★3ほど皆が持っているわけでもなく、★5ほどピックアップや注目されることも無い存在なのが★4です。言ってしまえば中途半端といえばそうですが、★4もそこまで当たりやすい訳でもなく何度やっても特定種だけ全然当たらない・・・という事は割とよくある話みたいです。
今回はそんなガチャ産★4について見ていきたいと思います。
・ズミ&ブロスター(★4)
【能力値】
Lv95 | Lv115 | |
HP | 444 | 509 |
こうげき | 118 | 137 |
ぼうぎょ | 134 | 154 |
とくこう | 286 | 333 |
とくぼう | 134 | 154 |
すばやさ | 205 | 238 |
【ロール・弱点】
ロール | アタッカー(特殊) |
弱点 | 電気 |
【わざ】
(初期技)みずのはどう | |
タイプ | みず(特殊) |
消費ゲージ | 2 |
威力(技Lv1) | 47 |
威力(技Lv5) | 56 |
命中 | 100 |
対象 | 相手1体 |
備考 | まれに相手をこんらん状態にする |
(初期技)スペシャルアップ | |
トレーナー技 | 使用回数2 |
対象 | 自分 |
効果 | 自分の特攻をぐーんとあげる |
(左下)はどうだん | |
タイプ | 格闘(特殊) |
消費ゲージ | 2 |
威力(技Lv1) | 45 |
威力(技Lv5) | 54 |
命中 | – |
対象 | 相手1体 |
備考 | 攻撃が必ず命中する |
(右下)まさに芸術! | |
トレーナー技 | 使用回数2 |
対象 | 自分 |
効果 | 自分のHPをわずかに回復する 自分を次回急所状態にする 自分を回復付帯状態にする |
(バディーズ技)シェフの芸術たりうるみずのはどう | |
タイプ | みず(特殊) |
威力(技Lv1) | 250 |
威力(技Lv5) | 300 |
対象 | 相手1体 |
備考 | 追加効果なし |
【パッシブスキル】
急所時急所率アップ1 |
効果:相手の急所に当たったときに自分の急所率をあげる |
基本情報は以上となります。
〇考察
ポケモン第6世代の「XY」に四天王として登場したのがズミです。他にも相棒となりそうな候補はいるのですがポケマスではブロスターに落ち着いたようです。
能力値についてすが、HPは低すぎないですがちょっと物足りないぐらいです。
ぼうぎょやとくぼうは平均そこそこですがアタッカーとしては割とある方です。
耐久面に関してはアタッカーにしては悪く無い方でしょう。
素早さは普通ぐらいです。
物理技は持たないため、こうげきの低さは気にしなくて良いでしょう。
とくこうの値も特段高い訳ではありません。特殊アタッカーの中央値ぐらいです。
技構成についてですが、割と扱いやすい構成になっています。
まず、攻撃技についてですが2ゲージ技で二種類あり、それが両方ともタイプが異なるため、弱点を狙える機会が単純に二倍になります。
1つめは「みずのはどう」命中100でこんらん状態の追加判定付きです。みずタイプです。
2つめは「はどうだん」で必中効果があります。「みずのはどう」より僅かですが威力が劣る格闘タイプの技となります。
2つのはどう技を使い分けるはどうポケモン…!
弱点を狙えるならそちらを、そうでない場合は微妙な使い分けが可能です。
ただ、どちらも3ゲージ技ではないため、大きな威力を期待できないのが辛いところです…
使用する道具は「スペシャルアップ」です。特殊アタッカー御用達ですね。
・技「まさに芸術!」について
アタッカーで自身で回復+回復付帯と耐久力をかなり上げられます。
タイミングよく使えれば実際のHP以上に戦えるので非常に頼もしいです。
しかも同時に「次回急所状態」となれるため、そのままパッシブスキルに繋げられます!
そんな!パッシブスキルは「急所時急所率アップ1」というもので、
急所に当てるたびに自身の急所率を上げられます。
さきほどの「まさに芸術!」と相性が良すぎて、次回急所状態からこのパッシブに繋げることで急所率を早めに最大まで持っていくことも可能です。
急所率が1段階でも約5割の確率で急所に当たるようになるため、「まさに芸術!」の使用回数が2回でも急所確定状態(3段階目)には簡単に持っていけます。
弱点は「電気」です。これは仕方ないです。
バディーズ技はシンプルに追加効果無しです。
〇自力でできる最大バフ
能力値 | 上昇バフ | 対象 |
特攻 | +4 | 自分のみ |
急所率 | +2~3 | 自分のみ |
急所率を確実に上げられるのは2段階目までですが、その状態で1~2回攻撃すれば3段階目になります。
〇チーム構成について
アタッカータイプです。
攻撃面に必要なバフは自身でほぼ完成するため、特攻をもう2段階あげられるか耐久面でのサポートがいると心強いでしょう。
〇ATK値について
パラメータ | とくこう(Lv95):286 |
技の威力 | みずのはどう(特殊):56 |
他 | 技レベル5、のびしろ・装備・バディストーンボードなし |
ATK値 | |
通常時 | 245.2 |
スペシャルアップ2回使用(とくこう+4) | 386.3 |
+パッシブスキル3回発動(急所確定) | 586.5 |
2ゲージでここまでATK値を持っていけるなら悪くないです。
これなら3ゲージの高威力技も欲しかったと強く思います。
〇Lv100超ゲンカイ突破やのびしろは使うべき?
優先的に強化しても良さそうです。当記事のようにここまで深く見る事がわかりますが、急所率を最大まで持っていきやすいのはアタッカーとしても非常に優秀です。
あまり目立つ存在ではありませんが扱いやすさと強さと共にバランスが非常に良いです。
〇バディストーンボードについて
まだ解放されていません。
パワー消費0のパネル | |
位置 | 中央★マークの周り6パネル |
消費バディドロップ | 5×6パネル=30個 |
取得能力 | すばやさ+5 HP+10 とくこう+5 とくこう+5 ぼうぎょ+5 とくぼう+5 |
全バディーズ共通となりそうですが消費パワーが0のため、バディドロップさえ消費すれば取得が可能です。上記の能力値アップができるので、上記パネルは可能な限り優先的に解放しておきましょう。
技の威力があがるだけでもかなり使い勝手と強さが強化されるような…
「こんらん状態」の確率アップと追加ダメージが加わるだけでも相当良さそうです。
〇入手方法
バディーズサーチで入手可能です。
2020年2月現在の★4の排出率は20%、リリース後から対象★4は追加されていないので、ピンポイントで狙う場合は1.111%で入手可能です。
無料でもらえるダイヤを使っているだけでも「入手できてる人が割と多い」と思われます。
〇技レベルの上げ方
ガチャで被らせることで技レベルを上げられます。
2020年2月現在の的中率はピンポイントで1.111%(入手率と同一)です。
〇評価
3ゲージ技を持っていたら評価「A」でも良さそうです。
急所率をパッシブスキルと「まさに芸術!」の組み合わせで急所確定まで上げやすいのも相当に良いです。
命中も100と必中と非常に扱いやすくて優秀なバディーズなのですが、ここぞという決定力に欠けてしまうのは悩ましいところ。手数で勝負はできるので、それが可能なら相当に強いです。自身で回復もできちゃいますし!!
一度でも「まさに芸術!」を使って何度か攻撃してれば2回目を使う必要もなく急所率は最大になるでしょう。あれ…これ相当強いよね?
「B」って思ってましたが、ここまでくると「A」ですね。という訳で通常時の評価は「A」とします。
バディストーンボード次第ではさらに化けます。
〇管理人入手状況
一応、115まで育成しました。
のびしろ使っても良さそうですね。
初入手のタイミング
以上です。
コメント