★3ほど皆が持っているわけでもなく、★5ほどピックアップや注目されることも無い存在なのが★4です。言ってしまえば中途半端といえばそうですが、★4もそこまで当たりやすい訳でもなく何度やっても特定種だけ全然当たらない・・・という事は割とよくある話みたいです。
今回はそんなガチャ産★4について見ていきたいと思います。
・ダツラ&カイロス(★4)
【メガシンカ後】
【能力値】
(カイロス→メガカイロス) | Lv95 | Lv115 |
HP | 477 | 547 |
こうげき | 305→365 | 356→427 |
ぼうぎょ | 118→141 | 137→164 |
とくこう | 71 | 81 |
とくぼう | 118 | 137 |
すばやさ | 251 | 293 |
【ロール・弱点】
ロール | アタッカー(物理) |
弱点 | 飛行 |
【わざ】
(初期技)れんぞくぎり | |
タイプ | 虫(物理) |
消費ゲージ | 1 |
威力(技Lv1) | 8 |
威力(技Lv5) | 9 |
命中 | 95 |
対象 | 相手1体 |
備考 | 連続で使うと威力があがる |
(初期技)プラスパワー | |
トレーナー技 | 使用回数2 |
対象 | 自分 |
効果 | 自分の攻撃をぐーんとあげる |
(左下)シザークロス | |
タイプ | 虫(物理) |
消費ゲージ | 2 |
威力(技Lv1) | 50 |
威力(技Lv5) | 60 |
命中 | 100 |
対象 | 相手1体 |
備考 | 追加効果なし |
(右下)かかってこいや! | |
トレーナー技 | 使用回数2 |
対象 | 自分 |
効果 | 自分のHPを少し回復する 自分の素早さをぐーんとあげる |
(バディーズ技)バチッといくぜ!シザークロス | |
タイプ | 虫(物理) |
威力(技Lv1) | 160 |
威力(技Lv5) | 192 |
対象 | 相手1体 |
備考 | バトル終了までメガカイロスになる |
【パッシブスキル】
(カイロス)攻撃ダウン無効→(メガカイロス)全ダウン無効 |
効果:攻撃がさがらない→すべての能力がさがらない |
(メガカイロスのみ)場貫通攻撃 |
効果:攻撃するとき相手全体の場の効果でダメージが軽減されない |
基本情報は以上となります。
〇考察
ポケモン第3世代「エメラルド」のバトルファクトリーという施設で初登場したのがダツラです。
当時からカイロスが相棒という訳でもなく、なんなら伝説ポケモンとかも扱っちゃう事があるダツラなだけに、なぜカイロスに落ち着いたかはよく分かりません。
アニメではフリーザーとかも使ってたので、もうダツラ&フリーザーとかでも良かったぐらいなのに…
能力値についてすが、HPは全体でみても平均そこそこ。アタッカーとしては高めの方です。
ぼうぎょととくぼうが同値ですがちょっと物足りないぐらいです。アタッカーとしては平均ちょっとぐらいですが。
耐久面は平均そこそこという感じです。高くも低くもないです。アタッカーだけで考えれば少しマシなレベルと言った所でしょうか。
メガシンカすることでとくぼうは据え置きですがぼうぎょだけ割と伸びます!本家ではとくぼうよりぼうぎょの方が高めなのですがメガシンカすることでようやく元のカイロスに近づくような感じです。
特殊技は扱わないのでとくこうは無視します。
こうげきの値は高めです。ガチャ産★5のトップ集団の中に見事に食い込んでいます。
2020年1月現在の★4バディーズ全体で見てもカヒリ&ドデカバシに次いで2位の高さを持ちます。
ここもメガシンカすることで伸びますので頼もしい限りです。
メガシンカ状態と通常状態を比較するとフェアではないかもしれませんが、通常時のガチャ産★5をほとんど抜き去りトップレベルのこうげき値に達します。
素早さについては高い方です。
技構成についてですが、割と扱いやすくシンプルなものとなっています。
まずは1ゲージ技の低威力攻撃「れんぞくぎり」なかなか素晴らしいもので、攻撃が当たる度に威力が倍々していきます。バディーズ技のカウントを減らすのにも結構な威力で攻撃を連発できる点だけでも優秀です。
唯一気がかりなのは命中が100ではないこと。命中95なので大体あたるのですが連続であてることが大事な技だけにいい具合の時に途切れる事が多いです。
そういう意味で攻撃コスパは抜群なのですが、コンスタントにダメージを与えたい場合は命中100の2ゲージ技「シザークロス」です。追加効果こそ無くシンプルな攻撃技です。
せっかくな高いこうげき値を誇るにも関わらず…3ゲージ技が無いのが惜しい所です。
アタッカーにはお馴染みの道具「プラスパワー」もしっかり使えます。
・技「かかってこいや!」について
HPを回復できます。自身のHPを回復できるアタッカーは貴重種なので、これだけで持久力がつくので適切に使えば普通のアタッカーより長く戦えます。
ついでに素早さも2段階アップができます。
パッシブスキルは「攻撃ダウン無効」でメガシンカすると「全ダウン無効」になります。
昔はこれだけで非常に優秀なアタッカーだったのですが、バディーズ技の仕様が変わってからの評価はワンランク落ちてしまいました。評価が落ちたのはパッシブスキルだけなので、他の性能面でカイロスが弱くなった訳ではありませんが。
メガシンカ後にはもうひとつパッシブスキルが追加され「場貫通攻撃」ですね。リフレクターなどを無視して攻撃できるあたり、超良いです。
弱点は「飛行」です。こう見えて虫ですから。
バディーズ技はメガシンカ用なので威力は控えめになりますが、元のこうげきが高いカイロスだけにそれだけでも十分な火力が出せます。
〇自力でできる最大バフ
能力値 | 上昇バフ | 対象 |
攻撃 | +4 | 自分のみ |
素早さ | +4 | 自分のみ |
〇チーム構成について
アタッカータイプです。
自身でHPも回復できるため、防御と特防をサポートできると理想的かもしれません。あとは攻撃をもう2段階あげられたり、急所率なんかも上げられたら最高ですよね。
弱点を狙える場面であれば充分にメインアタッカーとしてやっていけますし、そうじゃない場面でも2ゲージ技でサクサク攻撃できるのでメインもしくはサブアタッカーとしても優秀な動きを見せるでしょう。
〇ATK値について
カイロス | メガカイロス | |
パラメータ | こうげき(Lv95):305 | こうげき(Lv95):365 |
技の威力 | シザークロス(物理):60 | |
他 | 技レベル5、のびしろ・装備・バディストーンボードなし |
ATK値 | ||
カイロス | メガカイロス | |
通常時 | 284.1 | 505.5 |
プラスパワー2回使用(こうげき+4) | 451.6 | 807.8 |
2ゲージ技にしては優秀でしょう。何よりメガシンカしてバフをかけた後に2ゲージでこのATK値を連発できると思えば強いですよね。
〇Lv100超ゲンカイ突破やのびしろは使うべき?
使ってもいいかと。シンプルに扱いやすいアタッカーには変わりないです。耐久性は高い訳ではありませんが、低くもなくHP回復ができるため悪くないです。
手広く使える場面が広がるでしょうし、メガシンカすることでさらに扱いやすい強さにもなるので。
〇バディストーンボードについて
まだ解放されていません。
パワー消費0のパネル | |
位置 | 中央★マークの周り6パネル |
消費バディドロップ | 5×6パネル=30個 |
取得能力 | すばやさ+5 HP+10 こうげき+5 こうげき+5 ぼうぎょ+5 とくぼう+5 |
全バディーズ共通となりそうですが消費パワーが0のため、バディドロップさえ消費すれば取得が可能です。上記の能力値アップができるので、上記パネルは可能な限り優先的に解放しておきましょう。
「れんぞくぎり」の命中がアップしたら使い勝手はさらに良くなります。「シザークロス」の威力が物足りないのでここが増強されるだけでも…
〇入手方法
バディーズサーチで入手可能です。
2020年1月現在の★4の排出率は20%、リリース後から対象★4は追加されていないので、ピンポイントで狙う場合は1.111%で入手可能です。
無料でもらえるダイヤを使っているだけでも「入手できてる人が割と多い」と思われます。
〇技レベルの上げ方
ガチャで被らせることで技レベルを上げられます。
2020年1月現在の的中率はピンポイントで1.111%(入手率と同一)です。
〇評価
非常に優秀なのですが、アタッカーとして最大攻撃力が低くなってしまうのは悩ましいですね。普段はメガシンカするのが前提になりそうですし、「攻撃ダウン」の価値が下がってしまってからは強みを失ってしまった感が何とも…
2020年1月現在では虫タイプ最強ですが、全体で見ると通常時の評価は「B」とします。
今後のバディストーンボードの拡張による伸びも期待して…
〇管理人入手状況
一応、95まで育成しました。
初入手のタイミング
以上です。
コメント