こんにちは。
順調にガチャ産★5バディーズが追加されていきますが、未だにカントーの御三家は追加されないです…人気が高いでしょうしタイミングを狙っているのでしょうか…?
今回、カントーの主人公が追加されたのですが、御三家ではなくなんとイーブイ!
そうきたか…感がかなりありますが早速見ていきましょう!
・リーフ&イーブイ(★5)
【能力値】
Lv100 | Lv120 | |
HP | 572 | 636 |
こうげき | 162 | 182 |
ぼうぎょ | 184 | 208 |
とくこう | 126 | 142 |
とくぼう | 185 | 209 |
すばやさ | 197 | 221 |
【ロール・弱点】
ロール | サポート |
弱点 | 格闘 |
【わざ】
(初期技)たいあたり | |
タイプ | ノーマル(物理) |
消費ゲージ | 1 |
威力(技Lv1) | 25 |
威力(技Lv5) | 30 |
命中 | 100 |
対象 | 相手1体 |
備考 | 追加効果なし |
(初期技)キズぐすり | |
トレーナー技 | 使用回数2 |
対象 | 味方1体 |
効果 | 味方のHPを少し回復する |
(左下)アイアンテール | |
タイプ | 鋼(物理) |
消費ゲージ | 3 |
威力(技Lv1) | 132 |
威力(技Lv5) | 158 |
命中 | 75 |
対象 | 相手1体 |
備考 | たまに相手の防御をさげる |
(右下)みんなでいくよ! | |
トレーナー技 | 使用回数2 |
対象 | – |
効果 | 味方のバディーズ全員のわざゲージを2増やす 自分の攻撃をぐーんとあげる |
(バディーズ技)追い求める可能性のナインエボルブースト | ||
タイプ | ノーマル(変化) | |
対象 | – | |
備考 | 自分のわざゲージをバディーズわざのレベルと同じ数だけ増やす 味方のバディーズ全員の攻撃と防御と特攻と特防と素早さをぐーんとあげる |
【パッシブスキル】
交代時能力引継 |
効果:交代時あがっていた能力変化を替わったバディーズが受けつぐ |
全ダウン無効 |
効果:すべての能力がさがらない |
基本情報は以上となります。
〇考察
初代ポケモンのリメイク作品「ファイアレッド・リーフグリーン」の女性主人公がリーフです。
フィギュア化やスマブラ参戦時に共通するのは「ゼニガメ」でした。次点としては御三家を扱うイメージの方が強いのですが…ポケマスでは「イーブイ」を相棒にしての登場です。
…マジか!?
能力値についてですが、HP・ぼうぎょ・とくぼうは素晴らしく高いです。
全体的に見てもトップクラスです。突き抜けて1位とかまではいきませんが、全部相当高い方です。
見た目で判断しちゃいけませんが、耐久性能はピカイチ高いです。
続いて、特殊技は持たないためとくこうは別に構わないです。
こうげきの値も平均ちょっと低いぐらいです。この辺はサポートタイプなので良いでしょう。
合わせて素早さも平均ちょっと低いぐらいです。
技に関してですがイーブイが攻撃に回る場面は相当な窮地でしょうが、攻撃技はふたつあります。
まず1つめは「たいあたり」1ゲージ技の追加効果なしの基本技です。
ポケモンと言えば初期に扱う超基本技ですがポケマスでは遂に初登場しました!
(正確に言えばアカネ&ミルタンクのバディーズ技が一応「たいあたり」ですが、向こうは普通の「たいあたり」では無いものとします。)
2つめの攻撃技が「アイアンテール」です。急に物騒な技を引っさげてきました。
3ゲージ技かつ命中率を犠牲にしている代わりに高威力技です。
ついでにノーマル技ではなく、鋼タイプなので弱点を狙う事も可能です!
続いて使用する道具は「キズぐすり」です。これもあるか無いかでは結構勝負が変わる事もある重要アイテムです。サポートタイプでこの道具は有難いです!
「みんなでいくよ!」はゲージ回復+自身のみ攻撃バフです。自身のみ!?
ここは味方全体の攻撃バフであって欲しかったです…これはちょっと微妙な感じに??
パッシブスキルの関係でマルチだと問題ないのですが、ソロだと微妙な事になりそうです。
・バディーズ技「追い求める可能性のナインエボルブースト」について
ポケマス初のダメージ無しのバフ系バディーズ技です。効果は非常に強力で味方全員の技ゲージ回復に加えて、攻撃・防御・特攻・特防・素早さを2段階ずつアップしてくれます。
メインアタッカーで攻撃をするか、イーブイで全体バフをかけるか!この辺の駆け引きもでてくるのでバトルの戦略性がさらに広がりそうです。
というか過去のサポートタイプのバディーズ達も無理に攻撃系にされずとも、バフなり補助系の効果に変更してもらえれば良い気が…
弱点は格闘タイプです。ノーマルタイプはこれ以外の弱点はありません。
パッシブスキルも非常に強力なものがあります。
マルチ限定ですが「交代時能力引継」です。フヨウ&サマヨールなどが持つ「ひんし時能力引継」の上位互換かな?とも思えましたが全然別物です。
引き継げる能力こそ「ひんし時能力引継」は1/2なのに対して「交代時能力引継」は全てそのまま引き継げます。
最大の違いは引き継げるタイミングです。「ひんし時能力引継」はその名の通り「ひんし時のみ」引継が発生します。つまりチャンスは一度だけです。
対しての「交代時能力引継」はひんし時以外の交代時に能力を全て引き継げます。
「イッセイコウゲキ」のタイミングでポケモンを交代した場合でも発動します。
イーブイを起点に交代さえすれば何度でもチャンスがあります。
自バフで強化が苦手なアタッカーなどにバディーズ技→交代としてやるだけでも強いです。
使い方次第で相当な強さを発揮する事ができるパッシブスキルでしょう。
このパッシブスキルを補助するかのように「全ダウン無効」も持っています。
〇チーム構成について
サポートタイプです。
ソロだとバディーズ技を使わない限り、HP回復とわざゲージ回復しかできないため何とも…という状況にはなります。バディーズ技を使う前提であれば味方全体の強化が可能なので役割としては大きいでしょう。逆にバディーズ技を使わないのであれば単に壁役ぐらいしか…味方の強化もできないですし。
そもそもソロだと「交代時能力引継」が使えないのでイーブイの強みを活かしきれない…のが少し勿体ないですね。本領発揮はマルチに限定されそうです。
〇ATK値について
パラメータ | こうげき(Lv100):162 | |
技の威力 | アイアンテール(物理):132 | |
他 | 技レベル1、のびしろ・装備・バディストーンボードなし |
ATK値 | |
通常時 | 326.3 |
みんなでいくよ!2回使用(こうげき+4) | 520.3 |
技の威力が高いこともあり、サポートタイプとしては結構なATK値が出ています。
アタッカーがやられた後の最後のトドメぐらいの対応ならできそうです…!
〇Lv100超ゲンカイ突破やのびしろは使うべき?
マルチが多い方は優先度は高めで。
そもそもの高い耐久性は壁としての時間を稼ぐ事に向いているため、少しでも耐久性能があがればその役割の存在意義が大きくなります。ソロではバディーズ技必至ですが、マルチでは「交代時能力引継」で「みんなでいくよ!」から物理技アタッカーへの引継をすることで強みを発揮します。もちろん他のバフを受けてからの物理アタッカー以外への引継をしても強力です。使い方次第で相当に頼もしい存在になるのは間違いないです。
あとは元々の人気が高いポケモンでもあるので、イーブイ大好きな方は遠慮なく!!
〇バディストーンボードについて
まだ解放されていません。
パワー消費0のパネル | |
位置 | 中央★マークの周り6パネル |
消費バディドロップ | 5×6パネル=30個 |
取得能力 | すばやさ+5 HP+10 こうげき+5 こうげき+5 ぼうぎょ+5 とくぼう+5 |
全バディーズ共通となりそうですが消費パワーが0のため、バディドロップさえ消費すれば取得が可能です。上記の能力値アップができるので、上記パネルは可能な限り優先的に解放しておきましょう。
何が強化できるんでしょうね…?「キズぐすり回復量アップ」それぐらいしか想像できないのですが…
〇入手方法
当分はバディーズサーチで入手可能なはずです。
ピックアップなどもたまにされているので、欲しい場合はタイミングを狙うのもありかもしれません。どちらにしても、しばらくポケマスを続けていればそのうちポロっと入手できてしまいそうな感じはあります。
〇技レベルの上げ方
ガチャで被らせることで技レベルを上げられます。
2020年1月現在の★5の排出率は7%ですが、リリース後から対象★5は続々と追加されているため排出率は日々下がっています…。
〇評価
ソロではバディーズ技を使わないと味方を強化することができないため、バディーズ技を使わない前提なら「C」ぐらいの評価になりそうです。
マルチだと余裕で「A」評価としますが、ソロではバディーズ技を使う前提なら「A」でも良いのかなと…使い方と状況で評価が大きく変わってしまいそうです。
という訳で間をとって通常時の評価は「B」とします。
バディストーンボードが来ると何が強化されるのか楽しみです。ソロでも使いやすくなるといいなあ・・・
〇管理人入手状況
登場初日に入手できました。
進化は…しないでしょうね?
したら面白いですが。
以上です。
コメント
交代時能力引き継ぎって、瀕死で交代した場合は、交代判定に入るんですか?
本記事も記載していますが「瀕死」した場合は発動しません。
確かに「瀕死による交代」といえばそうですが「瀕死」では「交代時能力引継」は発動しません。