今回から記事を分けました。
・第2回バトルヴィラ攻略
〇はじめに
今回の開催日数は15日間です。
回復回数で言うと14回。
GRADEは25までありますから
「25(GRADE)÷15(日)=1.6666…」
乱暴に言えば一日2GRADEぐらいずつクリアすれば期間内のクリアは余裕ということです。
バトル相手の3/5は「屋敷のトレーナー」です。
3人連続で「屋敷のトレーナー」と戦った後は「名前のあるトレーナー」が登場し、その次は「BOSS的なトレーナー」が、その後はまた「屋敷のトレーナー」が3人続き…と繰り返す形になります。
バトルする必要があるバディーズの数については、
「屋敷のトレーナー」は交代無しなので最初に現れる3組だけで、
「名前のあるトレーナー」は交代が1組ずつ控えており合計6組、
「BOSS的なトレーナー」は交代が2組ずつ控えており合計9組となります。
〇各ステージ情報
・GRADE1【VS 屋敷のトレーナー1】
弱点:全員電気
まずはバトルヴィラ初戦です!どんなものか体験するためにもまずは戦ってみましょう!
GRADE1~5までは電気タイプが優勢です。ハウ&ライチュウが全体攻撃もできて優秀なので、サポートを集中させるだけでも突破はしやすいでしょう。
・GRADE2【VS 屋敷のトレーナー2】
弱点:全員みず
・GRADE3【VS 屋敷のトレーナー3】
弱点:全員こおり
連戦による蓄積を感じ始めるかもしれません。まずはペースを掴む方が先なのでとりあえず進めてみましょう!
・GRADE4【VS エリカ】
最初の「名前のあるトレーナー」戦です。
弱点が複数に渡るのも、相手が6組に増えたりと少し「バトルヴィラ」の楽しさと怖さを感じる事ができるかもしれません。
いつも通り両サイドを先に倒してからセンターを集中攻撃するスタイルで攻めるのが得策かと思われます。もしくは全体攻撃でガンガンやりましょう!
ハウ&ライチュウだとサイドの4組が全員「電気」弱点なので、「ほうでん」連発するだけで敵の頭数を減らしきれます。そこからセンターのポケモン達を倒す…という作戦が無難なところです。
・GRADE5【VS チェッタ】
この後5GRADE毎に登場する「BOSS的なトレーナー」です。相手が9組というのも初だと思われますし、こちらの火力でガンガン攻めても「微々たるダメージの蓄積」がしっかり響いてきます。
一度負けたりしても仕方ないGRADEだと思うので、負けた時には弱点を狙えそうなメンバーを編成して確実に倒していきましょう!
弱点こそバラつきがありますが、そこまで高い耐久もHPもある訳ではないので、まだまだ力業で押しきれます。最後のラプラスだけはちょっとタフなので、ハウ&ライチュウにバフをかけてバディーズ技を使えれば超優性です。
・GRADE6【VS 屋敷のトレーナー4】
弱点:全員格闘
GRADE6~10は格闘と鋼タイプが有利なのでソルガレオがいると汎用的です。
・GRADE7【VS 屋敷のトレーナー5】
弱点:全員鋼
装備やバディーズが揃ってないとこのあたりから弱点を気にしないとHPを削るのが苦しくなってくる頃です。
・GRADE8【VS 屋敷のトレーナー6】
弱点:全員あく
・GRADE9【VS キクコ】
舐めてかかると結構苦戦するかもしれません。弱点こそ多岐に渡りますが、1度で倒せなくても次で倒すつもりで・・・最後の一撃などを与えて少しでも次回に繋がるように「最後まで意地」を見せながら戦いましょう。
ソルガレオを起用しても最後のゲンガーだけは弱点を突けないので注意してください。
・GRADE10【VS ドリバル】
割と鬼門かもしれません。ドリバルのキテルグマは相当に強力な一撃を送ってくるので注意しましょう。間違ってもアタッカーだけで行くと酷い目に遭うので壁役は1~2組いてもいいのかもしれません。
とにかく頭数だけを減らしてキテルグマだけ残して、キテルグマだけを倒すための3組とかの登板でもいいかもしれません。
「バトルヴィラ」はそういう進め方をするコンテンツなんだと思います。
という体感をしてもらう良いバトル内容な気がします。
さて、先鋒の3組は「あく」タイプが弱点なので、何とかしてもらうとして中堅と大将組は「格闘」「鋼」で攻撃できればグッと楽になります。
そういう適性だとソルガレオがいますので、いかにサポートを重ねてソルガレオを強化・維持するかがポイントになりそうです。最後のキテルグマ相手に力尽きるかもしれないので、そうなれば純な格闘タイプをぶつけてあげても全然問題ないでしょう。
・GRADE11【VS 屋敷のトレーナー7】
弱点:全員ドラゴン
ワタル&カイリューがいれば手堅く突破もできますが、ヒガナ&レックウザやイブキ&キングドラでも。ひとまずセンターさえ倒せればサイドはドラゴンタイプ以外でもアタッカーなら倒せるはずです。
・GRADE12【VS 屋敷のトレーナー8】
弱点:全員飛行
グリーン&ピジョットがいれば良いんですけどね…
・GRADE13【VS 屋敷のトレーナー9】
弱点:全員毒
・GRADE14【VS コトネ】
敵の一撃も強力になってくるためアタッカーやサポートですら1撃でHP半分ぐらい削られたり、2~3発で倒れたりしてきます。気を引き締めていきましょう。
コトネはHPも非常に高く弱点が「毒タイプ」なため、あまり弱点を狙っていくのは大変です。
緊急策になりますがキョウ&クロバットで「もうどく」状態を狙うと割と楽に倒せます。
バトル開始1~2発で猛毒にならなければリセット…!!!で初手ぐらいで「もうどく」状態にしちゃいましょう!
数回でダメージが4桁になるため、ちょっと攻撃を耐えれば勝手に倒れてくれます。
・GRADE15【VS トウコ】
普通にグランブル・カイロスも手ごわいです。
「弱点を突けるタイプのアタッカー」と「それをサポートするバディーズ」と「状態異常を狙えるテクニカル」をぶつけながら1~2日かけて突破してもバチは当たらないでしょう。
というか突破できないと何もできないので自身の手持ちと相談しながら確実に進める布陣で臨みましょう。出し惜しみや温存したところで敵の1組でも倒せてなければ「意味のない犠牲」となってしまいますから。
トウコには「げきりん」を使ってくるので勝手に混乱してきます。運が良ければ運ゲーに持ち込めます。あとは「ねむり」が有効らしいのでフクジ&ウツドンを連れていくのもありだと思います。
・GRADE16【VS 屋敷のトレーナー10】
弱点:全員エスパー
サカキ&ミュウツーがいると有利に戦えそうです。
・GRADE17【VS 屋敷のトレーナー11】
弱点:全員ゴースト
サカキ&ミュウツーがいると有利に戦えそうです。
・GRADE18【VS 屋敷のトレーナー12】
弱点:全員虫
無難にダツラ&カイロスをメガシンカさせることで勝ち目はあります。確実にクリアしていきましょう。「あく」タイプの全体特殊攻撃なども来るのでSPガードGなどがあると安心です。
・GRADE19【VS フウ&ラン】
ルナトーン以外はサカキ&ミュウツーで確実に倒しておきたいところ。
ルナトーンも持てる最高火力で押し切るかダツラ&カイロスをメガシンカさせてしまえばダメージは出せますが…相手の攻撃も中々手痛いところです。できれば特防を上げるなどの対策も必要になるでしょう。
・GRADE20【VS ダツラ】
耐久力もそうですが相手の火力も相当なものになってきています。
適当なアタッカーぐらいなら敵のバディーズ技一撃で沈んでしまう場合もあるでしょう。
しっかりと育成をするか耐久面のサポートもしっかりしましょう。
とくに後半は物理攻撃がメインだったり「じならし」で全体攻撃もくるので「ディフェンダーG」などを使うと安心要素が増します!
中堅と大将戦はサカキ&ミュウツーが大活躍します。できれば一気に倒しきりたいところ。
・GRADE21【VS 屋敷のトレーナー13】
弱点:全員炎
的確に弱点を狙っていきたいところです。
・GRADE22【VS 屋敷のトレーナー14】
弱点:全員岩
こちらも弱点をしっかり狙っていけば苦労はしないはずです。
・GRADE23【VS 屋敷のトレーナー15】
弱点:全員草
確実にクリアしていきましょう。
・GRADE24【VS クリス】
ライチ&ルガルガンやユウキ&キモリがいれば弱点をしっかり狙えて安泰です。
全体攻撃やバディーズ技が飛んでくるのでアタッカーも壁がいるから安心と言わずに何らかの防御策は張っておく方がいいです!草アタッカーでクリスを倒した後は次のネジキ戦の先鋒が草弱点なのでそのまま続投を狙いたいところです!
・GRADE25【VS ネジキ】
無理せず3日くらいかけて倒すつもりでいってもいいでしょう。
初日で先鋒の3組を、二日目で中堅の3組を、三日目で大将の3組と考えておけば確実性は高いです。
先鋒は草タイプが弱点なので草アタッカーがいれば無難に倒していけると思います。そうでなければ火力高めのアタッカーを駆使しての総力戦で確実に倒していきましょう!
中堅も同様に岩タイプが弱点なのでしっかり確実に倒していきましょう。
最後の大将は炎タイプが弱点かつ物理技を中心に使ってくるので防御バフをしっかりかけながら戦うと安定するでしょう。あとは「やけど」が有効なので1行動につき結構なダメージを削ってくれるのでバトル開始と同時にぐらいにやけど状態にするだけでもダメージはそれなりに出せます。
強力な炎アタッカーがいないようなら「やけど」にしての持久戦持ち込みでも勝機は見えてくるでしょう!
〇期間内クリアに向けたスケジュール感
廃人な方には緩めな配分になりますが、無課金やイベント産をメインに戦う場合のスケジュール感の一例です。
1日目はハウ&ライチュウやオーキド&ミュウを主軸に3~4組使用してGRADE5チェッタ突破、そのままソルガレオあたりを主に使用してGRADE10ドリバルの突破を目標に。実際GRADE8か9キクコあたりまで行ければ上出来でしょう。
2日目はGRADE9キクコまではクリアしておきたいところ。理想としてはGRADE10ドリバルの突破。
3日目には遅くてもGRADE10ドリバルをクリアしましょう。目標はGRADE14コトネまで到達。
4日目にはGRADE15トウコまでは到達し、そこそこの傷跡を残しておきたいところです。
5日目はGRADE15トウコを突破できれば良いですが、あと一歩まで追い詰めれば悪くないです。
6日目にはGRADE15トウコを倒しておきたいですね。GRADE17ぐらいまでは進めたいところです。
7日目はGRADE19フウ&ランに到達するか倒すぐらいには行きたいです。
8日目にはGRADE19フウ&ランは確実に倒しておきたいところで、GRADE20ダツラも半分は倒しておきましょう。
9日目はGRADE20ダツラを倒しておきたいですが、あと一歩でもいいでしょう!
10日目にはGRADE24クリスには到達しておきたいところ。
11日目でGRADE24クリスは倒しておきたいですね。
12日目はGRADE25ネジキ突入。最初のセンターもしくはサイド6組全部ぐらいは倒しましょう。
13日目はネジキの顔を出すところまでは進めておきたいです。ボード解放してないアスナ&コータスの「おにび」でもHPをめちゃめちゃ削れるので、せめて1おにびぐらいはしておきたいです。
14日目には「2おにび」目が発動することでほぼ虫の息でしょう。あとは適当なアタッカーでも良いのでとどめを・・・!?
以上です。
コメント