こんにちは。
リリース後に追加された5組目の追加バディーズとなります「カミツレ&ゼブライカ」です。
正式追加前日に別のガチャから排出されるという事件がありまして、確実にポケマスの歴史に名を刻んだバディーズです。
・カミツレ&ゼブライカ(★5)
基本情報はこんな感じです。
ではひとつずつ見ていきましょう。
【能力値】
Lv100 | Lv120 | |
HP | 700 | 788 |
こうげき | 270 | 306 |
ぼうぎょ | 91 | 103 |
とくこう | 149 | 169 |
とくぼう | 91 | 103 |
すばやさ | 289 | 329 |
【ロール・弱点】
ロール | アタッカー(物理) |
弱点 | 地面 |
【わざ】
(初期技)スパーク | |
タイプ | 電気(物理) |
消費ゲージ | 2 |
威力 | 42 |
命中 | 100 |
対象 | 相手1体 |
備考 | たまに相手をまひ状態にする |
(初期技)プラスパワー | |
トレーナー技 | 使用回数2 |
対象 | 自分 |
効果 | 自分の攻撃をぐーんとあげる |
(左下)ワイルドボルト | |
タイプ | 電気(物理) |
消費ゲージ | 3 |
威力 | 125 |
命中 | 100 |
対象 | 相手1体 |
備考 | 相手に与えたダメージの1/5を自分も受ける |
(右下)しびれるわよ! | |
トレーナー技 | 使用回数2 |
対象 | 自分 |
効果 | 自分のHPを少し回復する 自分を次回急所状態にする |
(バディーズ技)本物の輝きをみせるワイルドボルト | |
タイプ | 電気(物理) |
威力 | 250 |
対象 | 相手1体 |
備考 | 追加効果なし |
【パッシブスキル】
行動時素早さアップ2 |
効果:ポケモンが技をつかったときにたまに自分の素早さをあげる |
まひ無効 |
効果:まひ状態にならない |
基本情報は以上となります。
〇考察
「ブラック・ホワイト」といわれる第5世代で登場したシママという電気タイプのポケモンが進化をすると、ゼブライカというポケモンになります。そしてトレーナーであるカミツレはジムリーダーとして登場していますが「ポケモントレーナー」という括りでは相当な人気トレーナーとなっています。
カミツレが登場するかガチャを回す!とか前日に排出されてしまったことにショックを受けた人も結構多かったみたいです。それくらいに人気があるトレーナーです。
とくこうは低いですが、とくしゅ技は持ち合わせていないので問題ありません。こうげきも300は超えて欲しいところでしたが割と高い方です。
HPは700あり、割と高めです。ただし、ぼうぎょやとくぼうが100以下という値に加え、メイン技が自傷ダメージありなので、耐久面ではかなり心配が残る方です。トウコ&ポカブは自傷ダメージ1/4だったのに対してカミツレ&ゼブライカは自傷ダメージ1/5と少しだけ抑えられています。
なのでHPが少し高めにあるのもあまり長所にはできないパラメータとなっています。
・ワイルドボルトについて
こちらはゼブライカの最高威力技ですが自傷ダメージがある技となります。ゆえに連発すれば自滅もしますし、何度か使った頃に相手も攻撃してきますので倒れるリスクがあがるだけの技となります。HPは少し高めですが防御性能はかなり低いので悩ましい限りです。
ちなみにワイルドボルトのダメージですが、耐久のすごい低い相手に1000以上のダメージを与えて倒した場合なども考えられますが「与えたダメージ」というのは相手の残HP以上はカウントされません。要は、相手の残りHPが100くらいしかない時に1000ダメージを与えても200ダメージを受ける訳ではなく20ダメージで済むということです。
「しびれるわよ!」という技で自身のHPを回復できるのですが、適度なタイミングで使えれば良いものの、バトルがそこまで綺麗に運べばの話となります。こちらが弱ったタイミングで攻撃に合えば回復技を使う間もなく倒れてしまうだけです。ゆえに、ゼブライカの安定使用には向いていないのでメインアタッカーとして使うには少々難が多いところです。サブアタッカーぐらいにするのなら良いかもしれませんが、回復する前に倒れるかもしれませんので短命覚悟か捨て駒枠になる場面が多いのかもしれません。
自傷ダメージ量などからトウコ&ポカブよりはダメージを稼ぎつつ自傷ダメージはそこそこという展開は大いに期待できます。相手が電気タイプ弱点でピンポイント特攻であればもちろん活躍することはできますが、それが長期戦やHPが非常に多い相手だったり、他タイプとのバトルとなれば少々厳しさを感じます。
汎用性という面では少々弱いところです。
素早さは最高峰の高さを持っているので頼もしい限りです。
弱点は「地面」となります。電気タイプのポケモンは地面一択なので、今の所大きな脅威は感じませんが、これから登場する敵次第…というところです。
HPとこうげきは高いのでアタッカー向きに見えるのかもしれませんが、ワイルドボルトを使ってみるとダメージは出るにはでるのですが、自傷ダメージで回数を重ねる事に寿命を縮めていくので、なかなか扱いが難しい感じになります。
サブアタッカーぐらいで使うのなら良いのかもしれませんが…。
パッシブスキルは「まひ無効」はシンプルに良さげです。「行動時素早さアップ2」は技を使用するたびに30%ほどの確率で素早さが上がっていきます。特に制限などもなく勝手に素早さがあがってくれるので悪くは無い感じです。
〇チーム構成について
特殊な事情を持ったアタッカーです。
チームにゼブライカだけをアタッカーとして置くのは少々リスクを感じます。いかに回復や壁役で周りを固めたところで全体技やバディーズ技がくるとチームバランスは崩されやすいでしょう。
メインアタッカーがいて、サブアタッカーぐらいでチームに配置するのなら活躍の仕方を見出せるのかもしれません、それかトドメ役もしくは相手のセンターを倒すと同時に自滅覚悟で体当たりさせる要因として使うか…
〇ATK値について
パラメータ | こうげき:270 |
技の威力 | ワイルドボルト(物理):125 |
他 | 技レベル1、のびしろ未使用、装備なし |
ATK値 | |
通常時 | 513.2 |
プラスパワー2回使用(こうげき+4) | 822.5 |
〇Lv100超ゲンカイ突破やのびしろは使うべき?
やっておいて損は無いでしょう。
自傷ダメージによる自滅は相変わらず怖いですが、HPもしっかり伸びるので扱いしやすさは向上します。強めのアタッカーには変わりないので、強化しておくことでチームの火力が増えるので分かりやすく強さを体感できるかと思います。
〇入手方法
ピックアップバディーズサーチの目玉として登場した時は的中率は2%。
ピックアップ終了後は1%をきってきますし、バディーズが増えるにつれてこの数字はどんどん下がっていくとは思いますが、常にガチャに存在するはずなのでポケマスを続けていればいつか会える可能性がありそうです。
当分はガチャで入手可能なはずです。
〇評価
ガチャ産バディーズとしては、初の電気タイプアタッカーで期待値だけは高かったのですが、何より自傷が必須の技構成と、HP以外の耐久面の低さ、汎用性の低さから「B」とします。
ATK値を見ても中途半端な値となっていますが、弱点が電気タイプのポケモンに正面からぶつけられるときは活躍の場面はかなりあります。
入手できれば当たりの部類でしょうが、自傷がどう響いてくるか…ゲーム序盤・中盤にかけて★5バディーズがゼブライカだけだとゲームは進めにくいかもしれません。
〇管理人入手状況
ちゃんと100まで育成しました。
次はゲンカイ突破…しましょうか。
初入手はこのタイミングでした。
以上です。
コメント