう。
そうなると当たり前ですが単純に約2倍となることは無くなってくると思われます。
少なくとも、そういう訳の分からないパッシブスキルなどを持たない相手であれば「こうかばつぐんのダメージ量は約2倍になる」という結論で問題なさそうです。
以上です。
今回もちょっと気になっていたであろう事象を自身の手で検証できたので良かったと思っています。
本家のポケモンは「2倍」と分かりやすくなっていますが、ポケモンGOとかであれば単純に2倍という訳でも無かったので、「ポケマスはどれぐらいダメージが増えているのか?」というは気になっていたのでスッキリできて良かったです。
わざタイプ一致によるダメージ増加も無いことは判明したので、能力アップや装備などを使用せず持ち前の技だけでダメージ量を増やすには「こうかばつぐん」を狙う他は無さそうです。
いかに相手とのタイプ相性を気にしてバトルをする必要が大事なのかがよく分かります。
コメント