★3ほど皆が持っているわけでもなく、★5ほどピックアップや注目されることも無い存在なのが★4です。言ってしまえば中途半端といえばそうですが、★4もそこまで当たりやすい訳でもなく何度やっても特定種だけ全然当たらない・・・という事は割とよくある話みたいです。
今回はそんなガチャ産★4について見ていきたいと思います。
・キクコ&ゲンガー(★4)
【能力値】
Lv95 | Lv115 | |
HP | 417 | 473 |
こうげき | 119 | 138 |
ぼうぎょ | 102 | 117 |
とくこう | 283 | 330 |
とくぼう | 137 | 157 |
すばやさ | 307 | 358 |
【ロール・弱点】
ロール | テクニカル |
弱点 | あく |
【わざ】
(初期技)したでなめる | |
タイプ | ゴースト(物理) |
消費ゲージ | 1 |
威力(技Lv1) | 12 |
威力(技Lv5) | 14 |
命中 | 100 |
対象 | 相手1体 |
備考 | たまに相手をまひ状態にする |
(初期技)さいみんじゅつ | |
タイプ | エスパー(変化) |
消費ゲージ | 2 |
命中 | 75 |
対象 | 相手1体 |
備考 | 相手をねむり状態にする |
(左下)たいしたもんだよ | |
トレーナー技 | 使用回数2 |
対象 | 自分 |
効果 | 自分の素早さをどっかーんとあげる 自分の最大HPに応じたダメージを受ける |
(右下)シャドーボール | |
タイプ | ゴースト(特殊) |
消費ゲージ | 3 |
威力(技Lv1) | 99 |
威力(技Lv5) | 118 |
命中 | 100 |
対象 | 相手1体 |
備考 | まれにに相手の特防をさげる |
(バディーズ技)本当の戦いを教えるたたりめ | |
タイプ | ゴースト(特殊) |
威力(技Lv1) | 160 |
威力(技Lv5) | 192 |
対象 | 相手1体 |
備考 | バトル終了までメガゲンガーになる 相手がねむり状態のとき威力があがる |
【パッシブスキル】
ねむり無効 |
効果:ねむり状態にならない |
【メガシンカ後】
Lv95 | Lv115 | |
HP | 417 | 473 |
こうげき | 119 | 138 |
ぼうぎょ | 102 | 117 |
とくこう | 283→339 | 330→395 |
とくぼう | 137→150 | 157→172 |
すばやさ | 307→337 | 358→393 |
基本情報は以上となります。
〇考察
初代ポケモンに登場した四天王のキクコです。当時のポケモンはゴーストタイプ系列はゲンガーしかおらず、使ってくる5体のポケモンもゴースト×2、ゲンガー×1、その他のタイプ×2と、タイプ縛りで苦しい編成を余儀なくされた四天王です。
相棒はゲンガーです。ここは異論無いでしょう。
なんなら最初からメガシンカも可能になっちゃいました。
能力値についてすがHPこそ少し低めで、ぼうぎょは結構低めです。とくぼうはまだマシな方ですが決して高い訳ではありません。耐久性は期待できたもんじゃないです。
オマケのような1ゲージ物理技を持ちますが威力が期待できる訳もなく、気にならないぐらいにこうげきの値が低いです。
そしてとくこうが高めです。特殊アタッカー達と比べてしまうともっと高いバディーズはいますが、少なくともテクニカルタイプとしてはトップクラスです(2020年1月現在ではテクニカルタイプ最高のとくこうです)
そして素早さも高めです。テクニカルは素早さ高めなバディーズも多いですが、その中でも高い部類に入ってきます!なんなら自身で素早さバフをかけられるため、素早さは大変な事にできます。
さて、次に使用する技についてですが、妨害要素は控えめです。
まずは1ゲージ物理技の「したでなめる」です。こちらこそまひの追加効果を狙えますが、確率は高くないので期待できないです。元のこうげきの値も低いのでダメージや追加効果を狙うというよりは「バディーズ技の使用を早める」という使い方がいいのかもしれません。
続いて「さいみんじゅつ」です。まともな妨害技はこれぐらいです。ただ命中75なので、外れることも結構ありますが追加効果で狙う思いをしたら成功率はある方でしょう。
・技「たいしたもんだよ」について
最大HPの約1/4を消費します。代償として素早さを6段階アップするので最大まで強化できることになります。他の効果は無いのでわざゲージが大変な速度にすることができますが、そういう意味だと地味な仕上がりとなってしまいました。ゲージを沢山使う技をバンバン使えるようにはなりますが、言ってしまえば地味な裏方的な動きになります。
最後に「シャドーボール」です。命中100で威力も高めのコスパ最適な技となります。
サカキ&ミュウツーも使用してる技です。
パッシブスキルは「ねむり無効」です。1つでも状態異常を無効化できるものがあるのは割と頼もしいものです。
バディーズ技はメガシンカありで「条件で威力アップあり」というのは非常に珍しいです。2020年1月現在ならこのバディーズ技はゲンガーのみです。
弱点についてですが「あく」です。ゲンガーは地面やエスパーにも弱いのですが「あく」タイプで落ち着いたようです。
〇チーム構成について
テクニカルタイプ?
妨害要素こそありますが、どちらかというとアタッカーみたいな役割の方が向いてそうです。
耐久が低いのはアタッカーも一緒ですが、素早さを爆発させられる点・相手をねむり状態にできる点を考えると、アタッカーだけど他の事もちょっとできる存在です。
サポートを揃えてとくこうなんかを上げてあげればダメージ源としての活躍もこなせるでしょう。
ただ、ゴーストタイプの「シャドーボール」使いとしてはサカキ&ミュウツーがいるため、そちらを持っている場合はゲンガーの出番が無いかもしれません。サカキ&ミュウツーの弱点もあくタイプなので耐性面を考えても被ってしまいます。
ゴーストタイプが弱点の敵に対して同時に編成するぐらいの勢いで使えば丁度いいかも?
〇ATK値について
ゲンガー | メガゲンガー | |
パラメータ | 攻撃(Lv95):283 | 攻撃(Lv95):339 |
技の威力 | シャドーボール(特殊):118 | |
他 | 技レベル5、のびしろ・装備・バディーズストーンボードなし |
ATK値 | ||
ゲンガー | メガゲンガー | |
通常時 | 511.7 | 920.4 |
下手なアタッカーよりよっぽどATK値がでます。
カミツレ&ゼブライカやコルニ&ルカリオレベルのATK値です。
少なくともテクニカルタイプならずば抜けてます。
〇Lv100超ゲンカイ突破やのびしろは使うべき?
サカキ&ミュウツーを持ってないならありです。ゴーストタイプの技を使って攻める場合にはどうしても立場が弱くなりますが、もしゲンガーしかいないならゴーストタイプ技のメインアタッカーとなれそうです。
〇入手方法
バディーズサーチで入手可能です。
2020年1月現在の★4の排出率は20%、リリース後から対象★4は追加されていないので、ピンポイントで狙う場合は1.111%で入手可能です。
無料でもらえるダイヤを使っているだけでも「入手できてる人が割と多い」と思われます。
〇評価
サカキ&ミュウツーの二番煎じになってしまう場面がほとんどでしょうが、それを除けばアタッカーなのに素早さサポートなり相手を眠らせたり…と実はかなり優秀です!いやホントはテクニカルなんですけどね。何にせよ目立つことがあまり無い中での優秀な性能を持っているのは間違いないです。
まだまだ★4ですから強化余地も相当ありますし…これは評価「A」です。
〇管理人入手状況
一応、95まで育成しました。
ゲンカイ突破ぐらいは早めにします。
初入手のタイミング
以上です。
コメント