ポケマスはガチャゲーのため、どのバディーズを入手できるのかは人それぞれ異なってしまいます。特に★5なんていえば当たる人と当たらない人で大きくわかれてしまいます。
そんなガチャゲーですが無料ダイヤなどがあるため、無課金でも「そこそこガチャがひける」ので、★4や★5のあたり具合は人によってかなり変わってきますが、ガチャを全くひかないとか自身に制限でもかけない限り、★3はおそらく大半の方が一通り揃いやすい事でしょう
今回はリリース当時から登場しているガチャ産★3バディーズを見ていきます。
・アンズ&アリアドス(★3)
【能力値】
Lv120※ | のびしろフル使用時 | |
HP | 515 | 595 |
こうげき | 238 | 278 |
ぼうぎょ | 189 | 229 |
とくこう | 148 | 188 |
とくぼう | 184 | 224 |
すばやさ | 261 | 301 |
※★3のびしろ20個使用時(★4状態)
のびしろフル使用時の能力値についてはこちらを参考に算出しています
【ロール・弱点】
ロール | テクニカル |
弱点 | 炎 |
【わざ】
(初期技)クロスポイズン | |
タイプ | 毒(物理) |
消費ゲージ | 2 |
威力(技Lv1) | 38 |
威力(技Lv5) | 45 |
命中 | 100 |
対象 | 相手1体 |
備考 | 急所に当たりやすい すごくまれに相手をどく状態にする |
(初期技)クリティカット+ | |
トレーナー技 | 使用回数2 |
対象 | 自分 |
効果 | 自分の急所率をぐーんとあげる |
(左下)ベノムトラップ | |
タイプ | 毒(変化) |
消費ゲージ | 2 |
命中 | 100 |
対象 | 相手全員 |
備考 | 相手がどく状態かもうどく状態だと相手の攻撃と特攻と素早さをさげる 相手がどく状態かもうどく状態でない場合は失敗する |
(右下)風よりもはやく! | |
トレーナー技 | 使用回数2 |
対象 | 自分 |
効果 | 自分の素早さと回避率をぐーんとあげる |
(バディーズ技)受け継いだ忍ぶ心のクロスポイズン | |
タイプ | 毒(物理) |
威力(技Lv1) | 200 |
威力(技Lv5) | 240 |
対象 | 相手1体 |
備考 | 相手がどく状態かもうどく状態のとき威力があがる |
【パッシブスキル】
異常確率上昇1 |
効果:技の追加効果で状態異常にするときの成功率をあげる |
基本情報は以上となります。
〇考察
初代ポケモンのジムリーダーとして登場した「キョウ」に娘がいた!という衝撃とともに「金・銀」に初登場したアンズです。そんなアンズもイトマルの進化系であるアリアドスを引き連れてのポケマス参戦となりました。
能力値についてすがHPはかなり低いです。対してのぼうぎょととくぼうはそこそこありますが、トータルの耐久性はやはり期待できません。
特殊技は持たないのでとくこうは低くても問題ありませんが、こうげきも特段高い訳でもありません。その辺はアタッカーではないので期待しちゃいけません・・・。
素早さは微妙なところです。テクニカルでいえば低い方ですが、全体でみれば平均的な早さです。
次に使用する技についてですが、毒に特化しております。
まずは唯一の攻撃技「クロスポイズン」は急所に当たりやすい技で、追加効果で相手のどくを狙えます。
道具「クリティカット+」は1回使うだけでクロスポイズンは必中状態にできます。
パッシブスキル「異常確率上昇1」でどく状態は狙いやすくなります。
・技「ベノムトラップ」について
こちらは攻撃技ではなく変化技となります。少し説明文が長いですが要は「どくかもうどくの相手全員を攻撃・特攻・素早さを一気に下げる」という能力です。
相手を可能な限り毒状態にしてベノムトラップを何度か使えば敵の火力を相当に抑える事ができます。こちらは相手に「どく無効」などの耐性でも無い限りは割と有用な妨害手段となるでしょうに、ハメることができればかなり頼もしいです。
最後の技が「風よりもはやく!」ということで自身の素早さと回避率をあげるものです。わざゲージの回復速度アップと、自身の回避率アップなので受けたときのダメージは変えられませんが、そもそも回避することでダメージを0にできる可能性があがるので、使うタイミングによっては非常に強力な防御手段となるでしょう。
バディーズ技は期待通りですが「相手がどく状態かもうどく状態のときに威力アップ」です。どく状態は狙いやすいので悪くない感じです。
弱点についてですが「炎」です。毒タイプとしてよりも虫タイプとしての弱点が選定されています。
〇自力でできる最大バフ
能力値 | 上昇バフ | 対象 |
素早さ | +4 | 自分のみ |
急所率 | +3(急所確定) | 自分のみ |
回避率 | +4 | 自分のみ |
攻撃役では無いですからね・・・こういうもんでしょう。
〇チーム構成について
テクニカルタイプです。
「クロスポイズン」と「ベノムトラップ」でいい具合に相手を弱らせ長期戦に持ち込めればそのまま倒せるかもしれませんが、サポートと回復を固めるか、メインアタッカーを置くなどする方が戦いやすくはなるでしょう。何にせよ相手の耐性次第なところはあるので、誰にでも同じ戦い方ができる・・・という訳ではないので注意が必要です。
〇ATK値について
パラメータ | こうげき(Lv120):238 |
技の威力 | クロスポイズン(物理):45 |
他 | 技レベル5、★3のびしろ20個使用(★4状態) 装備・バディストーンボード・ポテンシャル無し |
ATK値 | |
通常時 | 161.7 |
クリティカット+1回使用(必中状態) | 243.0 |
こんなもんですよね。テクニカルなのでATK値を期待してはダメなのでしょうが。アリアドスの場合はATK値よりも相手を毒にできるか…が肝となります。
〇★4・★5のびしろは使うべき?
余裕がありそうなら使ってもいいかもです。耐久は伸びるので少しはマシになりそうですが、アリアドスの持ち味は「どくにしてから」なので強化した所で根本的な強みなどには影響ないので…耐久力を上げるつもりぐらいで強化するなら良いかもしれません。
何度も言いますが相手の耐性次第な部分が強いので、全てが無力化する可能性もあるので強化は「余裕があれば」程度に考えてもらう方が良いと思われます。
〇バディストーンボードについて
まだ解放されていません。
パワー消費0のパネル | |
位置 | 中央★マークの周り6パネル |
消費バディドロップ | 5×6パネル=30個 |
取得能力 | すばやさ+5 HP+10 こうげき+5 こうげき+5 ぼうぎょ+5 とくぼう+5 |
全バディーズ共通となりそうですが消費パワーが0のため、バディドロップさえ消費すれば取得が可能です。上記の能力値アップができるので、上記パネルは可能な限り優先的に解放しておきましょう。
欲をいえばもう少し「どく」状態になる確率をアップして欲しいので、追加の「状態異常確率アップ」は欲しいですね。あとは求めてないですが「どく時追加ダメージアップ」は来るでしょうね。
〇入手方法
バディーズサーチで入手可能です。
2020年4月現在の★3の排出率は73%、リリース後から対象★3は追加されていないので、ピンポイントで狙う場合は3.65%で入手可能です。
無料でもらえるダイヤを使っているだけでも「おそらくほとんどの人が入手できてる」と思われます。
技レベルはガチャで被らせることで上げられます。
2020年4月現在の的中率はピンポイントで3.65%(入手率と同一)です。
〇評価
「どく」にさえしてしまえばいい具合に妨害効果は発揮できるでしょう。そういう意味では良い感じのテクニカル性質を持っているので評価は「B」とします。
相手の火力と素早さをガンガン下げられるので頼もしい存在になれそうですよ。
ボード評価は・・・攻撃面ではなくテクニカル面でのパワーアップを期待します。
〇管理人入手状況
一応、120まで育成しました。
場面さえ選べば割と有用ですからね…ただしばらく使う予定は無さそうですが。
初入手のタイミング
以上です。
コメント