「タマゴ」機能というものの実装によりポケマスでも初の「選択式」バディーズが登場しました。
初のタマゴは全員配布型でカントー御三家でもある「フシギダネ・ヒトカゲ・ゼニガメ」です。
そんな3匹はどれぐらいの能力を持っているのでしょうか?早速みていきましょう。
・主人公&フシギダネ(★3)
・主人公&ヒトカゲ(★3)
・主人公&ゼニガメ(★3)
・フシギダネ
・ヒトカゲ
・ゼニガメ
・共通(フシギダネ/ヒトカゲ/ゼニガメ)
【進化後】
【能力値】共通・最終進化後(フシギバナ・リザードン・カメックス)
Lv120※ | のびしろフル使用時 | |
HP | 400 | 480 |
こうげき | 250 | 290 |
ぼうぎょ | 120 | 160 |
とくこう | 250 | 290 |
とくぼう | 120 | 160 |
すばやさ | 200 | 240 |
※★3のびしろ20個使用時(★4状態)
のびしろフル使用時の能力値についてはこちらを参考に算出しています
・友情レベルによる強化について
きのみのタルト★1~3を各20個与える事によって以下の能力値が上がります。
★1 | ★2 | ★3(未確認) | |
HP | +40 | +40 | +40? |
こうげき | +20 | +20 | +20? |
ぼうぎょ | |||
とくこう | +20 | +20 | +20? |
とくぼう | |||
すばやさ | +20 | +20 | +20? |
・のびしろ+友情レベル最大の場合
のびしろ+友情レベル最大※ | |
HP | 600 |
こうげき | 350 |
ぼうぎょ | 160 |
とくこう | 350 |
とくぼう | 160 |
すばやさ | 300 |
※きのみのタルト★3の上がり幅が不明なため★1や★2と同値と仮定した場合の数値
【ロール・弱点】
フシギダネ | ヒトカゲ | ゼニガメ | |
ロール | 物理アタッカー | 特殊アタッカー | |
弱点 | 炎 | みず | 草 |
【わざ】
フシギダネ | ヒトカゲ | ゼニガメ | |
(初期技) | はっぱカッター | かえんほうしゃ | バブルこうせん |
タイプ | 草(物理) | 炎(特殊) | みず(特殊) |
消費ゲージ | 2 | ||
威力(技Lv1) | 51 | 56 | 58 |
威力(技Lv5) | 43 | 47 | 49 |
命中 | 95 | 100 | |
対象 | 相手全員 | 相手1体 | |
備考 | 急所にあたりやすい | すごくまれに相手をやけど状態にする | すごくまれに相手の素早さをさげる |
フシギダネ | ヒトカゲ | ゼニガメ | |
(初期技) | クリティカット | スペシャルアップ | |
トレーナー技 | 使用回数2 | ||
対象 | 自分 | ||
効果 | 自分の急所率をあげる | 自分の特攻をぐーんとあげる |
フシギダネ | ヒトカゲ | ゼニガメ | |
(左下) | ソーラービーム | だいもんじ | ハイドロポンプ |
タイプ | 草(特殊) | 炎(特殊) | みず(特殊) |
消費ゲージ | 2 | 3 | |
威力(技Lv1) | 125 | 116 | 125 |
威力(技Lv5) | 150 | 139 | 150 |
命中 | 100 | 85 | 80 |
対象 | 相手1体 | ||
備考 | 攻撃待機状態になる この技をふたたび使うと攻撃待機状態を解除して攻撃する 攻撃待機状態のあいだは他の行動ができない 天気がひざしがつよい状態のばあいは攻撃待機状態にならずに攻撃する |
すごくまれに相手をやけど状態にする | 追加効果なし |
(右下)息をあわせて!(共通) | |
トレーナー技 | 使用回数2 |
対象 | 自分 |
効果 | 自分の素早さをぐーんとあげる 自分の急所率をあげる |
フシギダネ | ヒトカゲ | ゼニガメ | |
(バディーズ技) | バディーズグラスインパクト | バディーズファイアーレイ | バディーズウォーターレイ |
タイプ | 草(物理) | 炎(特殊) | みず(特殊) |
威力(技Lv1) | 200 | ||
威力(技Lv5) | 240 | ||
対象 | 相手1体 | ||
備考 | 追加効果なし |
【パッシブスキル】共通
ピンチ時威力上昇2 |
効果:ピンチのときに技の威力をあげる |
基本情報は以上となります。
〇考察
「初代のポケモンの御三家」という事で知名度はピカイチな部類なポケモン達です。「タマゴ」機能の実装により最初のタマゴ産ポケモンとしての登場です。
アップデート後、いきなり3択を迫られ考える猶予なく選んでしまった方も多いと思いますが、今回選ばなかった2匹のポケモンがいつか入手可能なのかどうかは不明です。
さて、能力値についてですが、3匹とも共通となります。
元の値はどれをとっても相当低いですが、★3スタートという事でのびしろによる上昇値があるのに加え、「友情レベル」ということで更に上乗せが可能です。
こちらはタマゴ産ポケモン特有になりますが、最終的には全体的に「割と平均的な」数値に落ち着きます。
なにかとびぬけてる所も無ければ低すぎる訳でもなく・・・配布バディーズとなるのでこんなものでしょう。
次に使用する技についてですが、三者三様でそれぞれに個性がむき出しです。
共通するのがそれぞれ2ゲージ攻撃技・高火力攻撃技・道具を持つ事。
そして3匹とも完全に共通効果となる「息をあわせて!」という技を持つ事です。
・フシギダネ
2ゲージ技の「はっぱカッター」は一番威力も低く、命中も95となりますが「全体攻撃+急所に当たりやすい」という特徴を持ちます。
高火力技は何と2ゲージです!ですが特殊技となり「ソーラービーム」です。ポケマスなりの再現度が素晴らしいと思いますが、晴れパなら良い感じですが普段だと扱いにくさが気になります。
道具が「クリティカット」なのですが「息をあわせて!」と組み合わせて急所確定状態までもっていけますが、他の2組と異なり高火力技が2ゲージではあるものの特殊技で貯めが必要になったり、バディーズ技は物理なのでちょっと初心者向け感はない感じです。
・ヒトカゲ
2ゲージ技は「かえんほうしゃ」で威力も命中も安定感があります。
高火力技は3ゲージ「だいもんじ」と命中に少し難があります。両方の技に共通して追加効果でやけどを狙えるのも悪くないです。
道具が「スペシャルアップ」なのでシンプルに扱いやすい構成となっています。
言うならば一番初心者向けなポケモンかもしれません。
・ゼニガメ
2ゲージ技は3匹のなかで一番威力のある「バブルこうせん」です。追加効果が「すごくまれに素早さをさげる」だけなので威力をとった分、追加効果が弱いです。
高火力技は3ゲージで追加効果なしで威力重視の「ハイドロポンプ」です。命中を犠牲にしています。
道具はヒトカゲと同じく「スペシャルアップ」です。
3匹の中では一番ロマンがあるかもしれません。命中こそ一番低いものの威力が素晴らしいです。
・技「息をあわせて!」について
3匹共通で「素早さを2段階、急所率を1段階アップ」です。
インパクトこそ弱いですが、地味に底力をあげられるので悪く無い効果でしょう。
前述しましたが、フシギダネのみソーラービームを「急所確定」までもっていけます。
パッシブスキルも3匹共通で「ピンチ時威力上昇2」です。
もう完全に本家でいう「しんりょく/もうか/げきりゅう」という特性を意識しています。
カントー御三家に限らず全ての世代の御三家の通常特性はこれとなっており、本家ポケモンで遊んだ事がある人なら誰しも一度は目にしているはずです。
弱点は完全に三つ巴になっています。
バディーズ技についてですが「進化を残した低威力・追加効果なし」です。タマゴ産ポケモンの仕様なのか、今後なにかあるのかちょっと謎です。
余談ですが初代ポケモンに登場した技のみで構成されています。3ゲージ技も当時の最高威力技を持ってきています。それぞれ似たりよったりな部分ばかりにすると思いきや、当時の再現度・・・という意味では世代ドンピシャの方にとってはヨダレもんでしょう。
〇自力でできる最大バフ(共通として対象は「自分のみ」)
上昇バフ | ||
能力値 | フシギダネ | ヒトカゲ・ゼニガメ |
特攻 | – | +4 |
素早さ | +4 | +4 |
急所率 | +3(急所確定) | +2 |
何故、フシギダネだけ合わせてこなかったのか・・・?
〇チーム構成について
3匹ともアタッカータイプです。
フシギダネは「晴れ+特攻バフ(できれば攻撃バフも)」、ヒトカゲとゼニガメには「命中アップ要員」がいると攻撃面での期待値が高まります。
共通して耐久性能は高くないので回復か防御系バフが使えるサポートがいても良いかもしれません。
ガチャ産★5などと比べればずば抜けて高い火力が出せる訳ではありませんが「割とそこそこ」いい感じには火力は出せると思います。
〇★4・★5のびしろは使うべき?
好きなら良いかな?という感じです。使えばもちろん強くなりますがまだまだ未知数的な要素が多いため、最優先に使うまでもないでしょう。★3のびしろぐらいなら余るはずなので使っても良さそうな気はします。
★4と★5のびしろについては「使わない方がいい」というよりは「様子を見た方がいい」という言い方が正しいかもしれません。
〇バディストーンボードについて
「タマゴから生まれたポケモンにバディストーンボードはありません」ということです。
〇入手方法・技レベルの上げ方
期間不明ですが、2020年4月27日以降、Ver.1.9.0以降にバージョンアップするとログイン時に3匹から1匹が選択可能です。
技レベルは「わざのアメ(タマゴ)」であげることができそうです。入手方法や他の方法は不明です。
〇評価
フシギダネだけ高火力技が2ゲージなものの扱いにくさが目立ちますが、ヒトカゲはバランス重視、ゼニガメは命中を犠牲にした高火力という特徴を出しています。
タマゴ産ポケモン自体が実装されたばかりでまだ不明な点が多いため、まだまだ評価しにくい部分はあります。
それなりにそれぞれにメリット・デメリットがあるため、一概に評価という訳にはいかないかなと思ってるので共通して「B」ということにしておきます。
今後のさらなるパワーアップの可能性もあるのでその辺に期待も込めて・・・
〇管理人入手状況
管理人はヒトカゲを選びました。
以上です。
コメント
フシギバナのソラビは二ゲージ技ですよ~
ご指摘ありがとうございます。
修正させていただきました!!