こんにちは。
本日付で「第11回プロデューサーレター」が公開されました。
同日に実装された「レジェンドバトル」には特に触れず今後の展開について書かれた内容となっています。
・第11回プロデューサーレター
いつものようにユーザーからの要望や問い合わせに対して今後の更新内容などをお知らせしてくれる内容となっています。
今回のプロデューサーレターの内容に合わせて、
・新規コンテンツとバディーズの魅力拡充 ・既存機能改修の考え方について |
という項目に分けて中身を見ていきたいと思います。
〇新規コンテンツとバディーズの魅力拡充
気になるところをひとつずつ拾っていきましょう。
・バディーズの育成を、より魅力的に
こちらの一文に「新しいバディーズの育成要素」を開発していると書かれています。
ボードのような大幅パワーアップものなのか、ポテンシャルのようなパワーアップができるようになるのか・・・これは注目しておきたい内容ですね。
「1周年までに・・・」と言ってるので8月までには情報なり実装される可能性が高そうです。
もしくは1周年の時・・・かな?
・マジコス・季節衣装バディーズの登場
本来はこのへんをバシバシやって新しいガチャもどんどん増えて、ガンガン課金してもらう・・・!
なーんて考えていたハズでしょうが、色々とユーザからの不平不満が多かったために対応が遅れているようです。
というかこの辺に開発リソースを当てられてないのか・・・かなり心配な所ではありますね。
2020年6月現在で、マジコスにいたっては現状で4組のみ、季節ものは去年のクリスマスに2組登場したぐらいですから。
次回のプロデューサーレターで新季節ものバディーズ情報があるとのことです。
と言ってもガチャだろうなあ・・・イベント入手とかだと嬉しいのですが。
・チャンピオンバトルの実装
さあ、前々から情報はちょこちょこ出てきましたが今回は開発中の画面が公開されています。
なんとなく想像通りですが、四天王を倒してからチャンピオンに挑戦する・・・というものでしょうか。
それぞれの弱点とかも確認できますね。
相手は3組のポケモンを使ってくるのか・・・フルフル9組で来るのか気になるところです。
どことなくですが「本家の緊張感を・・・」というなら
「一度使ったバディーズは使えない」とか「一度倒れたら使用不可」とかそういう制約がきそうですよね。
都度回復できるなら緊張感とは程遠そうですし、リタイア禁止とかなら通信不具合とかおきたユーザーが哀れすぎるので無さそうですが。
バトルヴィラとレジェンドバトルの中間的なルールぐらいになるかもしれませんね。
・ポケモンのタマゴイベント
これも前々から告知があったものです。
ここで衝撃の情報です。
「獲得できるポケモンに個体差あり」
「持っているパッシブスキル数やロールがランダム」
だそうです。
本家のような厳選ものになる可能性もありますね。
これが吉でるのか凶とでるのか・・・
しかも色違いも実装とのこと。
楽しみ半分、不安半分ですね。
この辺がいくらでも挑戦できるのか・・・それとも課金を絡めてくるのか・・・
またユーザ側が炎上しそうな気しかしないです。
〇既存機能改修の考え方について
こちらも地味に大きな内容が書かれています。
分かりやすく拾ってみましょう。
・既存機能改修の意図
ポケマスと言えば「やったらやった分だけ得られる」というものですが、そこに改修が入りそうです。
とことんやる人は周回なども鬼のようにやっており、その分強くなれます。
逆に時間をあまり使えない方は、育成などもなかなか進まないです。
・・・放置ゲームとかでもない限りはほとんどのゲームはこういうもんだと思うのですが。
そこで!他のソシャゲでも非常に多い「スタミナ」の導入がほぼ決定しているようです。
あとはバトルスキップ可能となる「スキップチケット」なる道具が実装されるようです。
「スタミナ」化は賛否両論が激しそうですが、スタミナ系が嫌だからポケマス・・・という人もいるでしょうに、スタミナ化することで一部のユーザは離れる可能性もありそうですね。
「スキップチケット」は良い感じに聞こえますが、どれだけ使えるものなのか気になりますよね。
この辺が課金アイテムとかになっちゃうのかな・・・?
・スタミナ導入対象のバトルについて
すべてのバトルという訳では無くスタミナ対象になるものは限られるそうです。
・・・大修練ぐらいだけになると思ってましたが。
スタミナ対象
メインストーリー(ソロのみ) |
レベルアップエリア |
ゲンカイ突破エリア |
バディドロップエリア |
進化石エリア |
その他イベントの一部 |
マルチ全般と、レジェンドバトル・バトルヴィラ・その他のイベントについてはスタミナ対象外だそうです。
というかスタミナ対象の半分以上が新たに新設されるエリアみたいですね。
まあ名前から想像できるような育成素材が入手できるエリア・・・ということでしょうか。
ゲームの趣旨や内容すら変わるぐらいに変更内容が大きい変更であるため、運営側も慎重に変更をしていくようです。
試験的な実装からバランス調整をしながら本実装・・・という構想のようです。
これは・・・どうなりますかね?
・どうぐ入手先バトルの整理と、育成にかかるバトルプレイ時間の大幅な短縮について
スタミナ対象エリアにも登場しましたが、
レベルアップエリア |
ゲンカイ突破エリア |
バディドロップエリア |
進化石エリア |
が登場するようです。
大修練・修練エリアがリニューアルするということなので、イメージ的には名前が変わるぐらい・・・?かもしれませんね。
確かに分かりやすくなる気はします。
ここで気になる一例が書かれていました。
「バディドロップエリアをクリアすると、難易度に応じてバディドロップMが獲得できる」
「1日の最大バトル回数は10回」
「バトル一回あたりのバディドロップMの最大獲得量は90個」
「1日あたり最大900個獲得可能」
と、バディドロップエリアに限った話なので、スタミナが全体統一なのか、バディドロップエリア独自のスタミナでやるのか・・・と考えることもできますが・・・・
あれ?バトル数とか周回数とか結局かなり多くなるんじゃないの???
ちょっと現状だと情報も少ないので何とも判断できないのですが、この「バディドロップエリア」の回数とか獲得数とか聞いてるだけだとかなり心配になるのは管理人だけでしょうか?
開発・調整中の話なのでこれからいくらでも変わるとは思いますが、結局かなりのバトル数をやる必要があるのと、できない人はあまり強化できない・・・という状況がスタミナ要素も加わることで「不自由さが増す」というような結果にならないことを祈るばかりです。
まあ、時間やお金を非常に使える方もいれば、あまり使えない方もいるので全てのユーザーが納得するようなゲームシステムというのは事実上難しいのかもしれませんが、ポケマスの運営がどこに重点を置いて展開してくるのか・・・というのが今後の気になる点であるのは間違いなさそうです。
内容としては以上となります。
中身は少なかったかもしれませんが、考察できる内容が非常に多かった気がします。
果たして今後どうなるのか・・・色々と楽しみですね。
以上です。
コメント