ポケマスはガチャゲーのため、どのバディーズを入手できるのかは人それぞれ異なってしまいます。特に★5なんていえば当たる人と当たらない人で大きくわかれてしまいます。
そんなガチャゲーですが無料ダイヤなどがあるため、無課金でも「そこそこガチャがひける」ので、★4や★5のあたり具合は人によってかなり変わってきますが、ガチャを全くひかないとか自身に制限でもかけない限り、★3はおそらく大半の方が一通り揃いやすい事でしょう
今回はリリース当時から登場しているガチャ産★3バディーズを見ていきます。
・ウルップ&クレベース(★3)
【能力値】
Lv120※ | のびしろフル使用時 | |
HP | 561 | 641 |
こうげき | 346 | 386 |
ぼうぎょ | 144 | 184 |
とくこう | 62 | 103 |
とくぼう | 124 | 164 |
すばやさ | 126 | 166 |
※★3のびしろ20個使用時(★4状態)
のびしろフル使用時の能力値についてはこちらを参考に算出しています
【ロール・弱点】
ロール | アタッカー(物理) |
弱点 | 炎 |
【わざ】
(初期技)こおりのキバ | |
タイプ | こおり(物理) |
消費ゲージ | 2 |
威力(技Lv1) | 46 |
威力(技Lv5) | 55 |
命中 | 95 |
対象 | 相手1体 |
備考 | すごくまれに相手をひるみ状態にする すごくまれに相手をこおり状態にする |
(初期技)プラスパワー | |
トレーナー技 | 使用回数2 |
対象 | 自分 |
効果 | 自分の攻撃をぐーんとあげる |
(左下)ゆきなだれ | |
タイプ | こおり(物理) |
消費ゲージ | 2 |
威力(技Lv1) | 75 |
威力(技Lv5) | 90 |
命中 | 100 |
対象 | 相手1体 |
備考 | 発動待機状態になる この技をふたたび使うと発動待機状態を解除して攻撃する 発動待機状態のあいだは他の行動ができない 発動待機状態のあいだに技で攻撃を受けると発動待機状態を解除して2倍の威力で攻撃する |
(右下)あれだよ | |
トレーナー技 | 使用回数1 |
対象 | 自分 |
効果 | 相手のターゲットをしばらくのあいだ自分に向ける 自分の防御をぐぐーんとあげる |
(バディーズ技)砕かれやしないゆきなだれ | |
タイプ | こおり(物理) |
威力(技Lv1) | 250 |
威力(技Lv5) | 300 |
対象 | 相手1体 |
備考 | 追加効果なし |
【パッシブスキル】
こんらん無効 |
効果:こんらん状態にならない |
基本情報は以上となります。
〇考察
ポケモン第6世代の「X・Y」で登場したジムリーダーです。ウルップといえばクレベースが印象通りなのでポケマスでも相棒として参加できたのが何よりです。
能力値についてですが、HPがそこまで高い訳ではありませんがぼうぎょは低め、とくぼうは低すぎます。耐久に関してはちょっと心配すぎるレベルです。
特殊技は持たないのでとくこうの凄まじい低さは無視できるものの、こうげきの値は平均値ぐらい、素早さに関しては見た目の通りに低いです。
次に使用する技についてですが、通常の攻撃技が「こおりのキバ」だけとなっており、追加効果でひるみとこおりを狙えます。
そして使用する道具が「プラスパワー」ということでアタッカーの基本的な所に落ち着いています。
・技「ゆきなだれ」と「あれだよ」について
もうひとつの攻撃がちょっと特殊で「ゆきなだれ」の説明文が長ったらしいのですが、要約すると「一度使うと待機状態、解除で通常攻撃、攻撃を受けると2倍の威力で攻撃」です。要は使いたい時に使えず、自分のタイミングで使うにしても2回分の行動が必要(バディーズカウントは1しか減らない)…と非常に使い勝手の悪い技となります。
手間も行動回数も多いですが、そこそこの威力は出ますし更に倍威力も狙えそう…と思うのですが自身の耐久性の低さが邪魔して何度も使えるものでもないです。一応、防御を高める事はできますが特殊技で攻められると打たれ弱さしか無いです。
ダメージを受けながら2倍攻撃を狙うにも耐久の低さ(特に特殊技)があるために、扱いにくさしか感じません。
もし輝く場面があるとしたら、小さいダメージの物理全体技を多用する相手の時に置き土産トラップのように「ゆきなだれ」待機状態でひたすら置いておけば攻撃が来るたびに威力高めの反撃を繰り返す…と、相当な限定的場面に限り良い動きは可能かもしれません。
しかも「あれだよ」でターゲットを集めるにも使用回数は1度しか使えないため、さらに使い勝手が悪くなります。更にはターゲットとれる時間は思ってるよりかなり短いです。攻撃1~2回受けて終わりぐらい…
「ゆきなだれ」中は他の行動ができなくなるため、最初に「あれだよ」を使用してターゲットを集め防御をあげ、それから「ゆきなだれ」を使用する…という使い方になりますがまともに機能する時間が短すぎる…しかも使用回数1回。
もちろんバディーズ技を受けても反撃しません。
パッシブスキルは「こんらん無効」のみです。無いよりはあるほうがマシなものなので良しとしましょう。
バディーズ技は追加効果なしですが高威力技になっています。
弱点についてですが「炎」です。
〇自力でできる最大バフ
能力値 | 上昇バフ | 対象 |
攻撃 | +4 | 自分のみ |
防御 | +3 | 自分のみ |
特防も上がれば万能だったのですが・・・
〇チーム構成について
アタッカータイプです。
とはいうものの構成を工夫しないとタゲ取りに苦労したり、かと言ってサポートを固めるとそっちにタゲが移ったり、じゃあ他にアタッカーを用意するのか?と悩ましい事ばかりです。
ようは扱いにくいんです。
〇ATK値について
パラメータ | こうげき(Lv120):346 |
技の威力 | ゆきなだれ(物理):90 |
他 | 技レベル5、★3のびしろ20個使用(★4状態) 装備・バディストーンボード・ポテンシャル無し |
ATK値 | |
発動→解除 | 478.5 |
プラスパワー2回使用(こうげき+4) | 756.0 |
2ゲージ技としては割と高めのATK値…に見えますが行動が2回必要なので他のポケモンなら2回攻撃してこの値と思うと低いです。しかもバディーズカウントは1しか減らないし、2倍威力の反撃を狙うには耐久の低さなどもあって使いにくい…何とも。
〇★4・★5のびしろは使うべき?
使用予定があるなら良いと思います。ちょっと上手い使い方や場面も想像しにくいですが、うまくはまるような状況と使用予定があるなら強化してもいいと思います。
そうでない限りは何にも扱いにくさしか無いです。
〇バディストーンボードについて
まだ解放されていません。
パワー消費0のパネル | |
位置 | 中央★マークの周り6パネル |
消費バディドロップ | 5×6パネル=30個 |
取得能力 | すばやさ+5 HP+10 こうげき+5 こうげき+5 ぼうぎょ+5 とくぼう+5 |
全バディーズ共通となりそうですが消費パワーが0のため、バディドロップさえ消費すれば取得が可能です。上記の能力値アップができるので、上記パネルは可能な限り優先的に解放しておきましょう。
「ゆきなだれ」はちょっと実用向きでは無いので「こおりのキバ」を鬼のように強化してもらえれば使用場面は見えてくるかもしれません。
もう「命中+5」「状態異常確率アップ」「状態異常時ダメージアップ」だけでも十分です。
〇入手方法
バディーズサーチで入手可能です。
2020年2月現在の★3の排出率は73%、リリース後から対象★3は追加されていないので、ピンポイントで狙う場合は3.65%で入手可能です。
無料でもらえるダイヤを使っているだけでも「おそらくほとんどの人が入手できてる」と思われます。
〇技レベルの上げ方
ガチャで被らせることで技レベルを上げられます。
2020年2月現在の的中率はピンポイントで3.65%(入手率と同一)です。
〇評価
ちょっと扱いにくさが強すぎるためアタッカーとしても反撃マンとしても微妙すぎます。他のサポートや新バディーズの登場で状況や評価が変わる可能性はゼロではないですが、そんな日が来るかどうかも怪しいレベルです。
というわけで通常時の評価は「C」とします。
バディストーンボードで「ゆきなだれ」の仕様が変わるレベルか、「こおりのキバ」の大幅パワーアップ次第では化ける可能性もあります。
〇管理人入手状況
一応最大までは育てました。
のびしろは…使う予定は無いですね。
初入手はこのタイミングでした。
以上です。
コメント