2020年1月現在のポケマスでは★3から★5までのレアリティが存在しているため★3というのは最低レアリティな存在です。★4や★5と比較しても入手しやすいというメリットはありますが、強さや能力はあまり光るバディーズが少ないのも現状です…!
今回はそんな★3バディーズの攻撃面性能をランキングにしてお届けしたいと思います!!
最初に、2020年1月現在の★3バディーズは34組存在しています。
ガチャ産や伝説などの★5が毎月何組も登場するなか、★3バディーズはリリース当時から存在していたガチャ産の20組、メインストーリーの前半で仲間になる13組がいました。
途中で追加があったのは主人公&アチャモの1組だけです。
★4にいたってはリリース時からの追加バディーズ0組の状況です。
まぁ・・・ガチャゲーなので★5ばっかり増えてしまうのはそれなりに致し方無いのかもしれませんが。
で、どんな相手か弱点適正によっては下手な★5や★4より活躍できる・できないはありますがどんな場面でも活躍できる…という汎用性では大半の★3バディーズは他の★5や★4には及ばない場面が多いです。
一部の局所的な活躍だけを考えるのではなく、汎用的な数値として出せる要素のひとつとして「ダメージ量」というのがあると思います。
今回はその「ダメージ量」をポケマス屋独自の攻撃力測定指標のATK値を使ってランキングにします。
ランキング形式ですが、
・何もせずに最高威力の技を使ったATK値 ・自身だけで使えるバフを使った状態でのATK値 |
という状況でのATK値でランキングにします。
それぞれ【総合・ガチャ産のみ・ストーリー入手のみ】にも分けてランキングします。
また、今回はメガシンカ状態については除外します。
改めて別記事でランキングにする予定です。
共通事項として、
Lv90 |
ガチャ産は技レベル5・ストーリー入手は技レベル1 |
のびしろ・装備・バディストーンボード無し |
という条件で測定したいと思います。
ストーリー入手バディーズは現状だと技レベル5にできない場合がほとんどで、同ランキングにするにはあまり同等条件ではないかもしれませんが、ストーリー入手に分けたりしているのでその点はご了承ください。
(全員が技レベル5にできる頃になれば改めてランキングできたらやりたいと思います)
ではでは長くなりましたが早速ランキングを見ていきましょう!
・何もせずに最高威力の技を使ったATK値ランキング
【総合(技レベル1・5混合)】
順位 | バディーズ | ATK値 |
1 | ヒョウタ&ズガイドス | 892.2 |
2 | センリ&ケッキング | 694.1 |
3 | コルニ&ルカリオ | 516.3 |
4 | アイリス&オノノクス | 372.2 |
5 | マツリカ&グランブル | 361.5 |
このような結果となりました!!
上位はヒョウタ&ズガイドス、センリ&ケッキングです。この2組は自傷もあるので長期戦は無理なので短期決戦専門になることがほとんどでしょう。3位はおそらく本命と思って人も多いであろうコルニ&ルカリオです。そして4位はアイリス&オノノクスです。この2組は自傷はないものの、攻撃時に代償がつくため安定した継続使用も難しいですし、短期決戦もしくは捨て身覚悟の場面もあるでしょう。
そして意外な事にアタッカー以外でマツリカ&グランブルで5位にランクイン。こちらは命中こそ90の技ですが、上位4組に比べると代償がないため自滅のようなリスクは無いです。
1位と5位こそガチャ産でしたが、2~4位はストーリー入手バディーズでした。技レベル1なのにガチャ産の技レベル5バディーズ相手にここまで健闘するとは…
ストーリー入手バディーズは普通に有用な事がよく分かります。
続いて、ガチャ産のみ(技レベル5)でのランキングです。
【ガチャ産のみ(技レベル5)】
順位 | バディーズ | ATK値 |
1 | ヒョウタ&ズガイドス | 892.2 |
2 | マツリカ&グランブル | 361.5 |
3 | ナギ&ペリッパー | 360.5 |
4 | ウルップ&クレベース | 340.8 |
5 | フウ&ソルロック | 251.8 |
さぁ・・・なんとも。笑
総合でランクインしていたヒョウタ&ズガイドスとマツリカ&グランブルは1位2位になります…そして割愛します。
3位がテクニカルのナギ&ペリッパーです。アタッカーどうした!?
あまごい先生がまさかの火力優等生となりました。こちら「ぼうふう」は命中こそ低めですが自身が起こす雨により必中にはできるので時間制限こそありますが必中の安定技です。
4位も訳ありが続きますがウルップ&クレベースです。技こそ強いのですがカウンター技のため普通に発動するには2回分の行動を必要とするか、敵の攻撃を待つ必要があります…手動だと扱いにくいです。
5位にやっと久々にまともなアタッカーがきたと思えばフウ&ソルロックです。こちらも命中に難ありです。
なんなら4位と5位については2ゲージ技となるため、仮に3ゲージ技を与えてもらえていればもう少し強かったのかな…とも思います。
ガチャ産…あれ?
続いて、ストーリー入手(技レベル1)でのランキングです。
【ストーリー入手のみ(技レベル1)】
順位 | バディーズ | ATK値 |
1 | センリ&ケッキング | 694.1 |
2 | コルニ&ルカリオ | 516.3 |
3 | アイリス&オノノクス | 372.2 |
4 | マジコスタケシ&バンギラス | 336.8 |
5 | ハプウ&バンバドロ | 322.4 |
総合でランクインしていたセンリ&ケッキング、コルニ&ルカリオ、アイリス&オノノクスは1~3位になります…そして割愛します。
4位にきたはマジコスタケシ&バンギラスです。全体攻撃ですがやはり命中に少しだけ心配が残ります。
そして5位にきたのはハプウ&バンバドロです。命中100でないものの代償もなく上位4組に比べると安心度はありますね。
ATK値がでるバディーズに限って何かしら条件はつきものですね…
さてさて、続きまして次は自身で使えるバフを使った状態でのランキングです。
・自身だけで使えるバフを使った状態でのATK値ランキング
【総合(技レベル1・5混合)】
順位 | バディーズ | ATK値 |
1 | ヒョウタ&ズガイドス | 1418.7 |
2 | センリ&ケッキング | 1115.9 |
3 | アイリス&オノノクス | 907.1 |
4 | コルニ&ルカリオ | 718.1 |
5 | ウルップ&クレベース | 551.4 |
かなり凄い事になりました…
総合ランキングで上位に食い込んできたマツリカ&グランブルは自バフを持たないため、ランキング除外されています。
今回のランキングでコルニ&ルカリオ以外は共通して「プラスパワー」持ちのためこうげきを4段階アップできています。さらにアイリス&オノノクスに関しては急所率も上げられるため、最大まであげることで「急所確定」での攻撃が可能です。
ちなみにコルニ&ルカリオは自バフを使用してもこうげき2段階アップが限度なため、総合ランキングと比較して順位が落ちています。
中々な番狂わせが起きています。
ちなみに1位2位のお二人ですが相変わらず自傷もののため、ATK値を上げる事によりただただ寿命を縮めています。
ちなみに…ATK値トップのヒョウタ&ズガイドスですが、ワタル&カイリューの「はかいこうせん」(Lv100・技Lv1)を超える威力を出せることになります…そういわれると強烈さが伝わるとは思います。
続いて、ガチャ産のみ(技レベル5)でのランキングです。
【ガチャ産のみ(技レベル5)】
順位 | バディーズ | ATK値 |
1 | ヒョウタ&ズガイドス | 1418.7 |
2 | ウルップ&クレベース | 551.4 |
3 | フウ&ソルロック | 457.7 |
4 | ツクシ&スピアー | 381.8 |
5 | ラン&ルナトーン | 363.2 |
ええぇぇと・・・?
自バフができないマツリカ&グランブルとナギ&ペリッパーが抜けた分、ツクシ&スピアーとラン&ルナトーンが入ってきた感じです。特にラン&ルナトーンはここに来てのサポートタイプです。
全体向けバフ持ちな事に加えて自身がもつ「サイコキネシス」はサカキ&ミュウツーが使うものと全く一緒なので命中100の技としての威力は最高レベルです。
あとは4位で目立つことがほぼ無いツクシ&スピアーですが、★3の中では割と強いんですけどね~★3の中では。
最後にストーリー入手(技レベル1)でのランキングです。
【ストーリー入手のみ(技レベル1)】
順位 | バディーズ | ATK値 |
1 | センリ&ケッキング | 1115.9 |
2 | アイリス&オノノクス | 907.1 |
3 | コルニ&ルカリオ | 718.1 |
4 | マジコスタケシ&バンギラス | 526.4 |
5 | ヤナギ&パウワウ | 470.3 |
上位3位については据え置きで、4位にマジコスタケシ&バンギラスが、5位にヤナギ&パウワウが入ってくる形になりました。
※ヤナギ&パウワウについてはジュゴン進化後のATK値です
両名とも全体技のため使い勝手と威力も悪くないのですがやはり命中が100でないところだけが気になるところです。
それ以外だとヤナギ&パウワウは有力なパッシブスキルも持っているため、弱点を狙える場面だとさらに威力があがるため有用度も高まるでしょう。
★3限定ということでランキング付させていただきましたが興味深い結果になったと思います。強いと思われていたバディーズの立ち位置も分かりましたし、意外なバディーズが実力を隠し持っていたことも判明しました。
★3バディーズにのびしろ使用やゲンカイ突破を考えていた方は、攻撃面だけで考えるのなら今回のランキングに入ってきたバディーズから選ぶのがいいかもしれません。
ちなみに今回の集計をして管理人も初めて気づきましたが、アタッカーは全部で12組いる内9組が物理アタッカーで特殊アタッカーは3組しかいませんでした。
ちょっと・・・バランス!!
以上です。
今後もバディーズは増えるでしょうが★3はいつどれだけ増えるのか…
また色々なランキングもやっていきたいと思います…!
コメント
初カキコ
星3使う機会が本当に少なくて寂しいのでそろそろ星制限イベントも欲しいところですよねえ