ポケマスはガチャゲーのため、どのバディーズを入手できるのかは人それぞれ異なってしまいます。特に★5なんていえば当たる人と当たらない人で大きくわかれてしまいます。
そんなガチャゲーですが無料ダイヤなどがあるため、無課金でも「そこそこガチャがひける」ので、★4や★5のあたり具合は人によってかなり変わってきますが、ガチャを全くひかないとか自身に制限でもかけない限り、★3はおそらく大半の方が一通り揃いやすい事でしょう
今回はリリース当時から登場しているガチャ産★3バディーズを見ていきます。
・ラン&ルナトーン(★3)
【能力値】
Lv120※ | のびしろフル使用時 | |
HP | 683 | 763 |
こうげき | 139 | 179 |
ぼうぎょ | 143 | 183 |
とくこう | 180 | 220 |
とくぼう | 182 | 222 |
すばやさ | 162 | 202 |
※★3のびしろ20個使用時(★4状態)
のびしろフル使用時の能力値についてはこちらを参考に算出しています
【ロール・弱点】
ロール | サポート |
弱点 | 虫 |
【わざ】
(初期技)ねんりき | |
タイプ | エスパー(特殊) |
消費ゲージ | 1 |
威力(技Lv1) | 18 |
威力(技Lv5) | 21 |
命中 | 100 |
対象 | 相手1体 |
備考 | すごくまれに相手をこんらん状態にする |
(初期技)SPガードG | |
トレーナー技 | 使用回数2 |
対象 | 味方全員 |
効果 | 味方のバディーズ全員の特防をぐーんとあげる |
(左下)通じ合うヨ! | |
トレーナー技 | 使用回数2 |
対象 | 味方全員 |
効果 | 味方のバディーズ全員の攻撃と特攻をぐーんとあげる |
(右下)サイコキネシス | |
タイプ | エスパー(特殊) |
消費ゲージ | 3 |
威力(技Lv1) | 99 |
威力(技Lv5) | 118 |
命中 | 100 |
対象 | 相手1体 |
効果 | すごくまれに相手の特防をさげる |
(バディーズ技)通じ合う絆のサイコキネシス | |
タイプ | エスパー(特殊) |
威力(技Lv1) | 250 |
威力(技Lv5) | 300 |
対象 | 相手1体 |
備考 | 追加効果なし |
【パッシブスキル】
IC時威力上昇3 |
効果:イッセイチャンスのとき技の威力をあげる |
特攻ダウン無効 |
効果:特攻がさがらない |
特防ダウン無効 |
効果:特防がさがらない |
基本情報は以上となります。
〇考察
ポケモン第3世代の「ルビー・サファイア」に登場したジムリーダーです。ダブルバトル前提のジム戦となり、双子のフウと共にバトルをする事になります。
そんなランがルナトーンと共にピンでポケマスに登場です。もちろんフウもソルロックとともに参戦しています。
能力値についてですが、HPは良い感じにあります。ぼうぎょは少し控えめな分、とくぼうは少し高めになっています。物理技には少し弱めですが特殊技に関しては割と良さげな耐久性能を発揮します。
物理技は持たないためにこうげきの低さは気にしなくても、サポートタイプなのでとくこも決して高い訳ではありません。
素早さは…見た目の通り低いです。
次に使用する技についてですが、攻撃技は2つあります。
1つめは1ゲージ技の「ねんりき」です。バディーズ技のカウントを減らすにはいいかもですね。
2つめは3ゲージ技のエスパー系命中100での最高攻撃力「サイコキネシス」です。ここだけだとミュウツーさんと同じ技を使用します。
とくこうの高さは遥かに違うので与えられるダメージは想像の通りです。
使用する道具は「SPガードG」です。味方全体を特殊攻撃に強くできます。
・技「通じ合うヨ!」について
バディーズ全体の攻撃と特攻を同時にアップできます。これによりアタッカーが物理技メインと特殊技メインの構成だったりするチームにおいては双方を同時に強化できるため、この上なくナイスサポートが可能です。
シンプルすぎて分かりやすいです。
パッシブスキルも優秀で「特攻・特防ダウン無効」ということで自身にかけたバフをさげられないのは非常に頼もしいです。この際、特攻は別に良いのですが特防を高め続けておけるのが良いです。
あとは「IC時威力上昇3」ですね。イッセイチャンスって「IC」と書くことに驚きですが、これもあればあるだけ有利でしょう。
バディーズ技は追加効果なしのスタンダードなものとなっていますが、威力250タイプなので良しとしましょう。
弱点についてですが「虫」です。
〇自力でできる最大バフ
能力値 | 上昇バフ | 対象 |
攻撃 | +4 | 味方全員 |
特攻 | +4 | 味方全員 |
特防 | +4 | 味方全員 |
サポートとしては充分ですね。守備範囲が広いです。
〇チーム構成について
サポートタイプです。
攻撃・特攻・特防の3つを強化できるためシンプルに使いやすいです。
特に物理メインか特殊メインかのアタッカーを選ばないあたり、相手が特殊技メインだと更に効果的。
そういう意味では汎用性は非常に高いです。
〇ATK値について
パラメータ | とくこう(Lv120):180 |
技の威力 | サイコキネシス(特殊):118 |
他 | 技レベル5、★3のびしろ20個使用(★4状態) 装備・バディストーンボード・ポテンシャル無し |
ATK値 | |
通常時 | 327.3 |
通じ合うヨ!2回使用 | 520.6 |
サポートタイプの宿命ですかね・・・ATK値はこんなもんです。
アタッカーが全滅したときでもバフが生きてる状態でいる可能性があるので、最後のあがきとしてなら多少ダメージは与えられそうですね。
〇★4・★5のびしろは使うべき?
余裕があるなら使っても良さそうです。壁的な活用もできますが物理技にちょっと弱いのだけ注意すれば、全体的な底上げとしての強化はありでしょう。
何よりもサポートとしては汎用性が高いため、サポート能力が直接上がる訳ではありませんが自身の耐久性をあげる目的としての強化なら悪く無いです。
〇バディストーンボードについて
まだ解放されていません。
パワー消費0のパネル | |
位置 | 中央★マークの周り6パネル |
消費バディドロップ | 5×6パネル=30個 |
取得能力 | すばやさ+5 HP+10 とくこう+5 とくこう+5 ぼうぎょ+5 とくぼう+5 |
全バディーズ共通となりそうですが消費パワーが0のため、バディドロップさえ消費すれば取得が可能です。上記の能力値アップができるので、上記パネルは可能な限り優先的に解放しておきましょう。
サポートタイプなので攻撃系パネルが充実しても…感は非常にあるので、確率依存でも良いので回数アップ系があれば有能そうですね。もしくは素早さや回避率がアップすればプラス効果が期待できます!
〇入手方法・技レベルの上げ方
バディーズサーチで入手可能です。
2020年4月現在の★3の排出率は73%、リリース後から対象★3は追加されていないので、ピンポイントで狙う場合は3.65%で入手可能です。
無料でもらえるダイヤを使っているだけでも「おそらくほとんどの人が入手できてる」と思われます。
技レベルはガチャで被らせることで上げられます。
2020年4月現在の的中率はピンポイントで3.65%(入手率と同一)です。
〇評価
全体的な能力値は低いもののサポート能力は非常に優秀で汎用的です。★3のままだとちょっと頼りないので、★3のびしろを使用して★4にしても全然損しないです。
優秀な★5サポートがいても全然活躍する機会もあるので、通常時の評価は「A」でもいいでしょう。
ボード解放は…ちょっと期待できないかもしれませんが。
〇管理人入手状況
一応、120まで育成しました。
主にバトルヴィラでは大変にお世話になっています。
初入手はこのタイミングでした。
以上です。
コメント