こんにちは。
今回のエピソードイベントは「コンテストに輝く光」です。
中身としてはいつも通り新規キャラのプロモーション目的が目的のほとんどを占めますが、中身も見ていきましょう。
〇本イベントで目指すところ
最初に本イベントの目標点を提示します。
・ミッションの全達成を目指す
・STEP1~9のボックスサーチで目玉報酬を当てる
・6/1追加ステージの初回クリア報酬を獲得
という所を目指していきましょう(それ以上はお好みで)
〇イベント期間
2020/5/28 15:00~6/11 14:59
〇イベントの進め方
前回のスカル団の特訓記録とほぼ一緒ではなく、直近の伝説イベント「正しき心に舞い降りる翼」に近い内容となっています。
手順1 | ソロでイベント周回して「ボックスコイン」を集める |
手順2 | 「ボックスサーチ」をまわしてSTEP1~4の目玉報酬を当てる |
手順3 | さらに周回を続けて「ボックスコイン」を集める |
手順4 | 「ボックスサーチ」をまわしてSTEP5~9の目玉報酬を当てる |
マルチバトルは一切ありません。
ソロ用ステージは「NORMAL」「HARD」「VERY HARD」「EXPERT」の4難易度があるため、自分に合ったつよさのステージを周回することになります。
難易度EXPERTですら伝説ポケモンイベントと違って弱点適正などを考えずに強めのガチャ産★5バディーズを適当に編成してもオートで勝ててしまうレベル感です。
そういう事なので、バトル相手の弱点は草タイプですが、相性を無視して強力な攻撃が可能なアタッカーがいれば余裕です。
もしくはハウ&ライチュウがいれば問題ないかと…
ちなみに難易度EXPERTでの管理人編成例です(ほぼ勝てます)
例によってハウ&ライチュウのボード解放とかはしてないので用意しやすいと思います。
ボード解放してる場合は勝率や効率があがるかと思います。
★3バディーズに関しては「のびしろ★3」を使用して★4にしています。
センターのガマゲロゲは物理技がメインなので防御バフを用意できれば安心できると思います。
ストーリー入手とガチャ産★3や★4だけでも簡単に勝てるので、手持ちのガチャ産★5などを編成すればさらに余裕の勝利になると思います。
※上記編成はたまに事故などで負ける事もあるので、自身の手持ちに合わせてアレンジをオススメします。というかもっと勝率や周回効率があがるような編成はあるでしょうが、ポケマス屋ではこれ以上追求しません。
というわけでひたすらにEXPERT(厳しそうならVERY HARD)を周回しまくるのが本イベントのバトルにおける主な流れとなります。
※報酬アップボタンについて※
各難易度の「出発」ボタンの上に用意されている「報酬アップ」をON/OFFすることでその回の報酬をアップできます。難易度別にアップが可能では無いので、初回挑戦時に低難易度のところで使ってしまうと勿体ないです。全難易度共通での使用回数が表示されており、所定時間が経過すると回数が回復していく仕組みです。
なお、報酬アップON状態でバトルに負けても回数は消費しないので、とりあえず難易度の高いステージに挑んでみても良いかもしれません。
〇ボックスコイン集め
各難易度をクリアすると固定で1枚のボックスコインがもらえる他、ドロップでランダムな枚数のボックスコインが入手可能です。
難易度 | ドロップ枚数 |
NORMAL | 1~9枚 |
HARD | 1~19枚 |
VERY HARD | 1~28枚 |
EXPERT | 1~37枚 |
全てのステージで下限が1枚~となっていますが、基本的には最大数に近いドロップしか無いようです。
伝説ポケモンイベントの時と違ってコイン10倍ぐらいもらえるなら入手効率凄い!!!
と淡い期待もしてしまいましたがガチャ1回につき10コイン必要となっています。
〇ボックスサーチについて
伝説ポケモンイベントにも登場した「ボックスサーチ」です。
目玉報酬が当たる時には「いつも以上にキラキラ光る」確定演出があります。
目玉報酬が当たった際には次のSTEPに進めますが、一度進んでしまった後は後戻りできないようです(ストイックに全回収したい方以外は目玉が当たれば進んでも問題ないでしょう)
普段のガチャとは異なり「引ける数がどんどん減っていくガチャ」です。
リアルなくじびきを想像してもらえば分かりやすいですが「100個くじが入っていて1個だけ当たりが入ってる」という箱があったとします。1個しか引けないとなると当選確率はもちろん低いですが、100個ひけると思えば・・・どんだけ運が悪くても100個目をひくときには当たりが出ます。
それがボックスサーチです。
運が良い人は目玉だけピンポイントでどんどん当たり必要な周回数は極端に少なくできます。
逆に運が悪い場合、ボックスを全て0に近づけるまで引かないと当てられなく、人によって必要な周回数はかなりバラつきが出そうです。
さて各STEPにおけるボックス内の報酬数は次の通りです(そのうち目玉報酬は各1)
報酬数 | 目玉 | |
STEP1~4 | 各100 | エピソード(ダイヤ) |
STEP5・6 | 各180 | バディドロップM×1000 |
STEP7~9 | 各180 | のびしろ★5 |
STEP10 | 300 | 四天王のメモ×10 |
いつものエピソードイベントのようにショートコントエピソードが見たければSTEP1~4の目玉報酬を全て当てる必要があります。
極端に言えば4回ガチャで到達する人もいれば、全てボックスが0になるまで回さないと当たらない人は4000枚ものコインが必要な人も出てきます。
ちなみにSTEP9までの全てのボックスを0にするまで回そうと思えばコインは13000枚が必要となります。
なお、STEP10の目玉報酬を当てた後は、ひたすらSTEP10がリセットされての繰り返しになります!
なのでSTEP9までクリアできれば実質的なクリアとなります。STEP10以降はやり込みたい方・強化素材がもっと欲しい方向けとなります。
〇ミッションについて
全13ミッションありますが全て達成することで
バディドロップMが500個、ダイヤが750個、ボックスコインが900個入手できます(全ミッション達成報酬含む)
ミッション達成に必要な所業をまとめると、
・イベントステージを50回クリア(難易度問わず)
・エピソードを4つ全てクリア
・イベントステージ中で「効果は抜群だ」を50回
という事で全ミッション達成となります。
〇6/1追加ステージについて
この辺まで伝説ポケモンイベントを模倣してきました。
今後は全て「後日に追加ステージ」制にでもなるのでしょうか?
さてさて、今回はミクリさんが相手となるステージが二つ追加されています。
それぞれ強化素材は多種にわたり入手できますが、それぞれの数は大したことありません。
何ならドロップコインももらえないので、それぞれ1回ずつクリアすればそれで良いでしょう。
それぞれの初回報酬で「わざのアメ(赤)★3」と「わざのアメ(赤)★4」が入手可能なので手動操作でもいいので是非ともクリアを目指しましょう。
難易度はEXPERTとSUPER EXPERTの2つとなっており、強さこそ違えど編成や対策方法は一緒です。
ミクリのトドクラーはセンターにいる以上、要注意に強いです。
アローラゴローンの方はバディーズ技後ぐらいに「だいばくはつ」を使用してくるので、何かしら対策をとるか先に倒してしまいましょう。
普通のゴローンは全体攻撃を中心に使ってくるので、こちらも注意です。
それぞれ出せる戦力を出し切って勝利を勝ち取りましょう。
「物理技」が効きにくいため、最適解は「草の特殊技」です。
ここで管理人のクリア編成例をご紹介します。
ガチャ産★5無しでいけました。
上記編成だと、ちょっと運ゲーになるので何度かやれば勝てると思います。
まずはポニータの「にほんばれ」からホウオウのバフをフル使用です。
相手のバディーズ技がくるとホウオウが一撃で倒れてしまうので、ハピナスのサポートで耐久をあげておきます。
「だいばくはつ」でも壊滅するので先にアローラゴローンを倒します。
その後はトドクラー→普通のゴローンと「ソーラービーム」を打ちまくりで何とか勝てるぐらいです。
途中、回避率をあげまくってるとは言え攻撃を数回避けないと倒しきれないのでその辺が運ゲーになりそうです。
管理人は3~4回挑戦したところで何とか勝てました。
ご参考までに。
以上です。
ちょっと前にエピソードイベントがリニューアルされたばかりですが早くも内容が一新しました。前の移動ポイントを使ったタイプは面倒くさかったし不評だったのでしょうか・・・?
ガチャ運に左右されすぎてしまうボックスサーチ型も賛否両論ありそうですが・・・
できればあまり周回数などで負担をかけずにサクッと終わらせたい所ですがガチャ運でかなり変わってしまいそうなので心配な部分も少しありますね。
コメント