バディーズを評価するうえで必須となってくるのが
「ゲンカイ突破」
このゲンカイ突破には常にネックとなるアイテムが存在します。
それが「ジムリーダーのメモ」
ゲンカイ突破させたいけど、
ジムリーダーのメモが不足していてゲンカイ突破できない!!
という場面を多くの方が体験しているはずです。
入手できるタイミングが限られているため、
あまり大量に用意したりストックしておくのが難しいのが現状ではあります。
じゃあジムリーダーのメモはどれぐらい手に入るのか?
あとは、どれぐらい使う予定があるのか?
そんな観点から検証したいと思います。
ジムリーダーのメモは何個必要?
まずポケマスは「ガチャゲー」となるので、
バディーズの獲得数は人によって異なります。
無課金より課金ユーザーの方が入手バディーズ数は多くなる傾向にはなりますが、
・いくら無課金でも入手バディーズ数が多い人
・課金してても入手バディーズ数が少ない人
というのは分かれてきます。その辺のガチャ運は人によって全然違います。
まずは比較対象として
メインストーリーで入手できるバディーズ |
ガチャ産のバディーズを全部揃えた時 |
極端ですが、この2条件で考えていきたいと思います。
最初に各バディーズが「ゲンカイ突破」に必要なジムリーダーのメモの数ですが、
ストーリー入手 | ガチャ産 | |
★3 | 3 | 3 |
★4 | 3 | 4 |
★5 | 4 | 5 |
このようになっています。
なお、チュートリアル中に入手できる「アカネ&ミルタンク★4」はガチャ産扱いになります。
一覧にすると分かりますが、メインストーリー中に入手できる★4と★5バディーズの必要数がそれぞれ少ないです。他はレアリティの★の数と同じだけのジムリーダーのメモが必要となります。
次に対象となるバディーズの数を確認します。
メインストーリーで入手できるバディーズについては次のようになります。
レアリティ | バディーズ数 |
★3 | 13 |
★4 | 6 |
★5 | 3 |
これをジムリーダーのメモが必要数に換算すると、
【★3】13(バディーズ数)×3(メモ)=39
【★4】6(バディーズ数)×3(メモ)=18
【★4】3(バディーズ数)×4(メモ)=12
合計すると、69個が必要となります。
リリース時のガチャ産キャラの数については次のようになります。
レアリティ | バディーズ数 |
★3 | 20 |
★4 | 18 |
★5 | 5 |
これをジムリーダーのメモが必要数に換算すると、
【★3】20(バディーズ数)×3(メモ)=60
【★4】18(バディーズ数)×4(メモ)=72
【★4】5(バディーズ数)×4(メモ)=20
合計すると、152個が必要となります。
まとめます。
ストーリー入手できるバディーズに必要な数…69個
ガチャ産バディーズに必要な数…152個
合計…221個
ということになります。
次にこのジムリーダーのメモは集めるのにどれぐらい時間がかかるのでしょうか?
毎週の大修練から獲得できる「ジムリーダーのメモ」の期待値についてはこちらの記事も参考にしてください
上記の記事でも書かせていただきましたが、大修練だけを考えれば1週間あたりに14セット開催されます。それぞれ3回ずつ挑戦可能なので、ジムリーダーのメモの獲得数は1週間あたり最大で42個となります。
ただ、それは毎回ドロップする運が良いパターンなので、そこで運を使ってしまったらガチャ運が無くなってしまいそうです。何度かやったことがある方なら分かりますが、1セットあたり3回挑戦可能なうち平均すると「1~2」個ぐらいのドロップに落ち着くと思います。
もちろん調子が良いと3個落ちる時もあれば調子が悪いと0個なんて時もあるでしょうから、それはその時々となりますが平均すると「1~2」個ぐらいだと思います。
あとはイベントなどが開催されて入手可能な部分もありますし、マルチの高難易度でもドロップが可能ですが、ここでは一旦それは置いておきます。
大修練で「1~2」個のジムリーダーのメモが獲得可能だとすると計算しやすいように「1個」入手できるとしましょう。
そうなると1週間で入手可能なジムリーダーのメモの数は約14個です。
これはドロップの調子やイベントの有無によって上下するとは思いますが、少なめに考えて14個とします。
そして、各バディーズの「ゲンカイ突破」に必要な数ですが、
・メインストーリー入手バディーズのみだと69個
→69÷14=4.92
つまり5週間あれば必要な数は集まります。
・ガチャ産バディーズのみだと152個
→152÷14=10.85
つまり11週間あれば必要な数は集まります。
合計しても16週間あればジムリーダーのメモは必要数は足りてくるのです。
約4カ月ですよね。いくら足りないから~と言っても4カ月経つ前にはおそらく余りだすので、そこまで先急いで集めなくても良い気がします。
ですが、これはリリース時のバディーズ数での話です。
実際は週1ぐらいで★5バディーズが登場している現状でして、それだといつまでも足りないままでは!?と思われるかもしれませんが、
「毎回新登場する★5バディーズを入手し続ける」という強運が条件となりますが、その場合も必要数は毎週5個ずつ増えるだけです。1週間の獲得数が14個だとして必ず終わりが見えます。
初週のメモ入手数を14とし、必要数を221個として、必要数が毎週5ずつ増えていくのを表にしてみると次のようになります。
週数 | メモ数 | 必要数 | 不足数 |
1 | 14 | 221 | 207 |
2 | 28 | 226 | 198 |
3 | 42 | 231 | 189 |
4 | 56 | 236 | 180 |
5 | 70 | 241 | 171 |
6 | 84 | 246 | 162 |
7 | 98 | 251 | 153 |
8 | 112 | 256 | 144 |
9 | 126 | 261 | 135 |
10 | 140 | 266 | 126 |
11 | 154 | 271 | 117 |
12 | 168 | 276 | 108 |
13 | 182 | 281 | 99 |
14 | 196 | 286 | 90 |
15 | 210 | 291 | 81 |
16 | 224 | 296 | 72 |
17 | 238 | 301 | 63 |
18 | 252 | 306 | 54 |
19 | 266 | 311 | 45 |
20 | 280 | 316 | 36 |
21 | 294 | 321 | 27 |
22 | 308 | 326 | 18 |
23 | 322 | 331 | 9 |
24 | 336 | 336 | 0 |
この条件でも24週目にはジムリーダーのメモが足りてしまい、翌週以降は余る計算になります。
・ストーリー入手バディーズを全員ゲンカイ突破
・ガチャ産バディーズを全て入手してゲンカイ突破
・毎週1組ずつ★5バディーズが追加され、それを毎週入手してゲンカイ突破
・大修練を毎回コツコツ挑戦する
という条件で24週という数字になります。
これがイベントなどでメモ数の獲得が増えたり、毎週追加されるバディーズが一部当たらなかったりする場合はさらに週数は早まります。
という訳なので、長くても24週=6か月やっていればジムリーダーのメモ不足には悩む事は無くなる気もします。そこまで生き急いでジムリーダーのメモを入手しなくても大丈夫では無いでしょうか。
以上です。
自分で検証してて楽しくなってきたのでかなり長文となってしまいましたが、私の独自の見解なので参考程度に見ていただければ幸いです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
コメント