★3ほど皆が持っているわけでもなく、★5ほどピックアップや注目されることも無い存在なのが★4です。言ってしまえば中途半端といえばそうですが、★4もそこまで当たりやすい訳でもなく何度やっても特定種だけ全然当たらない・・・という事は割とよくある話みたいです。
今回はそんなガチャ産★4について見ていきたいと思います。
・マーマネ&トゲデマル(★4)
基本情報はこんな感じです。
【能力値】
Lv95 | Lv115 | |
HP | 422 | 481 |
こうげき | 184 | 213 |
ぼうぎょ | 117 | 136 |
とくこう | 119 | 138 |
とくぼう | 134 | 157 |
すばやさ | 303 | 354 |
【ロール・弱点】
ロール | テクニカル |
弱点 | 地面 |
【わざ】
(初期技)びりびりちくちく | |
タイプ | 電気(物理) |
消費ゲージ | 2 |
威力(技Lv1) | 42 |
威力(技Lv5) | 50 |
命中 | 100 |
対象 | 相手1体 |
備考 | たまに相手をひるみ状態にする |
(初期技)スペシャルガード | |
トレーナー技 | 使用回数2 |
対象 | 自分 |
効果 | 自分の特防をぐーんとあげる |
(左下)ほっぺすりすり | |
タイプ | 電気(物理) |
消費ゲージ | 3 |
威力(技Lv1) | 20 |
威力(技Lv5) | 24 |
命中 | 100 |
対象 | 相手1体 |
備考 | 相手をまひ状態にする |
(右下)すごい科学の力だ | |
トレーナー技 | 使用回数2 |
対象 | 自分 |
効果 | 自分の攻撃と素早さをぐぐーんとあげる 自分の防御をがくっとさげる |
(バディーズ技)計算されつくしたスパーキングギガボルト | |
タイプ | 電気(物理) |
威力(技Lv1) | 200 |
威力(技Lv5) | 240 |
対象 | 相手1体 |
備考 | 相手がひるみ状態のとき威力があがる |
【パッシブスキル】
無傷時こらえる |
効果:HPが満タンで登場した場合は自分をこらえる状態にする |
基本情報は以上となります。
〇考察
ポケモン第7世代のキャプテンとして登場したマーマネ。アニメでもトゲデマルをパートナーとしていたりとポケマスで登場する相棒としては異論が無いレベルでしょう。
能力値についてすが、HPは少し低めなぐらいです。
ぼうぎょ低めでとくぼうの方が高いタイプですが、とくぼうも別に高い訳ではありません…要はどちらも割と低いです。耐久面ではイマイチな能力です。
特殊技は持たないのでとくこうの低さは気になりません。
アタッカーでもないのでこうげきの値は期待できませんが、テクニカルらしい適度な低さです。
素早さは割と高いです。シロナ&ガブリアスやカミツレ&ゼブライカよりも早い事になっています。
さて、次に使用する技についてですが、状況に応じた使い分けが可能な技構成となっています。
まずはスタンダードな攻撃技として「びりびりちくちく」2ゲージ技ですが、これが攻撃技としてはトゲデマル最高威力の技となります。
そして3ゲージ攻撃技にして威力が半分以下となる「ほっぺすりすり」これがまた素晴らしく、命中100技にして相手を確定でまひ状態にします。
消費こそ3ゲージですが威力も期待できず「相手を確定でまひ状態にできる」というのは強み以外の何者でもないでしょう。
もちろん相手が無効パッシブでも持っていた日には無力にしかなりませんが…
そしてそして使用できる道具は「スペシャルガード」防御よりは高い特防を伸ばすことができるので、状況によっては壁的な役割もできるでしょう。
・技「すごい科学の力だ」について
防御を犠牲にすることで攻撃と素早さを3段階ずつあげてくれます。ただでさえ低いぼうぎょを捨てる事になるので捨て身状態か緊急事態、相手が特殊技を一切使わない場面で使用しないとただ率先して倒れに行くだけです。
元のこうげきの値や、技の威力からダメージ源として期待できる要素は一切ありませんが、状況によって次のような使い分けが可能になるでしょう。
相手をまひ状態にさせたい |
→「ほっぺすりすり」 |
耐え凌ぐ、特殊技を受ける |
→「スペシャルガード」 |
アタッカーがやられて攻撃役にシフト |
→「すごい科学の力だ」 |
どれも高い能力を発揮できる訳ではありませんが、状況に応じた使い分けをすることで真価を発揮することは可能な技構成となっています。
と言うと聞こえはいいかもしれませんが、どれをとっても鳴かず飛ばずな器用貧乏なだけかもしれません。
パッシブスキルは「無傷時こらえる」です。一撃でやられる事態だったとしても一度は持ちこたえるので相手に「ほっぺすりすり」を1~2体多めにぶつける事が可能だったりします。
無いのとあるのでは結構な差がでるので悪くないでしょう。
バディーズ技は「相手がひるみ状態で威力アップ」ですので、確実に狙える訳ではありません。「相手がまひ状態だったら~」だと良かったのですが。
弱点についてですが「地面」です。電気タイプなので地面タイプ一択かと思いきや、こう見えて本家では鋼タイプも持っているので、地面には最高に弱いです。
〇チーム構成について
テクニカルタイプです。
相手をまひ狙いで登場させるなら確実性を考えて最高の人選でしょう。
それ以外の役目というと微妙すぎる状況にはなります。
火力は期待できないので必ずアタッカーを添えて、できればサポートもつけて構成したいですね。
〇ATK値について
パラメータ | 攻撃(Lv95):184 |
技の威力 | びりびりちくちく(物理):50 |
他 | 技レベル5、のびしろ未使用、装備なし |
ATK値 | |
通常時 | 141.0 |
すごい科学の力だ2回使用(こうげき+6) | 253.0 |
防御を捨ててこのATK値なのでリスク以上にリターンが少ない気が…
〇Lv100超ゲンカイ突破やのびしろは使うべき?
目的がありそうなら使ってもいいかもです。まひ状態を狙うには最適なので耐久性をあげる意味での強化はありでしょう。火力を期待しての強化は期待できません。
〇入手方法
バディーズサーチで入手可能です。
2019年12月現在の★4の排出率は20%、リリース後から対象★4は追加されていないので、ピンポイントで狙う場合は1.111%で入手可能です。
無料でもらえるダイヤを使っているだけでも「入手できてる人が割と多い」と思われます。
〇評価
「相手をまひ状態にさせる」という点では右に出る者はいない状況なので、非常に強みとなるでしょう。他での活躍ができる場面がなかなか無いので「まひ特化」として考えるのがいいのかもしれません。相手に耐性があれば「D」レベルでしょうが、今回の評価は「B」とします。
〇管理人入手状況
一応、115まで育成しました。
年始育成イベントでしっかり育てておきました。
のびしろは相当後になりそうです…!
初入手のタイミング
以上です。
コメント