早くも3回目の開催となりました「伝説ポケモンイベント」今回も全員入手が可能ですが、相変わらずフル強化のためには相当なステップが必要となります。
そんな全員入手が可能なレックウザについて早速みていきましょう。
・ヒガナ&レックウザ(★5)
【能力値】
(のびしろ未使用) | Lv100 | Lv120 |
HP | 466 | 506 |
こうげき | 315 | 347 |
ぼうぎょ | 124 | 136 |
とくこう | 315 | 347 |
とくぼう | 124 | 136 |
すばやさ | 214 | 234 |
【ロール・弱点】
ロール | アタッカー(特殊) |
弱点 | 岩 |
【わざ】
(初期技)げきりん | |
タイプ | ドラゴン(物理) |
消費ゲージ | 3 |
威力(技Lv1) | 115 |
威力(技Lv5) | 138 |
命中 | 100 |
対象 | 相手1体 |
備考 | 自分をこんらん状態にする |
(初期技)つばめがえし | |
タイプ | 飛行(物理) |
消費ゲージ | 2 |
威力(技Lv1) | 45 |
威力(技Lv5) | 54 |
命中 | – |
対象 | 相手1体 |
備考 | 攻撃が必ず命中する |
(左下)想像力を働かせて | |
トレーナー技 | 使用回数2 |
対象 | 自分 |
効果 | 自分のひるみ状態やこんらん状態やバインド状態を解除する 自分の攻撃と特攻をぐーんとあげる 自分の素早さを命中をあげる 自分の防御と特防をがくっとさげる |
(右下)りゅうせいぐん | |
タイプ | ドラゴン(特殊) |
消費ゲージ | 3 |
威力(技Lv1) | 136 |
威力(技Lv5) | 163 |
命中 | 90 |
対象 | 相手1体 |
備考 | 自分の特攻をがくっとさげる |
(バディーズ技)みんなを守る祈りのりゅうせいぐん | |
タイプ | ドラゴン(特殊) |
威力(技Lv1) | 250 |
威力(技Lv5) | 300 |
対象 | 相手1体 |
備考 | 追加効果なし |
【パッシブスキル】
天気変化時威力上昇3 |
効果:天気が変化しているときだけ技の威力をあげる |
【イベントによるフル強化】
イベント周回さえできれば以下の強化が可能です。
技Lv | 1→5 |
のびしろ | 最大20個 |
さらに、ゲンカイ突破と技・パッシブスキル習得には通常の素材に加えて以下の専用ツヨクナールと専用スーパーツヨクナールが必要となってきます。
[ゲンカイ突破]
専用ツヨクナール | 専用スーパーツヨクナール | |
Lv40→55 | 100 | – |
Lv55→70 | 120 | – |
Lv70→85 | 150 | 150 |
Lv85→100 | 170 | 170 |
Lv100→120 | 200 | 200 |
合計 | 740 | 520 |
[技・パッシブスキル習得]
専用とっくんマシン | |
[技]想像力をはたらかせて | 100 |
[技]りゅうせいぐん | 220 |
[パッシブスキル]天気変化時威力上昇3 | 150 |
合計 | 470 |
〇のびしろ20個フル使用後
Lv120 | |
HP | 506→606 |
こうげき | 347→387 |
ぼうぎょ | 136→176 |
とくこう | 347→387 |
とくぼう | 136→176 |
すばやさ | 234→274 |
※のびしろ1個につきHPだけ5、他は2ずつ上がるようです。
基本情報は以上となります。
〇考察
ポケモン第3世代「ルビー・サファイア」に登場したレックウザが登場です。相棒はまさかのヒガナ!と言っても管理人も初めてお目にかかるトレーナーなのでwikiで調べたところ…リメイク作品でもある「オメガルビー・アルファサファイア」での初登場キャラとなります。
レックウザに強い関りがあったには違いないですが、実際に使う手持ちはボーマンダを中心としたメンバーでした。また、バトルでは使用しないらしいですが相棒的なゴニョゴニョもいるようです。
前回みたいに主人公のポケモンです!というパターンは避けてほしかったのでひとまず安心できたところです。
能力値についてですが、HPについては標準的なぐらいです。
ぼうぎょ・とくぼう・すばやさに関しても全体平均前後の値をとっており低い訳でも高い訳でもありません。
特殊アタッカーとなっていますが実質的な両刀使いであり、こうげきととくこうは同値です。
こうげきととくこう両方ともトップクラスに高いです。
ただ、それもずば抜けて高いという訳でもなくトップクラスではありますが、その中では割と控えめな高さぐらいになります。
今までの伝説と比較するとやや控えめな能力値になっています…!
せめてお茶を濁すようにここにのびしろを使えることを考えると全体的な底上げは可能と言えます。
せっかくなので、歴代の伝説ポケモンイベントでもあったミュウツーやソルガレオとも比較してみましょう。
【Lv120のびしろフル使用時の比較】
ミュウツー | ソルガレオ | レックウザ | |
HP | 588 | 629 | 606 |
こうげき | 399 | 409 | 387 |
ぼうぎょ | 136 | 196 | 176 |
とくこう | 480 | 355 | 387 |
とくぼう | 136 | 190 | 176 |
すばやさ | 430 | 299 | 274 |
攻撃性能と素早さに関してはミュウツー、耐久性能に関してはソルガレオが優秀です。
なんと!レックウザは何ひとつ過去の伝説ポケモン達に勝る能力値が無いです…!
だからといって能力値の平均や合計が高い訳ではなく、上記2体と比較すると基本的に全て劣っています(耐久性能がミュウツーより少し高いぐらい)
ええぇぇ…
先の2体を強くしすぎたためにレックウザから設定をおさえてきたのかちょっと不遇さが際立ちますね。技も結構大変な事になっていますが…
という訳で技の方を見ていきましょう。
攻撃技が3つあります。配布や伝説ポケモンは「道具なし」で統一なのでしょうか??
1つめは物理技「げきりん」です。命中こそ100ですが、自身がこんらん状態になるというオマケ付きです。
2つ目は特殊技「りゅうせいぐん」です。命中90で、特攻ががくっとさがります。
この2つは3ゲージ技の高威力技となり、りゅうせいぐんの方が威力は高めに設定されております。
3つめは物理技「つばめがえし」ですが2ゲージ技のため威力があまり期待できません。
・技「想像力を働かせて」について
実はプラス効果だけを考えればかなり多いです。代償としてマイナス効果もありますが。
プラス効果は「一部の状態異常の解除+攻撃と特攻を2段階アップ+素早さと命中をアップ」です。
メインの攻撃技となる「げきりん」の副作用でこんらん状態、「りゅうせいぐん」による特攻2段階ダウンをそれぞれ帳消しにできるだけといえばそれまでです。
と、それだけプラスを詰め込むわけにもいかないでしょうに「防御と特防2段階ダウン」のマイナス効果もあります。
技の組み合わせを考えてみると、「物理技と特殊技を使い分ける」というと2~3回攻撃すると安定性やダメージが一気に落ちることになります。
例えば、
「げきりん」→「想像力」→「げきりん」→「想像力」→「りゅうせいぐん」→「りゅうせいぐん」
という使い方をすれば「げきりん」のこんらんによる自傷なく、命中と特攻をあげた状態から「りゅうせいぐん」を使用できます。
その後は「りゅうせいぐん」の威力は通常以下に落ちていきますので、「りゅうせいぐん」かこんらん覚悟で「げきりん」を使うか…等といった攻撃パターンが可能となります。
と、少し攻撃パターンをえないと「げきりん」も「りゅうせいぐん」もデメリットがあるため何も考えずに使うと、レックウザの良さを全然活かせずに終わってしまいます。
初心者向きとはとても言えないぐらいに扱いが結構難しい…存在ではありますね。
少なくとも短期決戦にはまだ使えるかもしれませんが、長期戦には向かないでしょう…
弱点は「岩」です。本家でレックウザは「ドラゴン・飛行」なため「こおり」にめちゃめちゃ弱いためポケマスでも「こおり」で来ると思っていたので意外でした。
バディーズ技は追加効果なしのシンプル高威力技となっています。
さらにパッシブスキルが「天気変化時威力3」ということで…レックウザ単独では効果が発動しないため何とも活かしにくいです。回りか敵が天気を変化させるようなら恩恵は受けれますが、少なくとも「あられ」や「砂嵐」など天候が限定されてない事はまだ救いかもしれません。
〇自力でできる最大バフ
能力値 | 上昇バフ | 対象 |
攻撃 | +4 | 自分のみ |
特攻 | +4 | 自分のみ |
素早さ | +2 | 自分のみ |
命中 | +2 | 自分のみ |
〇チーム構成について
アタッカータイプです。
前述の通り、強力な3ゲージ技を使用するにはデメリットが常にあります。
なお、「こんらん」状態については状態変化という扱いらしく、「なんでもなおし」などを用意しても回復ができません。本家では回復できるのに…
または特攻アップができるサポートがいれば威力のあるりゅうせいぐんを何度か使う事は可能でしょうが、最終的に何度か打つと最低限の威力にまで落ちてしまいます。
どちらにせよ長期の戦いには向きません。
サポートとした所でも攻撃可能な回数が数回増えるだけなので、扱うのはどうしても難しいですね。
〇ATK値について
【Lv100・技レベル1】
パラメータ | こうげき(Lv100):315 |
技の威力 | げきりん(物理):115 |
他 | 技レベル1、のびしろ未使用、装備なし |
ATK値 | |
通常時 | 550.4 |
太陽のきらめき2回使用(とくこう+6) | 873.2 |
【フル強化(Lv120・技レベル5・のびしろ20個使用)済】
パラメータ | こうげき(Lv120):387 |
技の威力 | げきりん(物理):138 |
他 | 技レベル5、のびしろ20個フル使用、装備・バディストーンボードなし |
ATK値 | |
通常時 | 819.5 |
太陽のきらめき2回使用(とくこう+6) | 1317.2 |
※「りゅうせいぐん」の方がダメージはでますが毎回威力がさがるため「げきりん」での測定としました
思ったよりATK値は出ませんでした。
ライチ&ルガルガン(まよなかのすがた)のストーンエッジが急所に当たらなかった時と同じくらいのATK値です。
「りゅうせいぐん」の方がATK値は出ますが、デメリットがある割にはちょっと残念な感じです。
〇Lv100超ゲンカイ突破やのびしろは使うべき?
時間が許す限りは最大限の強化はしておきましょう。次はいつ入手できるか分からないですし、イベントの周回が必要になってはきますが、技Lv5まで強化できたり、専用のびしろを20個まで使えたりと★5バディーズとしては運要素や課金要素なしに「全員強化可能」なため、強化ハードルは低いです。
なお、のびしろに関しては通常の物は使用できないようです。専用のびしろのみ使用可能です。
〇バディストーンボードについて
まだ解放されていません。
パワー消費0のパネル | |
位置 | 中央★マークの周り6パネル |
消費バディドロップ | 5×6パネル=30個 |
取得能力 | すばやさ+5 HP+10 こうげき+5 とくこう+5 ぼうぎょ+5 とくぼう+5 |
全バディーズ共通となりそうですが消費パワーが0のため、バディドロップさえ消費すれば取得が可能です。上記の能力値アップができるので、上記パネルは可能な限り優先的に解放しておきましょう。
配布の伝説にはどんなパネルが用意されるのか想像できませんが、「こんらん無効」でも来たら大化けしますね…来ないかなー?
〇入手方法
伝説ポケモンイベント「天空を統べる竜」で入手可能です。
開催期間内であれば頑張り次第で入手可能ですが、それ以外の時期だと入手は不可です。
〇技レベルの上げ方
伝説ポケモンイベント「天空を統べる竜」で入手できる「専用ひきかえけん」を集める事で技レベルをあげられます。
〇評価
アタッカーとしての一撃はとても強力なのですが、マイナス要素があまりに多くて非常に扱いにくい存在です。サポートを固めてマイナス要素を緩和しながら戦うこともできるでしょうが、それに見合うだけのATK値がでる訳でもありません…
無課金で入手できる「イベントで全員入手可能なバディーズ」という要素がかなり出てきています。
過去のサカキ&ミュウツーやソルガレオが良かった事を考えると全てにおいて劣っている所も否めません…
ちょっとこのままだと普段の使用も迷うレベルですね…通常時の評価は「C」とします。
バディストーンボードで化ける事を願っています…
〇管理人入手状況
頑張りました。フル強化済です。
以上です。
コメント