★3ほど皆が持っているわけでもなく、★5ほどピックアップや注目されることも無い存在なのが★4です。言ってしまえば中途半端といえばそうですが、★4もそこまで当たりやすい訳でもなく何度やっても特定種だけ全然当たらない・・・という事は割とよくある話みたいです。
今回はそんなガチャ産★4について見ていきたいと思います。
・ガンピ&ギルガルド(★4)
【能力値】
(シールドフォルム→ブレードフォルム) | Lv95 | Lv115 |
HP | 467 | 529 |
こうげき | 73→219 | 83→249 |
ぼうぎょ | 186→55 | 215→64 |
とくこう | 73→219 | 83→249 |
とくぼう | 186→55 | 215→64 |
すばやさ | 221 | 258 |
【ロール・弱点】
ロール | テクニカル |
弱点 | 炎 |
【わざ】
(初期技)ジャイロボール | |
タイプ | 鋼(物理) |
消費ゲージ | 2 |
威力(技Lv1) | 44 |
威力(技Lv5) | 52 |
命中 | 100 |
対象 | 相手1体 |
備考 | 相手の素早さがあがっていると威力が2倍になる |
(初期技)キングシールド | |
ポケモン技 | 使用回数2 |
タイプ | 鋼(変化) |
消費ゲージ | 2 |
対象 | 自分 |
備考 | 防御状態になる この技をふたたび使うと防御状態を解除する 防御状態のあいだは他の行動ができない 防御状態のあいだに攻撃を受けるとその攻撃を無効にして防御状態を解除する 防御状態のあいだに物理技で攻撃をした相手の攻撃をがくっとさげる |
(左下)はがねの輝きよ! | |
トレーナー技 | 使用回数2 |
対象 | 自分 |
効果 | 自分がブレードフォルムのときに自分の攻撃をぐぐーんとあげる 自分がブレードフォルムのときに自分の急所率をあげる 自分がシールドフォルムのときに自分の防御と特防をぐーんとあげる |
(右下)アイアンヘッド | |
タイプ | 鋼(物理) |
消費ゲージ | 3 |
威力(技Lv1) | 92 |
威力(技Lv5) | 110 |
命中 | 100 |
対象 | 相手1体 |
備考 | たまに相手をひるみ状態にする |
(バディーズ技)はがねの騎士道アイアンヘッド | |
タイプ | 鋼(物理) |
威力(技Lv1) | 200 |
威力(技Lv5) | 240 |
対象 | 相手1体 |
備考 | 相手の攻撃がさがっているほど威力があがる |
【パッシブスキル】
バトルスイッチ |
効果:ポケモンが攻撃するときにブレードフォルムになる ポケモンがキングシールドを使うときにシールドフォルムになる 交代時にシールドフォルムになる |
急所無効 |
効果:相手の攻撃が急所に当たらない |
基本情報は以上となります。
〇考察
ポケモン第6世代「XY」の四天王として登場するのがガンピです。
甲冑を着こんでるイメージとはうって変わって名前はちょっと可愛いめに「ガンピ」です。
見たまんまの鋼タイプを愛用するということで登場時からの愛用およびイメージにピッタリなポケモン「ギルガルド」が相棒となります。
能力値についてすが、ちょっと特殊な事になっています。
本家でもそうですがバトル中にフォルムをコロコロ変えて戦うスタイルとなり、フォルムが変わるごとに能力が大きく変わるのが特徴です。
フォルムチェンジによっては変化するのはこうげき・ぼうぎょ・とくこう・とくぼうの4つです。
先にフォルムが変わっても変化しないHPと素早さから見ていくと共に全体平均そこそこな感じです。
ただ、全体的に素早さが高めなテクニカルタイプでみると素早さはちょっと低めぐらいにはなります。
さて、他の能力値ですが名前の通り分かりやすく「シールドフォルム」だとこうげきととくこうは底値まで落ち、代わりにぼうぎょととくぼうを大きく跳ね上げます。
フォルムチェンジ後は「ブレードフォルム」となり、ぼうぎょととくぼうが底値まで落ち、代わりにこうげきととくこうを大きく跳ね上げます。
「シールドフォルム」のぼうぎょ・とくぼうについてはトップレベルの高さまで上がります。分かりやすく高めです。こうげき・とくこうも大きく下がりますが、この状態でバディーズ技ふくめて攻撃をしようとすると「ブレードフォルム」にチェンジするだけなので、このこうげき・とくこうで技を使う場面は無さそうです。
次に「ブレードフォルム」のぼうぎょ・とくぼうですが変わりやすく壊滅的に低いです。
「防御を捨てて攻撃に徹する」と言ったところでしょうか…だがしかし!そうまでして得られるこうげき・とくこうはそんなに期待するほど高くはないです。
テクニカルタイプだし…そんなもんだよね、という高さどまりです。
技構成についてですが、事前に理解しておかないとうまく扱えない可能性がありそうです。
技より最初にパッシブスキルをひとつ紹介しておきます「バトルスイッチ」
このパッシブスキルこそが本家でも特性として存在するギルガルドの全てと言ってもいいようなものになります。
・基本的には登場時・マルチでの交代時は「シールドフォルム」となります
・攻撃時には「ブレードフォルム」になります
・キングシールドという技を使うと「シールドフォルム」となります
よく分からなければ実際に使ってみるとよく分かると思います。
使い方はプレイヤー次第という所が大きくでるため、割と中級~上級者向けのバディーズにはなってくるでしょう。
どこまでバフを使い、どのタイミングで「ブレードフォルム」にするか…といった作戦の立て方が勝負になってきそうです!!
さて・・・技構成に戻ります。
1つめの攻撃技は「ジャイロボール」です。2ゲージ技の命中100ですが「相手の素早さが上がっていると威力が倍」という「相手次第」な追加効果があります。
そして2つめの攻撃技が「アイアンヘッド」です。3ゲージ技の命中100で追加判定で「ひるみ状態」を狙えます。
相手の素早さがあがっていれば2ゲージでアイアンヘッド並みのダメージを出せるのが「ジャイロボール」となりますが、倍になっても威力はアイアンヘッドに追いつけないぐらいです。
対してのアイアンヘッドは3ゲージ使う分、常に最高ダメージを狙え、かつ追加判定でひるみ状態も狙えます…!相手の素早さが上がっている状態だと、3ゲージ技を使うのか2ゲージ技を使うのかは状況を見て使い分ける必要が出てきそうです。
つづいてシールドフォルムになれる技「キングシールド」についてです。
「防御状態」になる技のため説明が長ったらしいでので、箇条書きでまとめます。
・1度使うと防御状態になる ・もう1度使うと防御状態を解除するだけ ・防御状態では何もできない ・防御状態中に技で攻撃を受けると、その攻撃を無効にし防御状態を解除する ・防御状態中に物理技で攻撃をした相手の攻撃を2段階さげる |
使用回数こそ2回ですが相手の攻撃を無効にできるあたりは強力です。
使いどころを見極めれば相当強い防御手段ともなりえます。
なお、「防御状態」でバディーズ技を受けると攻撃無効にもせず解除もされません。
全体技を受ける際には自身の攻撃だけ無効にします。他の味方には通常通りダメージがきます。
・技「はがねの輝きよ!」について
どちらのフォルム状態で使用するかで効果が異なります。
ブレードフォルムだとこうげきと急所率を、シールドフォルムだとぼうぎょととくぼうをあげます。
場面に応じて使い分け…るのが一番でしょうが、使用回数2回なのが惜しい限りです。
パッシブスキルは最初に紹介した「バトルスイッチ」以外にも「急所無効」があります。これは非常に優秀ですね。
弱点は「炎」です。鋼タイプなので。
バディーズ技は「相手の攻撃がさがっているほど威力アップ」ということで、若干狙いにくくもある条件となります。
〇自力でできる最大バフ
能力値 | 上昇バフ | 対象 |
攻撃 | +6 | 自分のみ |
急所率 | +2 | 自分のみ |
能力値 | 上昇バフ | 対象 |
防御 | +4 | 自分のみ |
特防 | +4 | 自分のみ |
半々ずつといったアップは可能ですが、両方を最大まであげることはできません。攻撃に寄らせるか防御に寄らせるか…
〇チーム構成について
テクニカルタイプです。
アタッカーというよりは「そこそこ守れるサブアタッカー」ぐらいで見る方が丁度良いかもしれません。あとは攻撃バフか防御バフのどちらをサポートメンバーが与えるかで自身でかけるバフも決める事も可能なので、編成次第では相当強固な組み合わせもできそうですし、全然噛み合わなければ残念な仕上がりにもなります。
そういう点からも初心者には不向きなバディーズなのかもしれません。
攻撃性能というより「キングシールド」もしくは壁役としてうまく活用するためのチーム編成…という方が活躍の場は多そうです。
〇ATK値について
パラメータ | こうげき(Lv95):219 | |
技の威力 | アイアンヘッド(物理):110 | |
他 | 技レベル5、のびしろ・装備・バディストーンボードなし |
ATK値 | |
通常時 | 370.9 |
はがねの輝きよ!2回使用(こうげき+6) | 674.2 |
※急所に当たらなかった場合のATKです。実際は8割ほどの確率で急所にあたるので期待値はもっと高めに考えられます。
期待してたほどのATK値は出ませんでした。
〇Lv100超ゲンカイ突破やのびしろは使うべき?
使ってもいいかと。攻撃性能よりかは防御性能の方が光りそうです。元々高い防御性能に磨きをかけるだけになりますが、いざとなれば攻撃にも転じられる…と思えば強化しておいて悪くは無さそうです。
相変わらず扱いは難しそうですが。
〇バディストーンボードについて
まだ解放されていません。
パワー消費0のパネル | |
位置 | 中央★マークの周り6パネル |
消費バディドロップ | 5×6パネル=30個 |
取得能力 | すばやさ+5 HP+10 こうげき+5 こうげき+5 ぼうぎょ+5 とくぼう+5 |
全バディーズ共通となりそうですが消費パワーが0のため、バディドロップさえ消費すれば取得が可能です。上記の能力値アップができるので、上記パネルは可能な限り優先的に解放しておきましょう。
希望としては、「キングシールド」の回数アップだと嬉しいですが確率判定かな??あとはひるみ確率アップ+ひるみ時ダメージ追加…ぐらいですかね。
〇入手方法
バディーズサーチで入手可能です。
2020年2月現在の★4の排出率は20%、リリース後から対象★4は追加されていないので、ピンポイントで狙う場合は1.111%で入手可能です。
無料でもらえるダイヤを使っているだけでも「入手できてる人が割と多い」と思われます。
〇技レベルの上げ方
ガチャで被らせることで技レベルを上げられます。
2020年2月現在の的中率はピンポイントで1.111%(入手率と同一)です。
〇評価
攻撃性能としてはそこまで突き抜けている訳ではありません。むしろ元に戻れなくなったあとの耐久性の低さは致命的です。
「キングシールド」によるダメージ無効&攻撃ダウンをばらまく…ということが主な使い道になりそうです。タイミングや状況による使い分けさえうまくできれば相当に頼もしい存在になれるでしょう。
ただ回数制限付きでの扱いにくさだけが何とも難しいところです。
使いこなせさえできればいいのですが…通常時の評価は「B」とします。
今後のバディストーンボードに期待です。
〇管理人入手状況
一応、95まで育成しました。
初入手のタイミング
以上です。
コメント