ポケマスはガチャゲーのため、どのバディーズを入手できるのかは人それぞれ異なってしまいます。特に★5なんていえば当たる人と当たらない人で大きくわかれてしまいます。
そんなガチャゲーですが無料ダイヤなどがあるため、無課金でも「そこそこガチャがひける」ので、★4や★5のあたり具合は人によってかなり変わってきますが、ガチャを全くひかないとか自身に制限でもかけない限り、★3はおそらく大半の方が一通り揃いやすい事でしょう
今回はリリース当時から登場しているガチャ産★3バディーズを見ていきます。
・フクジ&ウツドン(★3)
【最終進化後】
【能力値】※ウツボット進化後
Lv120※ | のびしろフル使用時 | |
HP | 542 | 622 |
こうげき | 262 | 302 |
ぼうぎょ | 152 | 192 |
とくこう | 186 | 226 |
とくぼう | 165 | 205 |
すばやさ | 284 | 324 |
※★3のびしろ20個使用時(★4状態)
のびしろフル使用時の能力値についてはこちらを参考に算出しています
【ロール・弱点】
ロール | テクニカル |
弱点 | こおり |
【わざ】
(初期技)タネマシンガン | |
タイプ | 草(物理) |
消費ゲージ | 2 |
威力(技Lv1) | 15 |
威力(技Lv5) | 18 |
命中 | 100 |
対象 | 相手1体 |
備考 | 2~5回のあいだ相手に連続で攻撃する |
(初期技)スピーダー | |
トレーナー技 | 使用回数2 |
対象 | 自分 |
効果 | 自分の素早さをぐーんとあげる |
(左下)ねむりごな | |
タイプ | 草(変化) |
消費ゲージ | 2 |
対象 | 相手1体 |
効果 | 相手をねむり状態にする |
(右下)老いてなお花咲く | |
トレーナー技 | 使用回数2 |
対象 | 自分 |
効果 | 自分の攻撃をぐーんとあげる 自分を回復付帯状態にする |
(バディーズ技)ウツドン:バディーズグラスインパクト (バディーズ技)ウツボット:老いてなお花咲かすはっぱカッター |
|
タイプ | 草(物理) |
威力(技Lv1) | 200 |
威力(技Lv5) | 240 |
対象 | 相手1体 |
備考 | ウツドン:追加効果なし ウツボット:相手のがねむり状態のとき威力があがる |
※ウツボットに進化すると「技名」「追加効果」のみ変化して、「威力」などは変化無しです。
【パッシブスキル】
攻撃時防御ダウン2 |
効果:技での攻撃が成功したときにたまに相手の防御をさげる |
基本情報は以上となります。
〇考察
ポケモン第6世代と言われる「X・Y」でジムリーダーとして登場したのがフクジです。彼のポケモンとして最強格なのはゴーゴートなのですが、なぜか・・・ウツドン。
ちょっと謎のチョイスですが進化する可能性があるので伸びにも期待できます。
能力値についてですが、HP・ぼうぎょ・とくぼうどれをとっても頼りないです。極端に低い訳ではないのですが、かといって全て物足りない感じです。
特殊技は持たないのでとくこうの低さはどうでもいいのですが、そんなこうげきの値も期待できる高さは持っていません。
アタッカーじゃないのでそこを期待しちゃいけないのでしょうが…
見たままの通りですが素早さはそこそこです。
次に使用する技についてですが、唯一の攻撃技が「タネマシンガン」となり2ゲージ技ですが2~5回のダメージを出せるため高い威力がでるときもあれば半分以下で終わる時もあったりと安定しない技です。どちらにせよ威力は期待できません。
道具は「スピーダー」で自身の素早さを上げれます。
そして「老いてなお花咲く」で自身の攻撃をあげ、回復付帯をつけます。アタッカーでもないのに…
テクニカル要素になりそうな技が「ねむりごな」です。命中が心配要素ですが相手にねむり耐性がなければ相手の動きを封じることができます!
・パッシブスキル「攻撃時防御ダウン2」について
ウツドンのテクニカル要素はここなのかもしれません。タネマシンガンで攻撃を当て続ければ相手の防御がそれなりに下がってそこそこダメージを与えられる…そこに他のアタッカーが物理技で攻める…!なんてまどろっこしいやり方をせずともメインアタッカーで最初から攻撃する方が最終ダメージは出そうです。
バディーズ技は追加効果なしのスタンダードなものとなっています。進化すると「ねむり状態で威力アップ」です。「ねむりごな」次第ですね。
弱点についてですが「こおり」です。弱点なんですが炎や飛行や地面タイプじゃないところが来るとは・・・。
〇自力でできる最大バフ
能力値 | 上昇バフ | 対象 |
攻撃 | +4 | 自分のみ |
素早さ | +4 | 自分のみ |
ここだけ見ると雰囲気的にアタッカーですが、ばっちりテクニカルです。
〇チーム構成について
テクニカルタイプです。
決してダメージを期待できる訳ではないですが攻撃性能に偏り気味になっています。
相手をねむり状態にしたり防御ダウンぐらいは狙えますが…耐性が無い場合に限ります。
〇ATK値について
パラメータ | こうげき(Lv120):262 |
技の威力 | タネマシンガン(物理):18 |
他 | 技レベル5、★3のびしろ20個使用(★4状態) 装備・バディストーンボード・ポテンシャル無し |
ATK値 | |
通常時 | 72.7 |
老いてなお花咲く2回使用(こうげき+4) | 116.2 |
ウツボットまで進化させた時の2~5回攻撃するうち1回あたりのATK値です。
最低でも2倍、多くて5倍のATK値が出る訳です。
言うてもそこの安定性の低さを考えるとアタッカーでも無いですし扱いが非常に悩ましい限りです。
〇★4・★5のびしろは使うべき?
使うのはおススメできません。耐久も少しはマシになりますが、「少しマシになる」レベルです。肝心のこうげきの値も低いままなので、貴重なのびしろは他のバディーズに使う方がいいです。
もちろん、素材が有り余っているとか、フクジやウツドンが大好きな場合は止めませんが…。
〇バディストーンボードについて
まだ解放されていません。
パワー消費0のパネル | |
位置 | 中央★マークの周り6パネル |
消費バディドロップ | 5×6パネル=30個 |
取得能力 | すばやさ+5 HP+10 こうげき+5 こうげき+5 ぼうぎょ+5 とくぼう+5 |
全バディーズ共通となりそうですが消費パワーが0のため、バディドロップさえ消費すれば取得が可能です。上記の能力値アップができるので、上記パネルは可能な限り優先的に解放しておきましょう。
「ねむりごな」の命中はアップして欲しいものです。
あとは…全体的に底上げされるぐらいしか無さそう??
〇入手方法・技レベルの上げ方
バディーズサーチで入手可能です。
2020年3月現在の★3の排出率は73%、リリース後から対象★3は追加されていないので、ピンポイントで狙う場合は3.65%で入手可能です。
無料でもらえるダイヤを使っているだけでも「おそらくほとんどの人が入手できてる」と思われます。
技レベルはガチャで被らせることで上げられます。
2020年3月現在の的中率はピンポイントで3.65%(入手率と同一)です。
〇評価
耐久面の低さは厳しすぎますが、相変わらずテクニカルの立場は悪いです。くわえて攻撃性能寄りなのですべてが中途半端な残念な状態となっています。
評価をしない訳にもいかないので通常時の評価は「C」としておきます。
ボードで伸びる可能性はありますが…果たしてどう転ぶか。
〇管理人入手状況
ウツボットにも進化済です。
初入手のタイミング
以上です。
コメント