★3ほど皆が持っているわけでもなく、★5ほどピックアップや注目されることも無い存在なのが★4です。言ってしまえば中途半端といえばそうですが、★4もそこまで当たりやすい訳でもなく何度やっても特定種だけ全然当たらない・・・という事は割とよくある話みたいです。
今回はそんなガチャ産★4について見ていきたいと思います。
・ザクロ&アマルス(★4)
【最終進化後】
【能力値】※アマルルガ進化後
Lv120 | のびしろフル使用時 | |
HP | 597 | 677 |
こうげき | 189 | 229 |
ぼうぎょ | 152 | 192 |
とくこう | 107 | 147 |
とくぼう | 177 | 217 |
すばやさ | 275 | 315 |
のびしろフル使用時の能力値についてはこちらを参考に算出しています
【ロール・弱点】
ロール | テクニカル |
弱点 | 鋼 |
【わざ】
(初期技)がんせきふうじ | |
タイプ | 岩(物理) |
消費ゲージ | 2 |
威力(技Lv1) | 39 |
威力(技Lv5) | 46 |
命中 | 95 |
対象 | 相手1体 |
備考 | 相手の素早さをさげる |
(初期技)スペシャルガード | |
トレーナー技 | 使用回数2 |
対象 | 自分 |
効果 | 自分の特防をぐーんとあげる |
(左下)いわなだれ | |
タイプ | 岩(物理) |
消費ゲージ | 3 |
威力(技Lv1) | 105 |
威力(技Lv5) | 126 |
命中 | 90 |
対象 | 相手全員 |
備考 | たまに相手をひるみ状態にする |
(右下)諦めないです! | |
トレーナー技 | 使用回数2 |
対象 | 自分 |
効果 | 自分のわざゲージを2増やす 自分の命中率をあげる 自分を回復付帯状態にする |
(バディーズ技)アマルス:バディーズロックインパクト (バディーズ技)アマルルガ:ワイルドマイルドがんせきふうじ |
|
タイプ | 岩(物理) |
威力(技Lv1) | 200 |
威力(技Lv5) | 240 |
対象 | 相手1体 |
備考 | アマルス:追加効果なし アマルルガ:相手がひるみ状態のとき威力があがる |
※アマルルガに進化すると「技名」「追加効果」のみ変化して、「威力」などは変化無しです。
【パッシブスキル】
あられ無効 |
効果:あられによるダメージを受けない |
砂嵐無効 |
効果:すなあらしによるダメージを受けない |
妨害確率上昇1 |
効果:技の追加効果でひるみ状態やこんらん状態やバインド状態にするときの成功率をあげる |
基本情報は以上となります。
〇考察
ポケモン第6世代「X・Y」に登場したジムリーダーがザクロです。アマルスは手持ち的にはバッチリでしたがアニメなどでは登場しなかったのでチゴラスの方がマッチしてそうですが・・・
ポケマスでは「アマルス」を相棒として登場することになりました。
バリバリ進化前ポケモンなので「アマルルガ」への進化は十分に考えられそうです!
能力値についてすがHPはこう見えてテクニカルにしては高めです。テクニカルにしてはです。
ぼうぎょもどちらかといえば低い方ですが、とくぼうはまだマシな部類です。
耐久性能を考えればまずまず…という感触です。
特殊技をもたないのでとくこうは無視していいとして、こうげきの値も期待できるほどはありません。テクニカルだもんなー。
素早さも低いとまでは言いませんがどっちつかずな微妙な値です。
全体的に微妙なところなため尖った部分は無いです。進化したことで全体的に底上げはされましたが…「底上げ」程度です。
さて、次に使用する技についてですが、相手への妨害能力が優れています!
まずは2ゲージ技の「がんせきふうじ」は命中こそ95ですが「確定で相手の素早さをさげる」
無いよりはマシですが相手の攻撃が遅れるような事になれば良い話です。
続いて3ゲージ技の「いわなだれ」こちらも命中が90なものの対象が全体で「ひるみの追加判定」付です。さらにパッシブスキル「妨害確率上昇1」を持つため、全体攻撃なのにひるみ状態を狙いやすくなっています!
使用する道具は「スペシャルガード」です。特防は高めですがそこを伸ばすために使えますね。
・技「諦めないです!」について
効果が盛りだくさんですが「わざゲージを2増やす」「命中アップ」「回復付帯」と、思ったよりイマイチな感じです。3ゲージ技がメインなのでわざゲージアップはありかもしれませんが、わざゲージを回復する前に命中アップをさせておきたいなと思うと、使うタイミングを迷いそうです。攻撃技がすべて命中100でないため、ここで命中アップさせるのは安定度をあげるためには良いのですが、せめて命中だけでも2段階アップして欲しかった。という所でしょうか。回復付帯は・・・もう少し回復量増えればいいのに・・・・。
パッシブスキルは先に紹介しましたが「妨害確率上昇1」の他「あられ無効」「砂嵐無効」です。天気には強いですが、発動タイミングがかなり限定されるので、パッシブが3個もあるのですが実質1個しか有用なパッシブスキルが無いような状態です。
バディーズ技は「追加効果無し」ですが、進化すると「相手がひるみ状態で威力アップ」です。
弱点についてですが「鋼」です。こう見えて本家では「こおり・岩」タイプなため鋼タイプと格闘タイプには最高に弱く、今回は鋼タイプで落ち着きました。
〇自力でできる最大バフ
能力値 | 上昇バフ | 対象 |
特防 | +4 | 自分のみ |
命中率 | +2 | 自分のみ |
はい。
〇チーム構成について
テクニカルタイプです。
「命中アップからの全体攻撃でひるみ状態を狙う」というのが基本スタイルにはなると思いますが、他にはあまり有効な活用方法が無さそうです。攻撃の決め手にはできないでしょうから強力なアタッカーと一緒に構成する必要がありそうです。
〇ATK値について
パラメータ | こうげき(Lv120):189 |
技の威力 | いわなだれ(物理):126 |
他 | 技レベル5、のびしろ未使用 装備・バディストーンボード・ポテンシャル無し |
ATK値 | |
通常時 | 365.2 |
アマルルガまで進化させた状態でのATK値です。
全体技の「いわなだれ」は敵を1体にしてからの測定結果となります。敵が3体のときには威力は半減します。
技の威力があるためATK値はそこそこ出ますがゲージ使用数を考えるとコスパが悪いです。
アタッカーがやられた後などにHPがあと少し!という時にはとどめの一撃を与えるにはいいぐらいのダメージは狙えそうです。
〇★4・★5のびしろは使うべき?
目的がありそうなら使ってもいいかもです。耐久は伸びるので少しはマシになりそうですが、「ひるみ状態」を狙う事だけを考えれば優秀な方でしょう。それ以外の活用方法が無さそうなので、強化するのかも考えものですが…
〇バディストーンボードについて
まだ解放されていません。
パワー消費0のパネル | |
位置 | 中央★マークの周り6パネル |
消費バディドロップ | 5×6パネル=30個 |
取得能力 | すばやさ+5 HP+10 こうげき+5 こうげき+5 ぼうぎょ+5 とくぼう+5 |
全バディーズ共通となりそうですが消費パワーが0のため、バディドロップさえ消費すれば取得が可能です。上記の能力値アップができるので、上記パネルは可能な限り優先的に解放しておきましょう。
管理人の希望(予想)としては「状態異常確率アップ」「ひるみ時ダメージ追加アップ」このへんは無難にくるでしょう。
あとは…なんでもいいかな。
〇入手方法・技レベルの上げ方
バディーズサーチで入手可能です。
2020年2月現在の★4の排出率は20%、リリース後から対象★4は追加されていないので、ピンポイントで狙う場合は1.111%で入手可能です。
無料でもらえるダイヤを使っているだけでも「入手できてる人が割と多い」と思われます。
技レベルはガチャで被らせることで上げられます。
〇評価
「ひるみ」状態を狙うのであれば優秀でしょう。それ以外の用途だと役不足感が半端ないです。相手に「ひるみ」耐性があった時には評価は「C」とかになりますが、「ひるみ状態」にさせることだけを考えれば通常時の評価は「B」でも良さそうです。
バディストーンボードによってどうなるやら…
〇管理人入手状況
最大までは育成済です。
のびしろは…最後の方かな。
初入手のタイミング
以上です。
コメント