2020年2月20日よりVer.1.7.0にアップデートが行われました。
早速内容を見ていきましょう。
ポケマスVer.1.7.0内容まとめ
・レベル上限の調整
今回の大きい変更はこちらになりそうです。
最初に言っておきますが「レベルの上限があがった訳ではありません」
平たくいうとゲンカイ突破をしない状態の初期上限が5ずつあがりました。
★ | 今までの初期上限 | 変更後の初期上限 |
3 | 30 | 35 |
4 | 35 | 40 |
5 | 40 | 45 |
ここからゲンカイ突破をするごとに上限が15ずつ増えていき、「四天王のメモ」を使用する5回目のゲンカイ突破の時だけは上限が20増えていました。
この上限の増え方については変わりません(★5以外)
★3で言うなら
更新前:Lv30→45→60→75→90→110 |
更新後:Lv35→50→65→80→95→115 |
という具合です。
言い換えれば
「今までの★5レベル上限の増え方」が「今回からの★4」
「今までの★4レベル上限の増え方」が「今回からの★3」に変わったとも言えるでしょう。
じゃあ★5のレベル上限は125に!?
そんな訳にもいかず、
更新前:Lv40→55→70→85→100→120 |
更新後:Lv45→60→75→90→105→120 |
最後の上がり幅が20→15になりました!!!
最大レベル120は据え置き!変わらず!!
この調整は必要だったのか…!?
…謎です。
というか今までの更新情報に色々と影響が出るので修正が辛くなるだけ
マイペースに頑張ります。
最後に今回の「レベル上限調整」のポイントをまとめると、
・初期状態のLv上限が5ずつアップ ・ゲンカイ突破する度にあがる15または20の上限アップは変わらず ・★5だけ最後の20アップが15アップだけになりLv120MAXは据え置き |
そういう事になります。
・ぼうけんの取得経験値上昇
メインストーリー1章~21章が対象のようです。
経験値目当てに周回する事は無いでしょうからあまり気にしなくて良さそうです。
今までの記事をどうしようか…考えないことにします
・バトルエリアでこうげきタイプと弱点が確認可能に
実際に見てもらえば分かりますが「エリア詳細」から「ボス詳細」というタブが選べるようになっており、そこで登場バディーズの確認ができます。
他にもバディーズごとの弱点タイプの確認もできるようになっており、「攻撃タイプ確認」という所を選択すれば「どの攻撃タイプ技を持っているか」を確認することができるようになりました。
初めて挑むエリアでこれは結構便利そうです!!
・ぼうけんの中断データの保持期間が最大7日間に
もともとどれぐらい保持可能だったのか分かりませんが7日間に伸びたそうです。
・ちょいちょい見た目の変更
大修練の選択箇所が光り始めました。「出発」の所も光り始めました。
メニュー画面でフェスが主張を始めて「フェス開催中!」と出る他、ガチャ画面の左下に「★5確率10%!」と表示されるようになりました!
ピックアップは確率2%でフェス以外のピックアップ確率と変わらないのでご注意を!!!
・「ポテンシャル」機能の実装
こちらは2月28日から使えるそうです。
・その他微々たる調整
されたそうです。
以上です。
今回のアップデートで★4や★3のレベル条件が実質的にあがったので戦力強化ができた方も多いでしょう。のびしろを使ってる方にとっては何ら変わらないのですが無課金~微課金の方には割と嬉しい更新内容になったのではないでしょうか?
サイト運営をしてる身からすれば色々な基準が変わってしまったため、修正箇所が多くなるため結構カオスな状況になってしまいました…
その辺は今後考えていきたいと思います。
コメント