こんにちは。
2020年2月5日15時より始まりました「ドラゴン育成イベント」
前回のこおり育成イベントと内容はほぼ一緒です。
異なる点といえば技レベルをあげられるバディーズが違うということミッションの中身が少し変わったぐらいです。
あとはまだまだレックウザイベントの周回真っ最中の方もいると思うので、さきにフル強化か…レベル上げか…という点でも悩ましくなるかもしれません。
・ドラゴン育成イベント
〇開催期間
2020年2月5日15時~2020年2月20日14:59
〇開始条件
メインストーリー第4章までクリア済であること
〇概要
・ドラゴンタイプのバディーズを強化しやすくなるイベント ・ドラゴンタイプのみ経験値が10倍に増える ・ひきかえけんの報酬が美味しい ・アイリス&オノノクスの技レベルをあげられる ・イブキ&キングドラの技レベルをあげられる |
では早速中身を見ていきましょう。
概要と前回との主な違い
・ドラゴンタイプの育成イベントは初開催! ・ミッション内容と報酬ちょっとボリュームアップ! ・技レベルアップが可能なバディーズは2組 |
違い…という程でも無いかもしれませんがこういう所ですね。
なお、イベントとミッションを一通りこなしてもらえるダイヤは合計1010ダイヤです。
また、ストーリーで入手可能なドラゴンタイプを一定レベルまで育成することで達成できるミッションも存在します。1バディーズにつき最大60枚の専用ひきかえけんがもらえます。
■ソロプレイ(ひとりであそぶ)■
全4難易度です。STORYなどもありません。
初回クリアでダイヤ30個×4ステージ=合計120ダイヤもらえます。
ミッションは各難易度(EXPERT以外)1回ずつクリアで達成できます(1ミッションにつき50ダイヤで3難易度分で合計150ダイヤ)
EXPERTのミッションに関してはドラゴンタイプをチームに入れて50回クリアすると全ミッション達成可能で、合計でひきかえけん285枚、バディドロップMが1000個もらえます。
各ステージでもらえる経験値は次の通りです(ドラゴンタイプのみ経験値10倍)
NORMAL | 180(+1620) |
HARD | 380(+3420) |
VERY HARD | 500(+4500) |
EXPERT | 750(+6750) |
未育成でもNORMALから始めてレベルがあがってきたらHARD→VERY HARDと進めていけば普通のアタッカーが揃っていればEXPERTでもオート放置で勝てるようになる場合がほとんどです(一部例外的な組み合わせを除き)
・育成効率について
めちゃめちゃ良いです。オート放置で何度も周回させる前提ですが、
ドラゴンタイプのみでクリアした場合、
NORMALで1800、HARDで3800、VERY HARDで5000、EXPERTで7500もの経験値がもらえます。
強化マニュアル★3が1冊で経験値5000ですから、VERY HARDあたりでもドラゴンタイプ3組で挑戦しようもんなら全員に強化マニュアル★3を1冊ずつ使ったことになります。
しかもVERY HARD以上はクリアごとに固定報酬で強化マニュアル★3も1冊入手可能で、追加ドロップもあります。こちらは難易度が上がればあがるほど固定報酬もドロップ報酬も豪華になるようです。
普段の修練EXPERTとかを周回するより「ドラゴンタイプであれば」効率がめちゃめちゃいいです。もし育成するつもりだったバディーズがいるならこの機会で、強化しつつ強化マニュアル★3を集める超チャンスです。是非とも活用してください。
とくにLv100→120まで育成できる★5バディーズなんかは大量の経験値が必要となるので、今回の周回ついでにレベルをあげれば強化マニュアル★3も大量に手に入りつつのレベル上げができるので相当に美味しいです。
ただ、伝説ポケモンイベント開催中の場合は、向こうは専用ひきかえけんS5枚で強化マニュアル10冊もらえます…マルチのHARDをクリアしても約20枚の専用ひきかえけんSがもらえるため、強化マニュアル40冊分が1バトルで稼げます。
なので強化マニュアル目的はもちろん、ドラゴンタイプの育成が目的でも伝説ポケモンイベントで専用ひきかえけんを集める方が圧倒的に効率良いです。
伝説ポケモンイベントが開催されてない期間であれば、「育成イベント」の効率が良いの今まで通りなのですが…
■マルチプレイ(みんなであそぶ)■
育成効率とは何だろう?というばかりにマルチでもらえる経験値は美味しくもなんともないです。
経験値効率は期待できませんが、ゲンカイ突破用の強化素材だったり、該当バディーズの技レベルを上げられたりと、「ひきかえけん」でもらえる報酬がとっても美味しくなっています。
難易度はHARD・VERY HARD・EXPERTの3つで強さと報酬が比例して上がっていきます。
各難易度の初回クリア報酬として30×3難易度で合計90ダイヤもらえます。
ミッションはそれぞれ5回ずつクリアすることで150ダイヤずつもらえるので合計450ダイヤもらえます。
それよりもマルチで大注目なのが交換ラインナップです!
最初にこちらから見てください。
必要枚数 | アイテム | 交換可能回数 |
200 | アイリス&オノノクス(技レベルアップ用) | 1 |
200 | イブキ&キングドラ(技レベルアップ用) | 1 |
20 | 四天王のメモ×1 | 20 |
10 | ジムリーダーのメモ×10 | 4 |
10 | ツヨクナールS×100 | 5 |
10 | カシコイーナS×100 | 5 |
10 | テダスケールS×100 | 5 |
6 | ハイパーツヨクナール×100 | 10 |
6 | ハイパーカシコイーナ×100 | 10 |
6 | ハイパーテダスケール×100 | 10 |
4 | スーパーツヨクナール×100 | 15 |
4 | スーパーカシコイーナ×100 | 15 |
4 | スーパーテダスケール×100 | 15 |
2 | ツヨクナール×100 | 20 |
2 | カシコイーナ×100 | 20 |
2 | テダスケール×100 | 20 |
四天王のメモが上限20ですが相当に入手効率がいいです!
できれば優先的に入手をしておきたいです!
あとはバディーズが育てきってない方にとって強化素材のS系やハイパー系がかなりお求めやすい枚数で結構手に入ります。
個人的にはこちらも相当おススメです!!
ちなみに四天王のメモを全ていただこうとするなら20枚×上限20で合計400枚、S系素材を回収するなら10枚×上限5×3種類で150枚、ハイパー系素材は6枚×上限10×3種類で180枚です。
この辺だけで730枚ほどあれば全回収が可能です。
S系とハイパー系だけに集中すれば330枚で大丈夫です。
あと他は適宜それぞれが必要なものを交換してもらうと良いでしょう。
※こちらも強化マニュアル同様、伝説ポケモンイベント開催中であれば向こうのほうが強化素材の回収効率は良いです。開催時期とそうでない時期で優先度を変える必要があります。
人によっては優先度が皆無かもしれませんがストーリー入手バディーズの技レベルアップが可能です。育成イベント実施中にしかあげることができないので可能であれば入手していきましょう…人によっては全く不要と言う方もいるでしょうが…期間限定ものなので是非!
今回の交換回数は1回のみです。ドラゴン育成イベントが再開催されるたびに交換可能になるみたいなので、再開催されるたびに技レベルを1ずつあげられます。技レベル5になるのは結構先になりそうですね…
マルチの各難易度クリアによる固定報酬の「ひきかえけん」は以下の通りです。
難易度 | 固定報酬 |
EXPERT | 15 |
VERY HARD | 8 |
HARD | 5 |
各難易度とも追加で0~2枚ほどドロップがあるようです。
なめてかかると結構難しいのがマルチなので自身のメンツが揃っているタイプのステージを攻めるのが一番良いかと思います。
もしくはソロでコツコツ集めるのもありだと思います。ソロは枚数こそ少ないですが経験値効率+強化マニュアル集めという目的で相当回数回っても旨味がありますし、そのついでにひきかえけんがコツコツ集まっていく…と考えれば美味しいですよね。
ソロで必要回数だけ回りきってから不足した分をマルチで回収する…というのが一番いい周回方法だと思います(少なくとも管理人はそういう順序で回ります)
ドラゴンイベントのアタッカーというとアイリス&オノノクスやイブキ&キングドラがストーリーで入手できるため、普通に進めている方は持っているでしょう。あとは伝説ポケモンイベントをこないしてる方であればヒガナ&レックウザがいます。
アイリス&オノノクスとヒガナ&レックウザに関しては「げきりん」を使用するとこんらん状態による事故が発生する可能性があるため、たまに負けてしまうかもしれませんがレベルさえあげて挑めば特に問題はありません。イブキ&キングドラに関しても自身の弱点がドラゴンタイプでもあるため油断はできない状況です。
もちろん他のガチャ産などについては適宜活躍は可能です。
Lvの低さや事故により負ける事もあるでしょうが、いつも通りに何度か繰り返せば勝てそうですし、ゲンカイ突破やバディストーンボードとかもやれば勝率は上げられるでしょう。
前回のように技レベルアップ対象のバディーズを突っ込んでおけば大丈夫…!という訳にもいかずLv最大のバディーズをいれても「げきりん」使いに関してはこんらん状態による事故とも常に隣り合わせではあります。
・マルチEXPERTについて
やるからにはここを周回したいです。野良だとメンツで状況が左右されすぎるため、一人オート放置(NPC2人)を前提した内容で紹介します。
まずはEXPERTはいつも通りに理不尽な状態になっています。
敵が「げきりん」を使用しても「こんらん無効」のパッシブスキルを持っているため、「げきりん」打ち放題状態。
あとは「りゅうせいぐん」などを使われても味方向けバディーズには未実装の「モトニモドールG」などという使用して下がったとくこうを元に戻してきます。
さらには物理ダメージ軽減にしてきたりと…いつも通りにバトル相手さんが有利になるための技・効果は大量に揃っていますのでご注意を。
Lv高めのバディーズを揃えても自分がターゲットになるかNPCがターゲットになるかで、その間にどれだけ削れるか…とかにもなってくるので「やっぱり運ゲー」です。
ひとまずストーリー入手可能なバディーズだけでもソロなどを活用してLvを上げられるだけあげ何回かやれば割と勝てます。
どうしても…というならレックウザイベントを周回したのち、フル強化したらヒガナ&レックウザを使用することでかなり安定して勝てるようになります。
野良マッチングも安定はしないでしょうから、自身のメンバーなどとも相談しつつどこまで強化してから周回に入るか…というところかもしれません。NPCの方が優秀…ということも割とありますから。
どうしてもEXPERTに勝てない!というのであれば無理に周回せずとも「ひきかえけん」は集めれますので、難易度を落としての「ひきかえけん」集めでも全然良いでしょう。
どちらにしてもマニュアル操作でも何でも良いのでミッションの5回クリアだけは目標にしてもいいのかもしれません。
以上です。
コメント