こんにちは。
ポケマスで入手できるバディーズはかなり沢山の種類がいますが、
そんなバディーズも「実際強いの?どれぐらい使えるの?」
というものばかりです。
「ポケモン」というゲームはお気に入りのポケモンと一緒にゲームをするというのが前提にあったりもしますが、それでも「どうせなら強いポケモンが欲しい!」と思うのは自然な考えでしょう。
まして、ポケマスに関しては「ガチャゲー」なので欲しいポケモンが必ず手に入る保証もありません。開始のタイミングならリセマラをする事もできますし、課金をしてでも入手するべきなのか「バディーズの強さや使い方」が分からない時には検討することもできないでしょう。
という訳で私の主観が多めには入りますが「バディーズ評価」を始めていきたいと思います。
・グリーン&ピジョット(★5)
基本情報はこんな感じです。
ではひとつずつ見ていきましょう。
【能力値】
Lv100 | Lv120 | |
HP | 465 | 517 |
こうげき | 118 | 130 |
ぼうぎょ | 146 | 166 |
とくこう | 336 | 380 |
とくぼう | 146 | 166 |
すばやさ | 268 | 304 |
【ロール・弱点】
ロール | アタッカー(特殊) |
弱点 | 岩 |
【わざ】
(初期技)エアスラッシュ | |
タイプ | 飛行(特殊) |
消費ゲージ | 2 |
威力(技Lv1) | 45 |
威力(技Lv5) | 54 |
命中 | 95 |
対象 | 相手1体 |
備考 | たまに相手をひるみ状態にさせる |
(初期技)スペシャルアップ | |
トレーナー技 | 使用回数2 |
対象 | 自分 |
効果 | 自分の特攻をぐーんとあげる |
(左下)エアカッター | |
タイプ | 特殊(飛行) |
消費ゲージ | 2 |
威力(技Lv1) | 43 |
威力(技Lv5) | 51 |
命中 | 95 |
対象 | 相手全員 |
備考 | 急所に当たりやすい |
(右下)かかってこいよ! | |
トレーナー技 | 使用回数2 |
対象 | 自分 |
効果 | 自分の回避率と命中率と急所率をあげる |
(バディーズ技)世界で一番強いぼうふう | |
タイプ | 飛行(特殊) |
威力(技Lv1) | 160 |
威力(技Lv5) | 192 |
対象 | 相手1体 |
備考 | バトル終了までメガピジョットになる |
【パッシブスキル】
命中率ダウン無効 |
効果:命中率がさがらない |
素早さダウン無効 |
効果:素早さがさがらない |
【メガシンカ後】
【能力値】
Lv100 | Lv120 | |
HP | 465 | 517 |
こうげき | 118 | 130 |
ぼうぎょ | 146 | 166 |
とくこう | 336→403 | 380→455 |
とくぼう | 146 | 166 |
すばやさ | 268→321 | 304→364 |
(技)エアスラッシュ→ぼうふう | |
タイプ | 飛行(特殊) |
消費ゲージ | 3 |
威力(技Lv1) | 126 |
威力(技Lv5) | 151 |
命中 | 70 |
対象 | 相手1体 |
備考 | 天気があめの場合は攻撃が必ず命中する たまに相手をこんらん状態にする |
基本情報は以上となります。
〇考察
リリース後に初めて追加されたバディーズでもありますが、何よりも初代をプレイした方なら忘れもしないあのライバルが早くもポケマスに登場しました。
ライバル対決を幾度となくしてきましたが、超初期にパーティに加えられていたポッポさんが最終的には立派なピジョットとなり、時代を超えてメガシンカまで果たせたのですから、当時の人間からしたら思い出しかないバディーズになります。
能力値についてはまだまだ母数も少ないので今後の評価でかなり変わってくると思いますが、物理技は持たないのでこうげきの値の低さは気にならないでしょう。
HP・ぼうぎょ・とくぼうについても低くはないですが高くは無さそうです。
耐久面でも特に強い訳でもなければ「ガチャ産★5特有の高さがある」ぐらいの感覚です。
何より着目すべきは「とくこう」と「すばやさ」の高さです。
かなり早い部類に入る素早さから高めの「とくこう」で技をバンバン決めれそうです。
所有技についても「特殊技」のみなので長所を最大限に活かせられます。
弱点が「岩」なのが少しだけ痛いかもしれません。
岩タイプの強力ポケモンは多く存在するので、そこあたりが汎用性の低さを後々感じるのかもしれません。
「電気」や「こおり」が弱点だったらまた活躍の場は随分違ったと思われます。
技構成も2ゲージ技のみなので高速回転や細かい動きは少し苦手です。
ただ技構成のバランスがよく、1つは単体ひるみ技、もう1つは全体技ということで場面によっての切り分けが非常に扱いやすいです。
トレーナー技も長所を伸ばす「スペシャルアップ」と「かかってこいよ!」攻撃前にはそれぞれ使用してから攻撃に移りたいところです。
完全に攻撃構成のみなので守りや回復役がいると長く戦えるので安心要素は高まりそうです。
パッシブスキルも無難に良いものです。相手のバディーズ技で能力を下げられなくなるので、素早さや命中をあげることができれば頼もしい限りです。
使ってみると分かりますが本当に扱いやすいです。
初期リリースの★5キャラも何組かいますが、扱いやすさではピカイチです。
特に単体技と全体技の使い分けができるのが何より良いです。
「スペシャルアップ」を使うことで最大で4段階のとくこうをあげることができるのも非常に使い勝手が良くなります。
バディーズ技を使用した後はメガピジョットとなり、とくこうとすばやさが更に伸びます。
耐久面に関しては変化がないので、そこは気を付けてください。
全体技はそのまま残りますが単体技が
エアスラッシュー→ぼうふう
となり使用ゲージ数も増えるので一気に畳みかけるには最適になります。
ただ、命中が少し低めなので安定的な攻撃は難しくなりそうです。
そのあたりは「かかってこいよ!」を1~2回使った後に「ぼうふう」を使うことで実質的に命中率は底上げした状態で技を連発するのが良さそうです。
〇チーム構成について
典型的なアタッカータイプです。
単体でも十分に活躍はしてくれますが、補助的なバディーズとチームを組むことでより効果を高めることができます。
回復系の技やとくこうや耐久力をアップできる技を持つバディーズと組み合わせることで高い戦闘能力がさらに磨きがかかることでしょう。
〇ATK値について
【ピジョット・メガピジョットLv100】
ピジョット | メガピジョット | |
パラメータ | とくこう(Lv100):336 | とくこう(Lv100):403 |
技の威力 | エアスラッシュ(特殊):45 | ぼうふう(特殊):126 |
他 | 技レベル1、のびしろ未使用、装備なし |
ピジョット | メガピジョット | |
ATK値 | ||
通常時 | 231.3 | 1173.3 |
スペシャルアップ2回使用(とくこう+4) | 372.3 | 1840.9 |
【ピジョット・メガピジョットLv120・技Lv5】
ピジョット | メガピジョット | |
パラメータ | とくこう(Lv100):380 | とくこう(Lv100):455 |
技の威力 | エアスラッシュ(特殊):54 | ぼうふう(特殊):151 |
他 | 技レベル5、のびしろ未使用、装備なし |
ピジョット | メガピジョット | |
ATK値 | ||
通常時 | 313.7 | 1585.2 |
スペシャルアップ2回使用(とくこう+4) | 500.0 | 2516.8 |
★5アタッカーとしてメガシンカ前は相当に控えめですが、メガシンカ後のATK値が基本的に1000超えというから凄まじいです。あとは何よりも全体攻撃との使い分けが常にできるのが使いやすさだと思います。メガシンカ前は全体攻撃を駆使しつつ、敵が残り1体になったらメガシンカして猛烈なダメージを与える…などなど戦い方は選べそうです。
〇Lv100超ゲンカイ突破やのびしろは使うべき?
優先度高めで問題ないです。
弱点特攻でガンガン攻められる場所は少ないですが、全体技と高威力技の使いやすさから使おうと思えば広い範囲で使えるため、強化しておくと何かと使えます。
耐久面も普通そこそこにできますし、何より素早さととくこうがよく伸びるので使い勝手も相当にいいです。
〇入手方法
初のピックアップバディーズサーチの目玉として登場しました。
的中率は2%。
今後おなじ確率で登場するかもわかりませんし、通常ガチャに含まれるようであれば確率は1%をきってくるでしょう。
今のところ限定入手という予定でもなさそうなので、回す時期によって確率は変わりそうですがいつでも入手は可能なようです。
〇評価
比較対象が全然いない状況なのでSとかをつける訳にはいかないので、
まずは「高めのA」という事は言えそうです。
入手できれば当たりの部類でしょうし、リセマラで当てる価値は非常にあると思います。
〇管理人入手状況
120まで育成済・技Lv5です。
のびしろ…使っちゃおうかな。
初入手はこのタイミングでした。
以上です。
初のバディーズ評価をさせていただきましたが、書き方や内容についてはまた変えたり考えていきたいと思っています。
コメント