2020年1月15日より新機能「バディストーンボード」が登場しました。
こちらの機能について色々と確認できたことを中心に紹介していきたいと思います。
・バディストーンボードとは?
「チーム」メニューの下に追加されている「バディストーンボード」です。
メインストーリー第11章をクリアすることで解放されます。
※アプリを最新に更新すると登場しますので確認できない方はアプリの更新をしてみてください
試しに主人公&ピカチュウを開いてみるとこんな感じです。
公式からアナウンスが適宜あるらしいですが、ボードが解放されるバディーズは順次増えていくらしいです。ボードが解放されていないバディーズはこんな感じです。
・強化の仕方とオススメ
ソロ・マルチを問わずバトルを始めるとたまに「ドロップチャンス」という文字が表示されます。
そのバトル中にバディーズ技を使おうとすると見慣れないマークが一緒に出てきます。
この状態でバディーズ技を使用すると「バディドロップ」を入手できます。
この「バディドロップ」ですが2種類ありまして
・各バディーズ専用のバディドロップ(ソロで入手)
・バディドロップM(マルチで入手)
ソロかマルチで入手できるものが違います。
バディストーンボードを使用して強化をする際には「各バディーズ専用のバディドロップ」を消費して強化をしていくことになります。
ソロの場合、「ドロップチャンス」が表示されたバトル中に、バディーズ技を使用したバディーズの専用バディドロップが入手できます。
これを使って強化をしていくため…
ソロばかりの場合はバトルで使用してないバディーズの強化ができない状態になります。
逆を言えばバトルでよく使用するバディーズだけは「バディドロップ」がどんどん貯まっていく可能性があるということです。
次にマルチだと共通で「バディドロップM」を落とします。こちらは「バディドロップM」10個につき「各バディーズ専用バディドロップ」1個と交換が可能となっています。
「バディドロップM」のままだと使用できないので注意してください。
次に使い方とオススメです。
試しに中央の★マークのひとつ下を選んでみました。
OKボタンの上に「所持20/5」とありますが
専用バディドロップの所有数:20
選択中のパネルの取得に必要な数:5
という意味です。
さらに、「ぼうぎょ+5」とありますが、これが取得できる強化内容です。
そこの右上にある「パワー:0」というもに注目です。
画面の左上に「残りパワー」というものがあり、この残りパワーの範囲内で好きなパネルを取得していく形になります。
強力な強化内容ほど「パワー」を多く使うため、そこの上限を考えてボードを進めていく必要がありそうです。
おそらく全バディーズ共通ですが、スタート地点の★周りの6パネルについては「パワー0」です。
ここだけは上限を気にせずとも取得が可能なエリアのようです。
では、パワー上限の範囲内で何を取得するのがおススメなのか?
何度でもリセットが可能なので周回するステージや特性に合わせて付け替えるのが基本とはなりそうですが、普段から無難に使用するにあたっては次の内容を優先するのがいいでしょう。
・特有のパッシブスキル取得
・わざの威力アップ
この2点かなと思います。
他に能力値アップも沢山ありますが、こちらはのびしろやLvアップや装備でいくらでも代用できそうです。バディストーンボードでしか取得できない変化を得る方が強化をより体感しやすくなると思います。
あとは、各バディーズの評価ページにておススメの強化内容については紹介していくつもりです。
ちなみにですが、パワー上限までに必要なバディドロップの量は相変わらず異常に多いです。ドロップする機会も量も少ない状況です。
最大まで確保しようとすると伝説イベント並の気苦労があるかも・・・
このあたりはドロップ量や頻度の調整やイベントによるドロップ量増加などがあるかもしれないので、今すぐバディドロップを最大まで集めよう!とか無理に考えない方がいいのかもしれません…
「周回ついでに入手できたらラッキー」ぐらいでいいのかな…と。
・振り直しやリセットについて
これは是非とも知っておいて欲しいです。
これを知らないとできることなどが相当限られます。
一度取得したバディストーンボードのパネルは何度でもリセット可能です。
リセットしても「バディドロップ」はすべて返却されます。
つまりどれだけリセットしても一度入手した「各バディーズ専用バディドロップ」は消費されることは無いので気兼ねなくリセットできますよね!
一応リセット費用としてコインが使われますが…大した額ではないのでここに苦しむような事もあまり無いでしょう。
そういう仕様なので非常にありがたいです!
まずは一度適当に試してみて何度か触っていくうちに使い勝手も理解が広がっていくことでしょう。
「ほぼダメージ無く何度でもリセット可能」なので一度触ってみることをオススメします!
・バディドロップの入手効率について
こちらについては効率や最速方法などへの探求がより一層進みそうな話です。
「ドロップチャンス」の発生頻度や条件次第なのでポケマス屋では特に言及しないつもりです…
「あそこが発生しやすい」とか「リセットしても再発生しない」とか噂は沢山ありますし、ちょっと追いきれそうにないなと思いますので…
気になる方はネットやSNSを検索してみてください。
普段使用しないバディーズについては集めるのは結構大変ですが、普段からよく使うバディーズはバトルを繰り返していれば割と貯まるので、あまりストレスを溜めないようにコツコツやっていくのが良いのではないかと思います。
高難易度イベントなどでバディストーンボードのパッシブスキルが必須級とかになることが増えてきたら効率的な集め方や代替手段について記事を書こうかなとは思いますが。
以上です。
運営も探り探りな感じが非常に強いので今後仕様などもコロコロ変わる可能性がありそうです。
とりあえず機能解放直後の情報として一通りまとめさせていただいたので参考にしていただければと思います。
コメント