こんにちは。
メインストーリーの第14~16章の攻略内容を書いていきます。
・難易度【NORMAL】
WPMが始まり、流れは掴めてきたと思います。
まだまだ続きますので気合を入れていきましょう!
第14章 むしのエキスパート!
【BOSS】VS ビオラ&ツクシ
おすすめのタイプ:岩
→リセマラなどで強力なポケモンまたはお気に入りポケモンを手に入れた場合はそちらをチームに加えて問題ないです。
そうでない場合は、「マジコスタケシ&バンギラス」がおススメです。
「とっくんマシン」は溜まってると思うので、技は解放しておきましょう。
「ゲンカイ突破」も必ずやっておきましょう。
他の2枠は「フウロ&スワンナ」「メイ&ツタージャ」で固めるのが安定すると思います。2組ともサポート能力は高くて優秀です。
虫ポケモンなので・・・と見た目で油断してしまうと相当に痛い目を見るぐらいにパワフルなポケモン達です。
特にアメタマはかなり強いです。シャドーボールもダメージが大きいので注意してください。
ちなみに私が勝利した際の編成例です。
獲得バディーズ:ビオラ&アメタマ★4
第15章 食わせ者ども!
【BOSS】VS クチナシ&ギーマ
おすすめのタイプ:虫・電気
→リセマラなどで強力なポケモンまたはお気に入りポケモンを手に入れた場合はそちらをチームに加えて問題ないです。
そうでない場合は、「ビオラ&アメタマ」がおススメです。
「とっくんマシン」は溜まってると思うので、技は解放しておきましょう。
「ゲンカイ突破」も必ずやっておきましょう。
あとは電気タイプを加えたい所ですが、強力なのはペルシアンだけなので電気タイプ対策は無しでも良いかもしれません。
電気タイプを加えずに残り2枠を「フウロ&スワンナ」「メイ&ツタージャ」で固めるのが安定すると思います。2組ともサポート能力は高くて優秀です。
そろそろ結構な強さを感じる頃だと思います。普通に手ごわい相手のなのでビオラ&アメタマの「まとわりつく」をうまく使い相手をバインド状態にさせる事を優先的にやってみましょう。
あとはひたすらバディーズ技の発動を狙う形が良いと思います。
レパルダスもかなり強いので、先にレパルダスを集中的に攻撃して相手の頭数を減らすと良いかもしれません。
ちなみに私が勝利した際の編成例です。
獲得バディーズ:クチナシ&ペルシアン(アローラのすがた)★4
第16章 親子忍者!
【BOSS】VS キョウ&アンズ
おすすめのタイプ:電気・炎・みず
→リセマラなどで強力なポケモンまたはお気に入りポケモンを手に入れた場合はそちらをチームに加えて問題ないです。
そうでない場合は、「ハウ&ライチュウ(アローラのすがた)」がおススメです。
「とっくんマシン」は溜まってると思うので、技は解放しておきましょう。
「ゲンカイ突破」も必ずやっておきましょう。
あとは炎とみずタイプを加えたい所ですが、強力なのはクロバットだけなので他のタイプ対策は無しでも良いかもしれません。
残り2枠を「フウロ&スワンナ」「メイ&ツタージャ」で固めるのが安定すると思います。2組ともサポート能力は高くて優秀です。
ライチュウを使う場合はほうでんをうまく使いましょう。
最初にとくこうを上げられる段階まであげてしまってからほうでん連発がかなり良いです。
そこに、バディーズ技を組み合わせてクロバットを早めに倒せば勝機は見えてきます。
ただ、毒を多用してくるのでライチュウが早めに毒になると危険です。何度か挑戦し直せば勝てる時があるとは思いますが。
ちなみに私が勝利した際の編成例です。
ライチュウ以外のレベルが高いのは気にしないでください。
攻撃技はライチュウしか使ってません。
獲得バディーズ:キョウ&クロバット★4
どうでも良いですが、親子忍者チームにひとり混ざるニドクイン使いの人は誰なんでしょうね・・・?
ガチャなし・編成適当だと苦労する可能性が高くなるのは変わりません。
少なくとも★5を当てるか強化をしていないと弱点をうまくつかないと惨敗します。弱点をうまくつけても適切な攻撃をあてていかないと負ける事も増えるでしょう。
メインストーリーで入手できるポケモンを少し育成することで突破は可能なので、あとは試行錯誤を繰り返していきましょう。
「ゲンカイ突破」が必須になってくるので、必要アイテムがなければ大修練や常設の修練コースを周回してアイテムもしっかり集めましょう。
・HARD以降の難易度について
第14章の相手は「ビオラ&ツクシ」
第15章の相手は「クチナシ&ギーマ」
第16章の相手は「キョウ&アンズ」です。
第14章【BOSS】VS ビオラ&ツクシ
難易度 | 必要なつよさ | 初回クリア |
HARD | 17500 | 100ダイヤ |
アメタマが非常にいやらしいです。元々テクニカルな事もあって「まとわりつく」で「バインド」状態にさせてくる攻撃もあり、「むしのていこう」で全員の特攻も下げてきます。
あとは回復付帯もつけてくるので時間がかかる程、苦しい戦いになってくるでしょう。
特殊技メインのアタッカーを使う場合は早期決戦が望まれます。
物理技メインなのであればそこまで気を使う必要はないのですが・・・
第15章【BOSS】VS クチナシ&ギーマ
難易度 | 必要なつよさ | 初回クリア |
HARD | 17700 | 100ダイヤ |
ペルシアン・レパルダス共に「バインド」が有効です。
さらにペルシアンは「やけど」も有効です。
レパルダスに関しては「バークアウト」で全体に特攻ダウン攻撃をしてくるので特殊アタッカーを使用する際は注意してください。特攻ダウン攻撃をしてくるくせに当のレパルダスも「特攻ダウン」は有効なので可能であれば狙っていきましょう。
どちらにせよ特殊アタッカーで戦う場合に時間がかかってしまうと苦しい状況になってしまうので短期決戦が望まれます。
有効打を考えると、ビオラ&アメタマがいい具合にハマりまくります。なので、どうしても太刀打ちできない場合は、育成したビオラ&アメタマを使用すると良いかもしれません。
第16章【BOSS】VS キョウ&アンズ
難易度 | 必要なつよさ | 初回クリア |
HARD | 16000 | 100ダイヤ |
とにかく「もうどく」に注意してください。いくら回復しても数回の行動で確実に倒れてしまうので「もうどく」になってしまったら下手に行動すると、そのポケモンが倒れターゲットが次にうつってしまうので確実に攻め込まれます。
「もうどく」になる壁はもう放置しておき、他のアタッカーで一気に倒し込みましょう。
「もうどく」以外は極端に注意するべきことや強みなどはあまり無いので弱点を狙うなり、高火力アタッカーで一気に勝負をつけましょう。
以上です。
はい。というわけで14~16章の攻略記事を書かせていただきました。
お付き合いいただきありがとうございました。
コメント