こんにちは。
今回追加されるバディーズは、
直前に更新されたメインストーリー第24章に登場した「ナツメ&フーディン」です。
あれ?こんなキャラだったの?というキャラ設定ぶりが迷走しているかもしれませんが、そういうのは気にせずに早速見ていきたいと思います。
・ナツメ&フーディン(★5)
【メガシンカ】
【能力値】フーディン→メガシンカ後
Lv120 | のびしろフル使用時 | |
HP | 492 | 592 |
こうげき | 63 | 103 |
ぼうぎょ | 160 | 200 |
とくこう | 224→268 | 264→316? |
とくぼう | 246 | 286 |
すばやさ | 326→391 | 366→439? |
※メガシンカすることで元の値からとくこう・すばやさが約20%アップします。
※のびしろフル使用後にメガシンカした際の能力値については確認できていません。上記の算出で推定値を記載しています。
【ロール・弱点】
ロール | サポート |
弱点 | あく |
【わざ】
(初期技)サイケこうせん | |
タイプ | エスパー(特殊) |
消費ゲージ | 2 |
威力(技Lv1) | 48 |
威力(技Lv5) | 57 |
命中 | 100 |
対象 | 相手1体 |
備考 | すごくまれに相手をこんらん状態にする |
(初期技)クリティカットG | |
トレーナー技 | 使用回数2 |
対象 | 味方全員 |
効果 | 味方のバディーズ全員の急所率をあげる |
(左下)私にはみえる | |
トレーナー技 | 使用回数2 |
対象 | 味方1体 |
効果 | 味方のHPを少し回復する 味方の特攻をぐぐーんとあげる 味方の命中率をあげる |
(右下)リフレクター | |
ポケモン技 | 使用回数2 |
消費ゲージ | 3 |
対象 | 味方全体の場 |
効果 | 味方全体の場を物理ダメージ軽減状態にする |
(バディーズ技)エスパー少女のサイコウェーブ | |
タイプ | エスパー(特殊) |
威力(技Lv1) | 160 |
威力(技Lv5) | 192 |
対象 | 相手1体 |
備考 | バトル終了までメガフーディンになる |
※メガシンカ後、技「サイケこうせん」→技「サイコキネシス」に変化
(初期技)サイコキネシス | |
タイプ | エスパー(特殊) |
消費ゲージ | 3 |
威力(技Lv1) | 99 |
威力(技Lv5) | 118 |
命中 | 100 |
対象 | 相手1体 |
備考 | すごくまれに相手の特防をさげる |
【パッシブスキル】
ひるみ無効 |
効果:ひるみ状態にならない |
登場時素早さアップ1 |
効果:登場したとき自分の素早さをあげる |
特攻ダウン無効 |
効果:特攻がさがらない |
基本情報は以上となります。
〇考察
初代ポケモンに登場したヤマブキシティのジムリーダー「ナツメ」です。
当時はエスパータイプに弱点で攻撃するのは無意味に近い時代だったこともあり、色々と懐かしさを覚えます…!あとはアニメでの登場会でトラウマになるような展開をさせた事も有名要素の一つでしょう。
ついでに今回のナツメでカントーのジムリーダーが全員揃った事になります。
さて能力値についてですが、HPは割と低めです。
ぼうぎょは並程度になりますが、とくぼうは相当高いです。
物理攻撃には弱いものの、特殊攻撃には強いとイメージそのままですね。
素早さは全体で見ても高い方ですが、サポートタイプで限定すればトップクラスです。
特殊技しか持たないので問題ありませんが、こうげきの値はありません。
とくこうに関しては特殊アタッカーにはもちろん届かない程度です。
メガシンカすることで「とくこう」と「すばやさ」が約20%アップします。
さて、次に技構成です。
まずは攻撃技は2ゲージ技命中100の「サイケこうせん」のみです。追加効果でこんらん状態を狙えます。
メガシンカすることで「サイコキネシス」に変化し、3ゲージ技命中100高威力技となります。こちらの追加効果は特防ダウンを狙えます。
使用する道具は「クリティカットG」です。
あとは変化技「リフレクター」です。「ひかりのかべ」の対となる技が遂に登場しました!
本家でもフーディンとリフレクターは強烈にイメージが合致します。
こちらは使用回数こそ制限があるもの「味方全員」の物理ダメージを軽減できるので相当に優秀です。
・技「私にはみえる」について
HP回復+特攻3段階アップ+命中1段階アップ
とかなり強化+回復と欲張り的なサポートができます。ただ、こちらの注意点は「味方全体」ではなく「味方1体」です。
これが全体だったら相当ヤバかったんですが…
弱点は「あく」タイプです。
バディーズ技はメガシンカのみで追加効果などはありません。
パッシブスキルは盛り沢山となり、まずは「ひるみ無効」「特攻ダウン無効」です。
あれば悪く無いパッシブスキルには間違いないので、敵がひるみや特攻ダウンを使ってくる相手ならかなり強気にいけます。
もうひとつは「登場時素早さアップ1」です。自動発動なためシンプルに強烈です。
というか元の素早さも結構なものがあるのでサポートの中では当分の間は最速を誇るでしょう。
なお、メガシンカすることによるパッシブスキルの変化はありません。
〇自力でできる最大バフ
能力値 | 上昇バフ | 対象 |
特攻 | +6 | 味方1体 |
命中率 | +2 | 味方1体 |
急所率 | +2 | 味方全員 |
サポート範囲が「味方1体」と「味方全員」に別れる点だけ注意が必要です。
〇チーム構成について
サポートタイプです。
物理攻撃には決して強い訳ではありませんが、特殊攻撃には壁としても働けます。
急所率を上げつつ、多少の攻撃もでき、回復+命中+特攻バフもかけられるので非常に幅広い動きができます。
言うまでもなく「特殊アタッカー」と組み合わせることで真価を発揮できます。
〇ATK値について
フーディン | メガフーディン | |
パラメータ | とくこう(Lv120):224 | とくこう(Lv120):268 |
技の威力 | サイケこうせん(特殊):48 | サイコキネシス(特殊):99 |
他 | 技レベル1、のびしろ・装備・バディストーンボード・ポテンシャルなし |
ATK値 | ||
フーディン | メガフーディン | |
通常時 | 166.3 | – |
私にはみえる2回使用(とくこう+6) | 293.9 | 1093.0 |
メガシンカ前と後で技の威力に違いこそありますが、メガシンカ後はサポートタイプとしては高ATKです。かと言ってメガシンカアタッカーに叶うかといえば難しいところです。
何にせよエスパータイプの激戦区の中でアタッカーとしてというより、回復やリフレクターできるサブアタッカー的…なら良さそうです。
〇★5のびしろは使うべき?
割とありだと思います。攻撃性能ではなく耐久性能を…と考えるとありです。特にHPが大幅に増え、ぼうぎょも高まるので汎用性が増します。
〇バディストーンボードについて
登場と同時に解放済です。
パワー消費0のパネル | |
位置 | 中央★マークの周り6パネル |
消費バディドロップ | 5×6パネル=30個 |
取得能力 | すばやさ+5 HP+10 とくこう+5 とくこう+5 ぼうぎょ+5 とくぼう+5 |
全バディーズ共通となりそうですが消費パワーが0のため、バディドロップさえ消費すれば取得が可能です。上記の能力値アップができるので、上記パネルは可能な限り優先的に解放しておきましょう。
絶対に取得するべきパネルは…無いような気がします。
唯一言うとなれば「リフレクター:わざ後わざ回数回復4」ぐらいでしょうか。確率判定なので回数増えればラッキーぐらいですが。
全体的に攻撃役として起用するならば良さげなパネルは多いです。
ただ、すでにエスパータイプが激戦区なのでフーディンをアタッカーとして使う必要がある人がどれだけいるのか…がちょっとした疑問ではあります。
その場合は「急所時威力上昇2」「技急所時BC加速1」「登場時特攻アップ1」「とくこう+20」あたりを取得すれば相当に強烈になります。
自身では急所率+2が最大なので、できればもう1段階あげて急所確定状態にできれば直良です。
サイコキネシスは最大15、サイケこうせんは最大27の威力アップが可能です。
メガシンカする前提ならサイケこうせんの威力は無しでも良いかもしれませんね。
〇入手方法・技レベルの上げ方
バディーズサーチより入手可能です。
今のところ限定入手という予定でもなさそうなので、回す時期によって確率は変わりそうですがいつでも入手は可能なようです。
技レベルはガチャで被らせることで上げられます。
〇評価
「リフレクター」と「HP回復+命中+特攻アップ」と活動可能範囲が広いです。
すばやさも相当なのでゲージ回復にも一役買えます。
フーディンはアタッカーなイメージがあったんだけどなぁ
という観点から見ても通常時の評価は「A」とします。
バディストーンボードは…サポートタイプはあまり恩恵が少ないのでしょうか?攻撃性能を伸ばすパネルが全体的に多いのでなんとも残念な感じなります。
攻撃役としてのボード解放なら「A」でも良さそうですが、いかんせんエスパー激戦区なことを考えると…ボード評価は「B」ですね。
〇管理人入手状況
以上です。
コメント
イメージ通りのアタッカーにするとミュウツーの劣化になるからサポートで出したんだろうなぁ。