★3ほど皆が持っているわけでもなく、★5ほどピックアップや注目されることも無い存在なのが★4です。言ってしまえば中途半端といえばそうですが、★4もそこまで当たりやすい訳でもなく何度やっても特定種だけ全然当たらない・・・という事は割とよくある話みたいです。
今回はそんなガチャ産★4について見ていきたいと思います。
・カツラ&ポニータ(★4)
【最終進化後】
【能力値】※ギャロップ進化後
Lv120 | のびしろフル使用時 | |
HP | 639 | 719 |
こうげき | 183 | 223 |
ぼうぎょ | 144 | 184 |
とくこう | 145 | 185 |
とくぼう | 148 | 188 |
すばやさ | 451 | 491 |
のびしろフル使用時の能力値についてはこちらを参考に算出しています
・のびしろフル使用時
画像提供:コタさん
【ロール・弱点】
ロール | テクニカル |
弱点 | 岩 |
【わざ】
(初期技)かえんぐるま | |
タイプ | 炎(物理) |
消費ゲージ | 2 |
威力(技Lv1) | 42 |
威力(技Lv5) | 50 |
命中 | 100 |
対象 | 相手1体 |
備考 | 自分のこおり状態を解除する すごくまれに相手をやけど状態にする |
(初期技)ほのおのうず | |
タイプ | 炎(特殊) |
消費ゲージ | 2 |
威力(技Lv1) | 38 |
威力(技Lv5) | 45 |
命中 | 85 |
対象 | 相手1体 |
備考 | 相手をバインド状態にする |
(左下)うおおーす! | |
トレーナー技 | 使用回数2 |
対象 | 自分 |
効果 | 自分の攻撃をぐぐーんとあげる 自分の防御と特攻と特防と素早さからどれかひとつをぐーんとあげる |
(右下)にほんばれ | |
ポケモン技 | 使用回数2 |
消費ゲージ | 2 |
対象 | 全体の場 |
効果 | 天気をひざしがつよい状態にする |
(バディーズ技)ポニータ:バディーズファイアーインパクト (バディーズ技)ギャロップ:熱血の頭脳かがやくニトロチャージ |
|
タイプ | 炎(物理) |
威力(技Lv1) | 200 |
威力(技Lv5) | 240 |
対象 | 相手1体 |
備考 | ポニータ:追加効果なし ギャロップ:相手がバインド状態のとき威力があがる |
※ギャロップに進化すると「技名」「追加効果」のみ変化して、技の威力などに変化はありません。
【パッシブスキル】
異常確率上昇1 |
効果:技の追加効果で状態異常にするときの成功率をあげる |
基本情報は以上となります。
〇考察
初代ポケモン「赤・緑」で初登場したジムリーダーがカツラです。当時からカツラなのにハゲ…というのはツッコミ所しかなく強烈な印象を与えてくれました。
そんなカツラの相棒といえばウインディやギャロップの印象がありますが、ウインディは既に被っているのでギャロップの進化前のポニータでの参戦となったようです。
こちらも進化の可能性を秘めておりますね!
能力値についてすが、ギャロップまで進化することでHPは割と高い方になりました。
ぼうぎょ・とくぼうはなんとも物足りないぐらいの感覚です。HPとトントンになるため耐久は悪い訳でもないですが低い訳でも無さそうです。
物理技も特殊技も両方扱いますが、メイン技とバディーズ技が物理技のためか「とくこう<こうげき」となり、こうげきの方が高めに設定されています。それでも両方とも低いです…アタッカーでは無いので仕方ない所ですね。
素早さが神速です。
どれぐらい早いかと言うとリリースと共に登場した★4バディーズの中では1位、2020年2月現在の全バディーズを相手にしてもジュカイン、レパルダス、ミュウツーよりも早いです!
さて、次に使用する技についてですが、全体的に無駄のない技構成となっています。
まずは物理技の「かえんぐるま」は命中100の2ゲージ技なので威力は狙えませんがこおり状態でも使えるので、実質的には「こおり無効」のパッシブスキル持ちみたいなものです。加えてやけど状態を狙えるのですが、パッシブスキル「異常確率上昇1」があるのでやけど確率を高めて狙えます。
続いて特殊技の「ほのおのうず」は命中こそ85ですが「バインド確定」なので相手の妨害を狙いやすいです。
「うおおーす!」は自バフですが攻撃を3段階上げ、他にもランダムですが能力を上げられます。特攻以外があがれば耐久アップもしくは素早さアップなので最低限の恩恵は得られそうです。
・技「にほんばれ」について
2020年2月現在でも自力で天気をひざしがつよい状態にできるのはポニータしか存在しないため、そういう意味では唯一無二の存在になります。自身はパッシブスキルなどによる恩恵はありませんが、ひざしがつよい状態になると「炎タイプの攻撃技の威力アップ・こおり状態は解除され、新たにこおり状態にならない」となるので、使いどころによっては追い風にできるでしょう。
あとは味方が天気による恩恵を受けるバディーズであれば尚更良いです。
バディストーンボードの実装により「にほんばれ」の価値は高まりつつある…?かもしれません。
パッシブスキルは「異常確率上昇1」です。状態異常を狙うテクニカルとしてあって欲しいパッシブスキルのひとつです。
バディーズ技は期待通りですが「追加効果無し」です。ギャロップに進化することで「相手がバインド状態で威力アップ」の追加効果が付与されました。
弱点についてですが「岩」です。岩タイプは強力なポケモンが多いので後々心配になりそうです。
〇自力でできる最大バフ
能力値 | 上昇バフ | 対象 |
攻撃 | +6 | 自分のみ |
攻撃以外 | +0~4 | 自分のみ |
「攻撃以外」は具体的に「防御・特攻・特防・素早さ」のどれかです。ランダムにどれかが2段階あがるため最大4としています。
〇チーム構成について
テクニカルタイプです。
「にほんばれ」を使える他、素早さ要員だったりバインド攻撃など多少の妨害も可能です。何かしら必要性があれば、役割を果たすことができる存在でしょう。
火力は全く期待できないので他に強力なアタッカーだけは用意しておきたい所です。
〇ATK値について
パラメータ | こうげき(Lv120):183 |
技の威力 | かえんぐるま(物理):50 |
他 | 技レベル5、のびしろ未使用 装備・バディストーンボード・ポテンシャル無し |
ATK値 | |
通常時 | 138.7 |
うおおーす!2回使用(攻撃+6) | 251.8 |
ギャロップまで進化させた状態でのATK値となります。
ATK値はまったく期待できないですね…あくまでテクニカルですから仕方ないです。
〇★4・★5のびしろは使うべき?
目的がありそうなら使ってもいいかもです。耐久は伸びるので少しはマシになりそうですが、「にほんばれ」を2回使うまで倒れられては困るという場面や、やけどやバインドが効果的で積極的に狙いたい場面があればです。
カツラやポニータ・ギャロップが好きとかでない限りは急いで使う必要性は無さそうです。
〇バディストーンボードについて
まだ解放されていません。
パワー消費0のパネル | |
位置 | 中央★マークの周り6パネル |
消費バディドロップ | 5×6パネル=30個 |
取得能力 | すばやさ+5 HP+10 とくこう+5 こうげき+5 ぼうぎょ+5 とくぼう+5 |
全バディーズ共通となりそうですが消費パワーが0のため、バディドロップさえ消費すれば取得が可能です。上記の能力値アップができるので、可能な限りはパネル解放しておきましょう。
パネルの希望(予想)としては、「やけど・バインド時ダメージ追加アップ」や「ほのおのうず命中アップ」ですかね。ひとまずこの辺は無難にきてほしいです。
〇入手方法・技レベルの上げ方
バディーズサーチで入手可能です。
2020年2月現在の★4の排出率は20%、リリース後から対象★4は追加されていないので、ピンポイントで狙う場合は1.111%で入手可能です。
無料でもらえるダイヤを使っているだけでも「入手できてる人が割と多い」と思われます。
技レベルはガチャで被らせることで上げられます。
〇評価
「にほんばれ」以外にもやけどやバインド状態を狙うには良い感じなので、どれかひとつでも目的があれば活躍する機会はありそうです。かと言って突き抜けた利点がある訳でもないので「A」という訳にもいかないため、通常時の評価は「B」になります。
「にほんばれ」の価値が高まればそれだけで今後評価が上がる可能性もあるでしょう。
バディストーンボードで強化は…あまり期待できないかもですね。
〇管理人入手状況
最大まで育成しました。
のびしろの予定はしばらくありません。
初入手のタイミング
以上です。
コメント
技説明があまごいになっています