最新情報や更新情報についてはTwitterアカウントの方もチェックしてください。
ミュウツー、ソルガレオに続き、早くも3回目となる伝説ポケモンイベント「天空を統べる竜」が始まりました。ペース早くない??とは誰もが感じている事でしょう…
早速見ていきましょう。
・入手できるバディーズ
・開催期間
2020/1/30 15:00~2020/2/14 14:59となります。
・ソルガレオイベントからの変更点
・ミッションが全てビンゴミッションに変更 ・専用すごいとっくんマシンは廃止→専用ツヨクナール/専用スーパーツヨクナール ・ひきかえけんSの交換ラインナップに強化マニュアルが追加 |
・攻略情報
〇概要・流れ
専用のアイテムを集めることでヒガナ&レックウザの入手・強化が可能となっています。
STEP1 | ソロorマルチを周回して「専用ひきかえけん」を100枚集める |
STEP2 | 「輝ける新たな仲間」をクリアしてヒガナ&レックウザ獲得 |
STEP3 | 周回を続けて、ゲンカイ突破・技・パッシブ習得 |
STEP4 | さらに周回を続けて、技レベルアップ |
STEP5 | さらにさらに周回を続けて、のびしろ獲得 |
〇ソロ(ひとりであそぶ)
STORY | 星降る夜に竜が来る[OP](報酬なし) |
STORY | 氷河を駆ける人影 |
BATTLE | 問答無用の無法者 |
STORY | 失われた使命を求めて |
BOSS | 空を裂く竜を倒せ |
STORY | 星空と竜に願いをこめて |
BOSS | 空を裂く竜を倒せ2 |
STORY | [専用ひきかけん100枚収集後解放] ここから始まる物語 |
〇共通情報〇 |
・STORY(OPを除く)は初回クリアごとにダイヤ10個獲得 ・BATTLE・BOSSは初回クリアごとにダイヤ30個獲得 |
こちらでダイヤが合計130個もらえます。
特に強くは無いです。そもそもダイヤがもらえる以外、特に何もありません…が、「ヒガナ&レックウザ」を入手するには必須条件となりますのでしっかり最後までクリアしておきましょう。
一応攻略しておくと、岩タイプが有効ですがソロバトルであれば持てる最高メンバーをぶつければ強くはない相手です。
ヒガナ&レックウザを仲間にした後は追加ステージが登場します。
BOSS | VSブレイク団 |
BOSS | VSブレイク団2 |
こちらはセンターのポケモンがバクガメスとなっており、弱点はドラゴンです。割と強いですが、しっかりと対策を練ればAUTO編成で高速で回すこともできそうです。
ヒガナ&レックウザをそこそこ強化してから周回すると効率がいいかもしれません。
他にもイツキ&ネイティオがいればガチャ産以外のサポートを固めてあげるだけでもオート放置で結構勝てたりします。
専用強化素材集めについては、ソロでも結構な効率が出せそうです(但しひきかえけんSは入手できません)
自身がクリアしやすい難易度やオートで放置して勝率が固いところであれば、ひたすらに周回することでフル強化も狙いやすいです。
※ソロおよびマルチのドロップ率や効率・必要周回数についてはこちらを参考にしてください。
周回数別の強さ比較などについてはこちらの記事を参考にしてください。
〇マルチ(みんなであそぶ)
「専用ひきかえけんS」も狙いつつ周回するならマルチになります。
「対決!ヒガナ1~4」のステージが4つ用意されており、難易度があがるにつれて敵も全体的に強くなり報酬も増えてくる感じです。
※ヒガナ&レックウザ入手・強化に必要な専用報酬がもらえるのはヒガナ1~3までとなります。最高難易度のヒガナ4については「腕試し」となっており周回の必要はありません(代わりに初回報酬でダイヤが300個だけもらえます)
レックウザは常に共通でセンターにいて、難易度別にレフトとライトが変化しますが共通するのは弱点が「岩」タイプです。ルガルガン(まひる・まよなかどちらでも)がいれば申し分ないのですが、フル強化した主人公&ソルガレオあたりがいるだけでも割と普通に勝てます。
また、いつも通り1日に1度だけ各難易度の報酬が3倍になります。無いよりはマシ…ぐらいですが足しにはなります。
マルチでもソロでもどちらでも良いのですが、ストレスなく周回できるステージもしくは自分のメンバーで勝率固めにオートでもマニュアルでもいいですが、周回しやすいステージというものが必ず見つかると思います。
そこをとにかく周回することで専用アイテムを集めていきましょう。とにかく周回する回数だけが勝負になりそうです。
・バトルの進め方について
マルチプレイなので正直、メンバーの強さにも結構左右されることがあると思います。勝率の高い方法はその時の運にも大きく左右されそうです。
無理に岩タイプのアタッカーが用意できないようであれば他に火力の出せるアタッカーなども適宜活躍してくれるはずです。
ソロでやる場合でもNPCで登場するククイ&ルガルガンが良い具合にダメージを稼いでくれるので、火力に自信が無い場合はサポートに徹するだけでも勝てそうなぐらいです。
※ソロおよびマルチのドロップ率や効率・必要周回数についてはこちらを参考にしてください。
〇専用ひきかえけん集め
専用ひきかえけんを100枚集めたあと「ここから始まる物語」をクリアすると以下が交換可能になります(各上限1回まで)
必要専用ひきかえけん枚数 | 獲得バディーズorのびしろ |
800 | 「ヒガナ&レックウザ」(技レベルアップ用) |
1200 | 「ヒガナ&レックウザ」(技レベルアップ用) |
1600 | 「ヒガナ&レックウザ」(技レベルアップ用) |
2400 | 「ヒガナ&レックウザ」(技レベルアップ用) |
80 | 専用のびしろ(1個目) |
初期の交換可能な一覧は上記の通りとなりますが、専用のびしろは1個交換するたびに必要な専用ひきかえけんが増えて追加されていきます。追加分は次の通りとなります。
専用のびしろ | 必要な専用ひきかえけんの枚数 |
2個目 | 120 |
3個目 | 160 |
4個目 | 200 |
5個目 | 240 |
6個目 | 280 |
7個目 | 320 |
8個目 | 360 |
9個目 | 400 |
10個目 | 440 |
11個目 | 480 |
12個目 | 520 |
13個目 | 560 |
14個目 | 600 |
15個目 | 640 |
16個目 | 680 |
17個目 | 720 |
18個目 | 760 |
19個目 | 800 |
20個目 | 840 |
※必要枚数は確認済です。前回のイベントと同一の枚数が必要になります。
「専用のびしろ」に必要な「専用ひきかえけん」の枚数は80枚から始まり、必要数が40枚ずつ増えていき、専用ひきかえけんは全部で9200枚ほど必要になりそうです。
周回数別の強さ比較などについてはこちらの記事を参考にしてください。
また、「専用ひきかえけんS」は以下のアイテムと交換可能になります
必要枚数 | アイテム | 交換上限回数 |
300 | 期間限定のびしろ★5×1 | 3 |
200 | 期間限定のびしろ★4×1 | 3 |
100 | 期間限定のびしろ★3×1 | 3 |
100 | 四天王のメモ×1 | – |
50 | ジムリーダーのメモ×1 | – |
40 | ツヨクナールS×50 | – |
20 | ハイパーツヨクナール×50 | – |
15 | スーパーツヨクナール×50 | – |
10 | ツヨクナール×50 | – |
5 | 強化マニュアル★3×10 | – |
マルチを周回すれば「専用ひきかえけんS」は結構たまります。期間限定のびしろを全部もらったとしても「四天王のメモ」も大量に入手が可能なので、この機会に沢山ストックしておくと良いでしょう。
というかツヨクナール系のラインナップと強化マニュアル★3のレートがちょっとおかしいぐらいに良いです。
ヒガナ&レックウザの不足分を補うのはもちろんですが、この際の必要な素材を大量確保しておくのにも超ねらい目なイベントとなっています。
〇フル強化するには専用ひきかえけんは何枚必要?
ヒガナ&レックウザの獲得だけであれば「専用ひきかけん」を100枚だけでいいです(但し強化はほぼできません。他の強化素材が不足します)
技Lv5まであげ、専用のびしろも全て獲得する場合(フル強化)は
「専用ひきかえけん」が15200枚
必要になります。
※ソロおよびマルチのドロップ率や効率・必要周回数についてはこちらを参考にしてください。
※周回数別の強さ比較などについてはこちらの記事を参考にしてください。
〇強化には専用とっくんマシンと専用ツヨクナール系も結構必要
強化に関しては「専用とっくんマシン・専用ツヨクナール・専用スーパーツヨクナール」も相当な数が必要になってきます。
Lv120まで強化及び全ての技とパッシブスキル習得に必要な専用素材は、
専用とっくんマシン | 470個 |
専用ツヨクナール | 740個 |
専用スーパーツヨクナール | 520個 |
となります。
前回のソルガレオイベントから比較すると「専用すごいとっくんマシン」が無くなり「専用ツヨクナール」「専用スーパーツヨクナール」が必要になりました。変わらずザクザク入手できるので、割と早めに集まります。
のびしろフル取得までしようと思わなくても「せめてLv120ぐらいまで…」と目標設定するのはいいかもしれません。
ちなみにフル強化しようと思って周回した場合には上記の素材は約9倍ほど余りそうです。
周回数別の強さ比較などについてはこちらの記事を参考にしてください。
〇ビンゴミッション
定期的にのぞかないとパネルが開かないので逐一確認するようにしましょう。
一人用モードを周回するパネルやヒガナ&レックウザを強化する必要もあります。
ダイヤがもらえる他、専用ひきかえけんなども報酬としてもらえるため、ビンゴミッションも全てクリアできるように進めると効率が良いでしょう。
ビンゴも3種類あり、最初は1しか解放されていませんがクリアするごとに2→3と解放されます。
各ビンゴごとに獲得可能な「専用ひきかえけん」とコンプ報酬でもらえるダイヤは次の通りです。
ビンゴ | ひきかえけん | コンプ報酬 |
天空を統べる竜1 | 40枚 | 300ダイヤ |
天空を統べる竜2 | 60枚 | 300ダイヤ |
天空を統べる竜3 | 100枚 | バディドロップM×500 |
ちなみにビンゴ3をコンプするとコンプ報酬込で「バディドロップM」が1500個手に入ります!
ダイヤのもらえる数がかなり減りましたねー。
以上です。
今回も相当な数の周回が必要になりそうです!
ただ、今回入手できるヒガナ&レックウザは訳アリな強さのため、どこまで周回するかは考え物かもしれません…期間限定入手ですし何も考えずに周回しとくのはそれはそれで良いと思いますが。
言うても期間限定入手な事を考えて…時間の許せる限りは頑張って周回してみましょう!!
コメント