ポケマスはガチャゲーのため、どのバディーズを入手できるのかは人それぞれ異なってしまいます。特に★5なんていえば当たる人と当たらない人で大きくわかれてしまいます。
そんなガチャゲーですが無料ダイヤなどがあるため、無課金でも「そこそこガチャがひける」ので、★4や★5のあたり具合は人によってかなり変わってきますが、ガチャを全くひかないとか自身に制限でもかけない限り、★3はおそらく大半の方が一通り揃いやすい事でしょう
今回はリリース当時から登場しているガチャ産★3バディーズを見ていきます。
・シズイ&アバゴーラ(★3)
【能力値】
Lv120※ | のびしろフル使用時 | |
HP | 489 | 569 |
こうげき | 245 | 285 |
ぼうぎょ | 191 | 231 |
とくこう | 121 | 161 |
とくぼう | 143 | 183 |
すばやさ | 159 | 199 |
※★3のびしろ20個使用時(★4状態)
のびしろフル使用時の能力値についてはこちらを参考に算出しています
【ロール・弱点】
ロール | サポート |
弱点 | 草 |
【わざ】
(初期技)アクアテール | |
タイプ | みず(物理) |
消費ゲージ | 2 |
威力(技Lv1) | 56 |
威力(技Lv5) | 67 |
命中 | 90 |
対象 | 相手1体 |
備考 | 追加効果なし |
(初期技)ディフェンダーG | |
トレーナー技 | 使用回数2 |
対象 | 味方全員 |
効果 | 味方のバディーズ全員の防御をぐーんとあげる |
(左下)はじめよーかい! | |
トレーナー技 | 使用回数1 |
対象 | 自分 |
効果 | 相手のターゲットをしばらくのあいだ自分に向ける 自分をこらえる状態にする |
(右下)がんせきふうじ | |
タイプ | 岩(物理) |
消費ゲージ | 2 |
威力(技Lv1) | 39 |
威力(技Lv5) | 46 |
命中 | 95 |
対象 | 相手1体 |
効果 | 相手の素早さを下げる |
(バディーズ技)海よりも海なアクアテール | |
タイプ | みず(物理) |
威力(技Lv1) | 200 |
威力(技Lv5) | 240 |
対象 | 相手1体 |
備考 | 自分の防御をがあがっているほど威力があがる |
【パッシブスキル】
防御ダウン無効 |
効果:防御がさがらない |
基本情報は以上となります。
〇考察
ポケモン第5世代と言われる「ブラック2・ホワイト2」でジムリーダーとして登場したのがシズイです。どちらというとプルンゲルの方が主力ポケモンの印象的ですが、今回はアバゴーラに落ち着いたようです。アバゴーラも常に手持ちにいるにはいますので。
能力値についてですが、HPは少し物足りない感じはしますが、ぼうぎょ少し高めのとくぼう低めというバランスになっています。サポート型としては物理技には強めに出れますが特殊技にはちょっと…HPの低さもあるため全体的に物足りなさを感じる耐久性能となります。
そして特殊技は持たないのでとくこうの低さは無視しても良いのですが、こうげきも高い訳ではありません。このへんはサポートタイプなので期待するべきものでも無いですが…
素早さは見た目の通りに低いです。
次に使用する技についてですが、攻撃技は貴重な2タイプ持ちです。
1つめがみずタイプの「アクアテール」、そして2つめが岩タイプの「がんせきふうじ」です。両方とも命中が100無いので少しだけ不安要素も残りますが「アクアテール」は追加効果なしの高威力技、「がんせきふうじ」は確定で相手の素早さを下げられるので妨害も可能です。
使用する道具は「ディフェンダーG」です。味方全体の物理攻撃に強くできます。
・技「はじめよーかい!」について
「ターゲットを自分に向ける」という効果なのですが非常に闇が深くて相手の攻撃1~2回ぐらいしか向きません。それで使用回数が1なので、超使えません。
強力な単体攻撃が来る時にアタッカーの身代わりとなれるようにタイミングよく使用する…!?
という場面がはたしてどれぐらい存在するのか。
自身に「こらえる」状態にできますが、効果的にはこれだけだと思った方が気持ち的に優しくなれると思います。
パッシブスキルは「防御ダウン無効」という事で一度あがった防御が下がらなくなるので使い勝手はいいでしょう。
バディーズ技は「自分の防御が上がっているほど威力アップ」です。自身で威力をしっかりアップ可能です。
弱点についてですが「草」です。本家ではアバゴーラは本来「みず・岩」タイプなので草には圧倒的に弱いので、ポケマスで草が弱点というのも納得です。
〇自力でできる最大バフ
能力値 | 上昇バフ | 対象 |
防御 | +4 | 味方全員 |
チーム全体の防御は固められますね。それだけです…もう少し欲しい所でした。
〇チーム構成について
サポートタイプです。
サポートできるのが防御だけで、他には相手の素早さを下げたり1~2回だけ囮になれる、という器用貧乏どころか防御アップ以外は見どころ無しに近いです。
非常に限定的な場面では役に立つのかもしれませんが、普段からアバゴーラを使用できる場面というのはおそらく無いので、サポートを他にちゃんと揃える必要があるでしょう。
〇ATK値について
パラメータ | こうげき(Lv120):245 |
技の威力 | アクアテール(物理):67 |
他 | 技レベル5、★3のびしろ20個使用(★4状態) 装備・バディストーンボード・ポテンシャル無し |
ATK値 | |
通常時 | 253.7 |
※ゴウカザルに対しては効果抜群なため実際のダメージ値を2で割った値です
サポートタイプの宿命ですかね・・・ATK値はこんなもんです。
〇★4・★5のびしろは使うべき?
使わなくて良いです。使い道が分かりません。
シズイやアバゴーラが好きなら是非とも使って欲しいですが、他の方は使わなくて問題ないです。
〇バディストーンボードについて
まだ解放されていません。
パワー消費0のパネル | |
位置 | 中央★マークの周り6パネル |
消費バディドロップ | 5×6パネル=30個 |
取得能力 | すばやさ+5 HP+10 こうげき+5 こうげき+5 ぼうぎょ+5 とくぼう+5 |
全バディーズ共通となりそうですが消費パワーが0のため、バディドロップさえ消費すれば取得が可能です。上記の能力値アップができるので、上記パネルは可能な限り優先的に解放しておきましょう。
パネル予想(希望)としては、各攻撃技の命中アップは是非とも欲しいですよね。「こらえる」状態を活かすために「ピンチ時」シリーズがあれば…まだマシになるでしょう。
それでも「マシ」になる程度なので最前線にこれるほどの強化がされるかというと…されないでしょうね。
〇入手方法・技レベルの上げ方
バディーズサーチで入手可能です。
2020年2月現在の★3の排出率は73%、リリース後から対象★3は追加されていないので、ピンポイントで狙う場合は3.65%で入手可能です。
無料でもらえるダイヤを使っているだけでも「おそらくほとんどの人が入手できてる」と思われます。
技レベルはガチャで被らせることで上げられます。
2020年2月現在の的中率はピンポイントで3.65%(入手率と同一)です。
〇評価
防御だけ少しあるもののHP含めてとくぼうは低い方。サポートするにも防御をあげるぐらいはできますが他は何もできません。
「こらえる」要員…評価は「C」とします。
バディストーンボードによる強化も…期待できないような。
〇管理人入手状況
一応最大までは育てました。
のびしろは…使う予定は無いですね。
初入手はこのタイミングでした。
以上です。
コメント