こんにちは。
2020年1月22日15時より始まりました「こおり育成イベント」
年明け早々に開始された5タイプ育成イベントが終わってなんとたった1週間での再開催です!
単体のこおり育成イベントとしては一度行われてるので今回は2度目の単体開催となります。
ヤナギ&パウワウのバディボードストーンに伴い、技レベルアップもできる必要があるため…のこの短さでの再開催だと思われます。このパターンでいくとほぼ全てのストーリー入手バディーズは育成イベントで技レベルアップが可能になりそうです。
年明けの5タイプ育成イベントの時はソルガレオイベント真っ最中だったので、まともに周回できなかった方もいたと思うので、今回はこちらに集中して取り組めるかと思います。
ではでは、現在開催中のほのお育成イベントとの比較をしながら今回の中身を見ていきましょう。
・こおり育成イベント
〇開催期間
2020年1月22日15時~2020年2月6日14:59
〇開始条件
メインストーリー第4章までクリア済であること
〇概要
・「こおり」タイプのバディーズを強化しやすくなるイベント
・こおりタイプのみ経験値が10倍に増える
・ひきかえけんの報酬が美味しい
・ヤナギ&パウワウの技レベルをあげられる
では早速中身を見ていきましょう。
概要と前回との主な違い
・ヤナギ&パウワウの技レベルアップが可能になってからのこおりタイプ初開催! ・ミッション報酬あり ・ソロでも「ひきかえけん」が集められるようになった(けどドロップ枚数は酷い) |
なおイベントとミッションを一通りこなしてもらえるダイヤは合計1010ダイヤです。
■ソロプレイ(ひとりであそぶ)■
全4難易度です。STORYなどもありません。
初回クリアでダイヤ30個×4ステージ=120ダイヤもらえます。
ミッションは各難易度1回ずつクリアで達成できます(1ミッションにつき50ダイヤで合計200ダイヤ)
各ステージでもらえる経験値は次の通りです(こおりタイプのみ経験値10倍)
NORMAL | 180(+1620) |
HARD | 380(+3420) |
VERY HARD | 500(+4500) |
EXPERT | 750(+6750) |
未育成でもNORMALから始めてレベルがあがってきたらHARD→VERY HARDと進めていけば普通のアタッカーが揃っていればEXPERTでもオート放置で勝てるようになる場合がほとんどです(一部例外的な組み合わせを除き)
・育成効率について
めちゃめちゃいいです。オート放置で何度も周回させる前提ですが、
こおりタイプのみでクリアした場合、
NORMALで1800、HARDで3800、VERY HARDで5000、EXPERTで7500もの経験値がもらえます。
強化マニュアル★3が1冊で経験値5000ですから、VERY HARDあたりでもこおりタイプ3組で挑戦しようもんなら全員に強化マニュアル★3を1冊ずつ使ったことになります。
しかもVERY HARD以上はクリアごとに固定報酬で強化マニュアル★3も1冊入手可能で、追加ドロップもあります。こちらは難易度が上がればあがるほど固定報酬もドロップ報酬も豪華になるようです。
普段の修練EXPERTとかを周回するより「こおりタイプであれば」効率がめちゃめちゃいいです。もし育成するつもりだったバディーズがいるならこの機会で、強化しつつ強化マニュアル★3を集める超チャンスです。是非とも活用してください。
とくにLv100→120まで育成できる★5バディーズなんかは大量の経験値が必要となるので、今回の周回ついでにレベルをあげれば強化マニュアル★3も大量に手に入りつつのレベル上げができるので相当に美味しいです。
■マルチプレイ(みんなであそぶ)■
育成効率とは何だろう?というばかりにマルチでもらえる経験値は美味しくもなんともないです。
経験値効率は期待できませんが、ゲンカイ突破用の強化素材だったり、該当バディーズの技レベルを上げられたりと、「ひきかえけん」でもらえる報酬がとっても美味しくなっています。
難易度はHARD・VERY HARD・EXPERTの3つで強さと報酬が比例して上がっていきます。
各難易度の初回クリア報酬として30×3難易度で90ダイヤ。
それぞれ10回ずつクリアすることで200ダイヤずつもらえるので合計600ダイヤもらえます。
それよりもマルチで大注目なのが交換ラインナップです!
最初にこちらから見てください。
必要枚数 | アイテム | 交換可能回数 |
200 | ヤナギ&パウワウ(技レベルアップ用) | 1 |
20 | 四天王のメモ×1 | 20 |
10 | ジムリーダーのメモ×10 | 4 |
10 | ツヨクナールS×100 | 5 |
10 | カシコイーナS×100 | 5 |
10 | テダスケールS×100 | 5 |
6 | ハイパーツヨクナール×100 | 10 |
6 | ハイパーカシコイーナ×100 | 10 |
6 | ハイパーテダスケール×100 | 10 |
4 | スーパーツヨクナール×100 | 15 |
4 | スーパーカシコイーナ×100 | 15 |
4 | スーパーテダスケール×100 | 15 |
2 | ツヨクナール×100 | 20 |
2 | カシコイーナ×100 | 20 |
2 | テダスケール×100 | 20 |
四天王のメモが上限20ですが相当に入手効率がいいです!
できれば優先的に入手をしておきたいです!
あとはバディーズが育てきってない方にとって強化素材のS系やハイパー系がかなりお求めやすい枚数で結構手に入ります。
個人的にはこちらも相当おススメです!!
ちなみに四天王のメモを全ていただこうとするなら20枚×上限20で合計400枚、S系素材を回収するなら10枚×上限5×3種類で150枚、ハイパー系素材は6枚×上限10×3種類で180枚です。
この辺だけで730枚ほどあれば全回収が可能です。
S系とハイパー系だけに集中すれば330枚で大丈夫です。
あと他は適宜それぞれが必要なものを交換してもらうと良いでしょう。
人によっては優先度が皆無かもしれませんがストーリー入手バディーズの技レベルアップが可能です。育成イベント実施中にしかあげることができないので可能であれば入手していきましょう…人によっては全く不要と言う方もいるでしょうが…期間限定ものなので。。。
今回の交換回数は1回のみです。こおり育成イベントが再開催されるたびに交換可能になるみたいなので、再開催されるたびに技レベルを1ずつあげられます。技レベル5になるのは結構先になりそうですね…
マルチの各難易度クリアによる固定報酬の「ひきかえけん」は以下の通りです。
難易度 | 固定報酬 |
EXPERT | 15 |
VERY HARD | 8 |
HARD | 5 |
各難易度とも追加で0~2枚ほどドロップがあるようです。
なめてかかると結構難しいのがマルチなので自身のメンツが揃っているタイプのステージを攻めるのが一番良いかと思います。
もしくはソロでコツコツ集めるのもありだと思います。ソロは枚数こそ少ないですが経験値効率+強化マニュアル集めという目的で相当回数回っても旨味がありますし、そのついでにひきかえけんがコツコツ集まっていく…と考えれば美味しいですよね。
ソロで必要回数だけ回りきってから不足した分をマルチで回収する…というのが一番いい周回方法だと思います(少なくとも管理人はそういう順序で回ります)
こおりイベントのアタッカーというとヤナギ&パウワウが一番まともであり有効です。他に★4や★5のガチャ産こおりタイプはアタッカーでなかったりクセが強めだったりと…
Lvの低さや事故により負ける事もあるでしょうが、いつも通りに何度か繰り返せば勝てそうですし、ゲンカイ突破やバディストーンボードとかもやれば勝率は上げられるでしょう。
前回のように技レベルアップ対象のバディーズを突っ込んでおけば大丈夫…!という訳にもいかずLv110とかのヤナギ&パウワウをいれても勝てる時もあれば勝てない時もあります。
特にEXPERTはオノノクスがげきりんをつかっても「こんらん無効」のパッシブスキルを持っているため、大変な事になります。
VERY HARDまででもオノノクスの一撃が強いためオート放置の場合は「運ゲー」的な部分も出てきます。
Lv高めのバディーズを揃えても自分がターゲットになるかNPCがターゲットになるかで、その間にどれだけ削れるか…とかにもなってくるので「やっぱり運ゲー」です。
ひとまずLvだけあげて何回かオート放置すれば確実では無いですがそこそこ勝てたりします。
どうしても…というなら近いうちにくる「相手のバディーズ技でバフが解除されなくなる」修正を待ち、防御バフを多めに積めるメンバーで編成すれば…勝率は上げられるかもしれません。
同じように野良マッチングも安定はしないでしょうから、自身のメンバーなどとも相談しつつどこまで強化してから周回に入るか…というところかもしれません。
無理にEXPERTを周回せずとも「ひきかえけん」は集めれますので、安定周回が厳しそうならミッションの10回クリアを目標にしてもいいのかもしれません。
どちらにしてもこおりタイプのまともなアタッカーは不在なので、この機会にヤナギ&パウワウを育成するのはありだと思います!
以上です。
コメント