ポケマスはガチャゲーのため、どのバディーズを入手できるのかは人それぞれ異なってしまいます。特に★5なんていえば当たる人と当たらない人で大きくわかれてしまいます。
そんなガチャゲーですが無料ダイヤなどがあるため、無課金でも「そこそこガチャがひける」ので、★4や★5のあたり具合は人によってかなり変わってきますが、ガチャを全くひかないとか自身に制限でもかけない限り、★3はおそらく大半の方が一通り揃いやすい事でしょう
今回はリリース当時から登場しているガチャ産★3バディーズを見ていきます。
・ツクシ&スピアー(★3)
【メガ進化後】
【能力値】スピアー→メガシンカ後
Lv120※ | のびしろフル使用時 | |
HP | 498 | 578 |
こうげき | 364→436 | 404→484※ |
ぼうぎょ | 106 | 146 |
とくこう | 143 | 183 |
とくぼう | 127 | 167 |
すばやさ | 343→411 | 383→459※ |
※★3のびしろ20個使用時(★4状態)
※メガシンカすることで元の値からこうげき・すばやさが約20%アップします。
※のびしろフル使用後にメガシンカした際の能力値については確認できていません。上記の算出で推定値を記載しています。
【ロール・弱点】
ロール | アタッカー(物理) |
弱点 | 岩 |
【わざ】
(初期技)とどめばり | |
タイプ | 虫(物理) |
消費ゲージ | 2 |
威力(技Lv1) | 44 |
威力(技Lv5) | 52 |
命中 | 100 |
対象 | 相手1体 |
備考 | この技を使って相手を倒したとき自分の攻撃をぐぐーんとあげる |
(初期技)ツギクリティカ | |
トレーナー技 | 使用回数2 |
対象 | 自分 |
効果 | 自分を次回急所状態にする |
(左下)ダブルニードル | |
タイプ | 虫(物理) |
消費ゲージ | 2 |
威力(技Lv1) | 20 |
威力(技Lv5) | 24 |
命中 | 100 |
対象 | 相手1体 |
備考 | 2回連続で攻撃する まれに相手をどく状態にする |
(右下)研究の成果だよ! | |
トレーナー技 | 使用回数2 |
対象 | 自分 |
効果 | 自分の素早さをあげる 自分の回避率をぐぐーんとあげる |
(バディーズ技)むしポケ大百科が選ぶダブルニードル | |
タイプ | 虫(物理) |
威力(技Lv1) | 160 |
威力(技Lv5) | 192 |
対象 | 相手1体 |
備考 | バトル終了までメガスピアーになる |
【パッシブスキル】
(スピアー・メガスピアー)急所時威力上昇2 |
効果:相手の急所に当たるときだけ攻撃の威力があがる |
(メガスピアーのみ)急所時素早さアップ1 | |
相手の急所に当たったときに自分の素早さをあげる |
基本情報は以上となります。
〇考察
ポケモン第2世代の「金・銀」にジムリーダーとして登場したのがツクシです。ストライクあたりが相棒としての印象が強いのですが、あれ?スピアーなんてほぼ使ってなくない…?という疑問が猛烈に残ります。
確か手持ちにコクーンは見たことあるけど…
能力値についてですが、HP・ぼうぎょ・とくぼうは低いです。耐久面は不安しか無いです。
特殊技は持たないので壊滅的なとくこうの値は気にしないにしても、こうげきの値は割とある方です。むしろ他の能力値を捨ててこうげきに突っ込んだ感すら感じます。
リリースと同時に登場したガチャ産★3バディーズの中ではトップのこうげきを持ちます。
もちろん上には★5や★4がひしめき合っていますが…
素早さも割と奮闘していて高めな方です。
次に使用する技についてですが、まずは「とどめばり」というちょっと珍しいタイプの技を持っています。相手にとどめをさせるとこうげきがぐぐーんとあがるという技です。敵をどんどん倒していくごとに攻撃力が増す…なんなら2体倒した後はこうげきバフは最大に…!
という素敵なストーリーは描けますが、あくまでも★3アタッカーなのでそこまで綺麗にいける場面があれば強いのでしょうが、そんな状況は滅多にあるもんじゃありません。
苦労することが無いレベル低めのステージにいけば実現するとは思います。
そして2つめの攻撃技が「ダブルニードル」です。こちらは名前の通り2連続攻撃で、追加効果でどくを狙えますが…威力だけでいえば「とどめばり」のほうがダメージは狙えそうです。この辺は状況に合わせての使い分けができそうです。
ちなみに2回連続攻撃はそれぞれに命中判定と急所判定があるみたいで1発は外したり、1発だけ急所に当たったり…ということがあります。
次に使用する道具ですが、世にも貴重な「ツギクリティカ」こちらは本家では登場していないポケマスオリジナルになります。名前の通り次回攻撃が急所確定する道具です。
・技「研究の成果だよ!」について
自身でこうげきのバフはかけられませんが、この技で素早さと回避率をあげられます。耐久面は相当に酷いのですが「回避」をすることで耐久の低さもカバーしよう!という事なのかもしれません。どれだけ避けられるかは分かりませんし、敵のバディーズ技は必中なので回避頼りになりすぎる展開はあまり無いかもしれません。
パッシブスキルが「急所時威力上昇2」とメガシンカ後には「急所時素早さアップ1」が追加されます。急所に攻撃をあてることでパッシブが活きます。逆をいえば急所にあてられないと何もおきません。「ツギクリティカ」の使用タイミングは慎重にしてください。
バディーズ技はメガシンカするものとなるので、威力は少し低めです。ただメガシンカ後はこうげきとすばやさが伸びるので戦力アップには間違いありません。
弱点についてですが「岩」です。これは強力なポケモンが多そうです。
また、余談ですがリリース時に登場した★3バディーズの中で唯一メガシンカが実装されているバディーズでもあります。
〇自力でできる最大バフ
能力値 | 上昇バフ | 対象 |
素早さ | +2(+4) | 自分のみ |
回避率 | +6 | 自分のみ |
(攻撃) | (+6) | 自分のみ |
自バフで確実に上げられのは素早さ2段階、回避6段階です。
メガシンカ後に急所確定でパッシブ発動で更に+2を狙えます。普通にラッキーか他からバフをもらって急所を更に当てられれば+6までも持っていけます。
攻撃については「とどめばり」がうまく発動すれば攻撃を6段階目までのアップが可能です。
〇チーム構成について
アタッカータイプです。
自身の「ツギクリティカ」とパッシブの相性は良いのですが自身で確定急所を出せるのは2回までとなります。理想としては「クリティカットG」あたりが使えるサポートと組み合わせることでパッシブ効果がガンガン発動して、常に威力アップさらに当てるたびに素早さアップが可能です。
耐久面も貧弱なのでその辺もサポートが欲しいところです。
〇ATK値について
スピアー | メガスピアー | |
パラメータ | こうげき(Lv120):364 | こうげき(Lv120):436 |
技の威力 | とどめばり(物理):52 | |
他 | 技レベル5、★3のびしろ20個使用(★4状態) 装備・バディストーンボード・ポテンシャル無し |
ATK値 | ||
スピアー | メガスピアー | |
通常時 | 283.1 | 527.4 |
技ゲージ2にしては優秀な方です。自身では2回だけ急所確定もできますし、急所時にはダメージがパッシブで上乗せされます。
と・・・ちょっと手間をかければそこそこATK値は出せそうですが、それでも物足りない感は否めません。
〇★4・★5のびしろは使うべき?
特に必要ないでしょう。と言うのも同じ虫タイプの物理アタッカーでメガシンカまでしてしまうダツラ&カイロスが優秀なので、そちらがいるようならスピアーにほぼ出番は無さそうです。カイロスは自分で攻撃バフに加えて回復ができるため総じて扱いやすい強さを持っています。ここまで上位互換が存在してしまうとかなり苦しい状況になりそうです。
もちろんカイロス未所持だったり、ツクシやスピアーが好きというなら使用してもいいでしょう。
〇バディストーンボードについて
まだ解放されていません。
パワー消費0のパネル | |
位置 | 中央★マークの周り6パネル |
消費バディドロップ | 5×6パネル=30個 |
取得能力 | すばやさ+5 HP+10 こうげき+5 こうげき+5 ぼうぎょ+5 とくぼう+5 |
全バディーズ共通となりそうですが消費パワーが0のため、バディドロップさえ消費すれば取得が可能です。上記の能力値アップができるので、上記パネルは可能な限り優先的に解放しておきましょう。
パネルとしては「毒時ダメージアップ」などは来そうですね。
「ダブルニード:回数倍」とかくればアタッカーとして化けそうですが・・・厳しいかな?
〇入手方法・技レベルの上げ方
バディーズサーチで入手可能です。
2020年4月現在の★3の排出率は73%、リリース後から対象★3は追加されていないので、ピンポイントで狙う場合は3.65%で入手可能です。
無料でもらえるダイヤを使っているだけでも「おそらくほとんどの人が入手できてる」と思われます。
技レベルはガチャで被らせることで上げられます。
2020年4月現在の的中率はピンポイントで3.65%(入手率と同一)です。
〇評価
急所に当てたら威力アップ、メガシンカしたら素早さもアップ。
敵を倒すごとにこうげき大幅アップ!と綺麗に描けそうな展開通りになれば結構な強さを誇るのでしょうが、そんな場面や状況が作りにくいか無さそうです。
そうなると扱いにくさだけが目立ち、なおかつダツラ&カイロスという同タイプで同じ物理アタッカーの存在感が強すぎるため、完全に出遅れます。
内々の性能やバランスは悪く無いんですけどね…他に一緒に出てくるメンバーが悪かったというしか…評価は「C」になります。
ボード解放によりカイロスを抜く・・・というより別の方向で伸びることを期待しましょう!
〇管理人入手状況
画像はありませんが120まで育成しました。
初入手はこのタイミングでした。
以上です。
コメント