こんにちは。
随分前から予告がされていたバディーズが遂に追加されました!
そして管理人のアイコンを飾る看板的バディーズ!今回も「フェス限定バディーズ」での登場です!
果たして性能の方はどうでしょうか?早速見ていきたいと思います。
・マジコスレッド&リザードン(★5)
【メガシンカ】
【能力値】リザードン→メガシンカ後
Lv120 | のびしろフル使用時 | |
HP | 660 | 760 |
こうげき | 380→455 | 420→503 |
ぼうぎょ | 129 | 169 |
とくこう | 380→455 | 420→503 |
とくぼう | 129 | 169 |
すばやさ | 265 | 305 |
※こうげき・とくこうは元の値からメガシンカすることで約20%アップします。
【ロール・弱点】
ロール | アタッカー(特殊) |
弱点 | 岩 |
【わざ】
(初期技)ねっぷう | |
タイプ | 炎(特殊) |
消費ゲージ | 3 |
威力(技Lv1) | 109 |
威力(技Lv5) | 130 |
命中 | 90 |
対象 | 相手全員 |
備考 | すごくまれに相手をやけど状態にする |
(初期技)クリティカット+ | |
トレーナー技 | 使用回数2 |
対象 | 自分 |
効果 | 自分の急所率をぐーんとあげる |
(左下)ブラストバーン | |
タイプ | 炎(特殊) |
消費ゲージ | 4 |
威力(技Lv1) | 178 |
威力(技Lv5) | 213 |
命中 | 90 |
対象 | 相手1体 |
備考 | 追加効果なし |
(右下)勝利への確信 | |
トレーナー技 | 使用回数2 |
対象 | 自分 |
効果 | 自分の特攻と素早さをぐぐーんとあげる 自分の防御と特防をさげる 自分がメガリザードンXになっている場合はさらに自分の攻撃をぐぐーんとあげる |
(バディーズ技)リビングレジェンドブラストバーン | |
タイプ | 炎(特殊) |
威力(技Lv1) | 160 |
威力(技Lv5) | 192 |
対象 | 相手1体 |
備考 | バトル終了までメガリザードンXになる 自分の急所率をあげる |
※メガシンカ後、道具「クリティカット+」→技「フレアドライブ」に変化
(メガリザードンX)フレアドライブ | |
タイプ | 炎(物理) |
威力(技Lv1) | 123 |
威力(技Lv5) | 147 |
命中 | 100 |
対象 | 相手1体 |
効果 | じぶんのこおり状態を解除する 相手に与えたダメージの1/4を自分も受ける すごくまれに相手をやけど状態にする |
【パッシブスキル】
わざ後BC加速1 |
効果:技が成功したときにまれに自分のバディーズわざ発動可能状態までのカウントを1減らす |
必中化 |
効果:技が必ず命中する |
わざ後わざゲージ↑4 |
効果:わざが成功したときにときどき自分のわざゲージを1増やす |
基本情報は以上となります。
〇考察
ポケマスのタイトル画面も飾っている初代ポケモンの主人公(のマジコス)です。
本編の時には主人公は一切喋りませんでしたが、2代目「金・銀」では最強トレーナーとして登場しその時にも「………」のみだったため、色々な憶測があります。
あとは初代の主人公→チャンピオンになった流れもあり、その後のポケモン作品には度々「超すごいトレーナー」として登場することが多いです。
「ポケマスフェス限定」としては4組目のバディーズになります。
能力値についてですが、HPは結構高めです。
それに対してのぼうぎょやとくぼうがちょっと低すぎるので耐久面は心配になりますがHPの高さでトントンという所でしょうか。
素早さは全体的に見ても標準ぐらいな方です。
こうげきととくこうは同値ですが両方とも高水準です。余裕でトップ集団入りしています。
尚、バディーズ技含めてほとんどが特殊技ですが、メガシンカ後に追加される1技だけが物理技となります。
メガシンカすることでこうげきととくこうが約20%アップします。
元々トップ集団に位置する高さでしたが、まとめてぶち抜けます。
ぼうぎょやとくぼうにこそ不安は残りますが、攻撃能力に関してはピカイチという感じです。
さて技構成はどうでしょうか?
まずは「ねっぷう」です。特殊技の3ゲージ技で全体攻撃です。
そして「ブラストバーン」が、こちらも特殊技の4ゲージ単体攻撃です。
ゲージ消費が激しい技しか無いのがちょっとネックですが、パッシブスキル「わざ後わざゲージ↑4」があるため、常にゲージに余裕を持てる訳でもなく確率判定こそありますがゲージ不足の解消には役立ちそうです。
さらに攻撃技は両方とも命中90な分、威力が少し高めです…が、こちらもパッシブスキル「必中化」により自身の命中率や相手の回避を無視することができます。
これだけでぶっ壊れ感が…
そして道具は「クリティカット+」で2回使えば急所確定を狙えますが、使うタイミングによっては1回または0回でも良くなります。
というのもバディーズ技が「メガシンカ+急所率アップ」なので、どのタイミングで「急所率3段階目」を目指すかにもよりますが、バディーズ技3回打てばそれでも急所確定状態にもなりますし、最初に「クリティカット+」1回+バディーズ技1回でも急所確定状態です。
これは贅沢な悩みです。
・技「勝利への確信」について
特攻と素早さを3段階あげます。ちょっとおかしいです。
代償として防御と特防を1段階さげます…これぐらいは仕方無いにしても元々の低い所がさらに下がるので、注意は必要になりますね。
さらにメガシンカ状態で使えば攻撃も3段階アップです。こちらも使い時をいつにするのか…メガシンカ前からバフをかけきるのか、メガシンカ後まで待ってから使うのか…贅沢な悩みになりそうです。
メガシンカ後の技「フレアドライブ」ですが、自傷技になります。
威力こそ「ねっぷう」より少し高く、4ゲージ技の「ブラストバーン」には敵いません。
相手の特防がかなり高いとか「特殊ダメージ軽減状態」という状況でない限りは、わざわざ自傷物理技を使う必要は無さそうです。
威力が少し落ちても「ねっぷう」、ゲージを少し貯めて「ブラストバーン」を使う方が安定度は増すでしょう。
元々の攻撃性能が高い分、「フレアドライブ」を数回使う頃には倒れてしまう可能性の方が高いので。
弱点は「岩」タイプです。炎・飛行タイプのリザードンは岩タイプには超弱いので妥当ですね。
パッシブスキルは既に紹介した「わざ後わざゲージ↑4」「必中化」のほか、「わざ後BC加速1」というのがあり、バディーズ技の使用までのカウントを早めてくれます。
これも確率ですがパッシブスキルが全て有能すぎます。
3つもパッシブスキルがあれば1~2個はどうでもいいスキルとかだったりする場合がほとんどなのに、リザードンさん少し優遇され過ぎでは…?
バディーズ技を使用することでメガシンカも可能です!バディーズ技自体の威力はメガシンカ用に威力低めですが追加効果で「急所率1段階アップ」がつきます。
もう…ちょっとやりすぎでは??
戦い方をかなり自由に選べるのがポイントですね。
相手に合わせて使いこなすことで相当な火力を発揮できそうです!
〇自力でできる最大バフ
能力値 | 上昇バフ | 対象 |
攻撃 | +6 | 自分のみ |
特攻 | +6 | 自分のみ |
素早さ | +6 | 自分のみ |
急所率 | +3(急所確定) | 自分のみ |
防御面以外フル…!!!
〇チーム構成について
超アタッカータイプです。
自身の耐久面は低いので、防御系バフや回復・わざゲージ回復ができるサポートと一緒に組めばお化け級の強さになれそうです。
〇ATK値について
リザードン | メガリザードンX | |
パラメータ | とくこう(Lv120):380 | とくこう(Lv120):455 |
技の威力 | ブラストバーン(特殊):178 | |
他 | 技レベル1、のびしろ・装備・バディストーンボード・ポテンシャルなし |
ATK値 | ||
リザードン | メガリザードンX | |
通常時 | 1024.8 | – |
勝利への確信2回使用(とくこう+6) クリティカット+2回使用(急所確定) |
2750.7 | 5041.3 |
すごいATK値になってしまいましたね。5000って。笑
ちなみに無バフ・技レベル1という同条件のもとだと、初の4ゲージ技のワタル&カイリューのはかいこうせんと比べると向こうのほうがATK値が高いです。あちらは技の威力が高い分、命中も不安定ですがこちらは必中なのでそういう差別化はありそうです。
ただ、こちらの方が自バフを最高レベルまで使ってから使えるので違いはありますね。
何にしても普通のバディーズと比べれば両者ともATK値は規格外なわけです。
〇★5のびしろは使うべき?
優先的に使っていいでしょう。惜しまなく使って問題ないです。耐久面もちょっとはマシになるでしょう。
〇バディストーンボードについて
登場と同時に解放済です。
パワー消費0のパネル | |
位置 | 中央★マークの周り6パネル |
消費バディドロップ | 5×6パネル=30個 |
取得能力 | すばやさ+5 HP+10 とくこう+5 こうげき+5 ぼうぎょ+5 とくぼう+5 |
全バディーズ共通となりそうですが消費パワーが0のため、バディドロップさえ消費すれば取得が可能です。上記の能力値アップができるので、上記パネルは可能な限り優先的に解放しておきましょう。
諸注意としては技レベル1の状態だと大事なパネルがほとんど解放できないので選択肢も少ないです。
「ブラストバーン」と「ねっぷう」の威力をあげて各能力値をあげておきましょう。
「反動ダメージ軽減5」は1つだけ解放できますが「フレアドライブ」の使用予定が無ければ解放してなくて良いでしょう。
技レベル1だと「技威力アップ」はフレアドライブは18、ブラストバーンは4、ねっぷうは6までアップ可能です。
適宜好みによると思います。「これは絶対外さない」という解放パターンも存在はしないでしょうから。。。
さて、技レベルが2や3になると大幅に選択肢が増えて来ます。
「Bわざ後わざゲージ↑6」は是非とも解放しておきたいです。
それぐらいかなぁ・・・
他は本当に好みになりそうな何とも言え無さそうパネルばかりです。使える場面が局所的というか…そういう感じです。
技レベル3まで上げると「技威力アップ」はフレアドライブは24、ブラストバーンは16、ねっぷうは18までアップ可能です。
「反動ダメージ軽減5」がもうひとつ取得できるのでそれもお好みで。
理想的なのは相手にあわせてパネルを適宜入れ替えることでしょうが、それもなかなか面倒だと思うので自分が使えそうだと思うパネルを優先的に取得するのが良さそうです。
「元々の使用回数が限られている技使用後に確率依存でわざ回数をアップする」というものだけは不発に終わる可能性も割とあるので、パネル取得の際には注意が必要です(個人的にはあまりおススメしません)それでも状況によっては高い効果を期待できる場合もあるでしょうから「絶対不要」とも言いませんが。
〇入手方法・技レベルの上げ方
「フェス限定」として登場した時は的中率は2%。
今後はいつ入手できるか再登場も不明なので、ポケマスフェスが無い時期の入手は不可能になります。
欲しい場合は登場時期に確実に狙いたいところです。
技レベルをあげたい場合は同様にフェスで入手可能な時期にガチャで被らせるしかありません。
フェス期間中に狙いきりましょう。
〇評価
ずば抜けたATK値を誇ります。タイトルにいながら半年も引っ張っただけはあるかなという所です。防御面の心配さも残りますが、パッシブや技の追加効果でかなり強さを感じられる仕上がりとなっています。そう思うと耐久性の低さがマイナス点だとしてもそれを凌駕できるトータル性能と言えるでしょう。通常時の評価は「S」とします。
バディストーンボードは技レベルがあがればシンプルに底上げできますね。ぶっとび感はあまり感じないのでボード解放時の評価は「A」とします。
〇管理人入手状況
無事に初日に当たりました。
以上です。
コメント