こんにちは。
リリース当時は★5のレベル上限は100でしたが、2019年11月より5回目のゲンカイ突破が解放されました。
これによってポケマスの幅がさらに広がりそうです!
早速見ていきましょう!
5回目のゲンカイ突破によるレベル上限について
★5 | Lv100→Lv120 |
★4 | Lv95→Lv115 |
★3 | Lv90→Lv110 |
それぞれレベル上限が20増えました。
それと同時にゲンカイ突破に必要な道具も追加されました。
四天王のメモ |
ツヨクナールS |
カシコイーナS |
テダスケールS |
現在は入手方法がかなり限られているため、必要な数を集めるのがかなり大変なことになっています。
「全バディーズを上限までゲンカイ突破」とは言いたいところですが、優先順位をつけてゲンカイ突破していく必要がありそうです。それぐらいに必要な道具の数が膨大になりそうです。
・5回目のゲンカイ突破に必要な道具数
レアリティ | ハイパー系 | S系 | ジムリーダーのメモ | 四天王のメモ |
配布★3 | 375 | 200 | 7 | 2 |
★3 | 500 | 250 | 10 | 4 |
★4 | 625 | 300 | 13 | 6 |
★5 | 750 | 375 | 15 | 8 |
配布★3とはメインストーリーで仲間になるバディーズの事です。
またメインストーリーで仲間になるバディーズは
配布★4=ガチャ産★3
配布★5=ガチャ産★4
と同じだけの素材が必要になります。
要は上記の表はガチャ産向けの一覧表ということで、メインストーリーやイベントで仲間になったバディーズについては★を1下げた素材数と同等になるということです。
もっと具体的に見ていただくと、
【ガチャ産★5】
【配布★5】
同じ★5でも必要数が違うのが分かります。
さらに、
【ガチャ産★4】
これが配布★5と同等になっています。
・必要素材の入手方法について
これが現状問題となっています。
新登場の「S系素材」が現状では
・大修練の最高難易度で5個確定+ドロップ
・常設の修練の最高難易度で3個確定+ドロップ
配布★3ですら200個必要な状況なので、常設を周回したところでも50回以上は必要な勢いです。
ガチャ産★5では100回前後の周回が必要な回数になります・・・
これだけならまだしもですが、「四天王のメモ」が入手難易度が高いです。
「大修練の最高難易度をクリアした時にかなり低い確率でのドロップ」と
「常設の修練の最高難易度をクリアした時におそらくさらに低い確率でドロップ」します。
体感的に大修練の方がドロップしやすいですが、常設の方はかなり落ちにくいですね。
今後は別のイベントや配布、どうぐ交換でも入手可能にはなると思いますが、現状ではこの「四天王のメモ」がネックとりゲンカイ突破は制限がかかりそうです。
いずれはガバガバに余る時代が来るとは思いますが・・・
以上です。
バディーズが強くなるのは良いことですが、ゲンカイ突破の難易度も大きく上がりました。
しばらくは忙しくなりそうです。
コメント