ポケマスはガチャゲーのため、どのバディーズを入手できるのかは人それぞれ異なってしまいます。特に★5なんていえば当たる人と当たらない人で大きくわかれてしまいます。
そんなガチャゲーですが無料ダイヤなどがあるため、無課金でも「そこそこガチャがひける」ので、★4や★5のあたり具合は人によってかなり変わってきますが、ガチャを全くひかないとか自身に制限でもかけない限り、★3はおそらく大半の方が一通り揃いやすい事でしょう
今回はリリース当時から登場しているガチャ産★3バディーズを見ていきます。
・モミ&ハピナス(★3)
【能力値】
Lv120※ | のびしろフル使用時 | |
HP | 793 | 873 |
こうげき | 103 | 143 |
ぼうぎょ | 66 | 106 |
とくこう | 201 | 241 |
とくぼう | 228 | 268 |
すばやさ | 160 | 200 |
のびしろフル使用時の能力値についてはこちらを参考に算出しています
【ロール・弱点】
ロール | サポート |
弱点 | 格闘 |
【わざ】
(初期技)ハイパーボイス | |
タイプ | ノーマル(特殊) |
消費ゲージ | 2 |
威力(技Lv1) | 63 |
威力(技Lv5) | 75 |
命中 | 100 |
対象 | 相手全員 |
備考 | 追加効果なし |
(初期技)SPアップG | |
トレーナー技 | 使用回数2 |
対象 | 味方全員 |
効果 | 味方のバディーズ全員の特攻をぐーんとあげる |
(左下)ウズウズしちゃう | |
トレーナー技 | 使用回数2 |
対象 | 味方1体 |
効果 | 味方のHPを少し回復する 味方の防御と特防をぐーんとあげる |
(右下)かえんほうしゃ | |
タイプ | 炎(特殊) |
消費ゲージ | 2 |
威力(技Lv1) | 47 |
威力(技Lv5) | 56 |
命中 | 100 |
対象 | 相手1体 |
備考 | すごくまれに相手をやけど状態にする |
(バディーズ技)けっこうヤンチャなハイパーボイス | |
タイプ | ノーマル(特殊) |
威力(技Lv1) | 300 |
威力(技Lv5) | 360 |
対象 | 相手1体 |
備考 | 追加効果なし |
【パッシブスキル】
行動時状態解除G2 |
効果:ポケモンが技をつかったときにたまに味方のバディーズ全員の状態異常を解除する |
基本情報は以上となります。
〇考察
ポケモン第4世代の「ダイヤモンド・パール」に協力するタッグトレーナーとして登場したのがモミさんです。相棒はハピナスでイメージ通りです。
能力値についてですが、HP高めです。★3だったのでこれぐらいでしょうが、★5で登場していたら全ポケモン最大をとっていて欲しかったですね。
ぼうぎょの値はかなりお粗末な値となっており、物理技で攻められると非常に弱いです。対してとくぼうは割と高めなので特殊技がメインの相手に対してはHPの高さもあり、かなり頼もしいです。
物理技は持たないのでこうげきの低さは良いでしょう。
サポートタイプなので・・・と言わんばかりの申し訳無い程度のとくこうです。
素早さは遅い方ですね。
次に使用する技についてですが、ノーマルタイプの特色として「弱点を狙えません」ポケマスにはいまひとつも無効も無いので、他タイプと比較してもひたすらに恵まれない状況です。
そんなハピナスのノーマル技は「ハイパーボイス」一応全体技で威力は少し高めなのは、ノーマルタイプゆえの配慮かもしれません。
そして急に「かえんほうしゃ」と炎タイプの技を使います。こちらはノーマルタイプと違い、弱点を狙えるので場面によっては優位でしょう。
この2つの攻撃技を比較するとハイパーボイスの方が威力が高いです。ただ、相手の数によってダメージは減少しますが、相手が1体になると威力に大きく差ができます。ただし前述した通り、ノーマルタイプは弱点がつけないことを考えると、相手が炎弱点の場合はかえんほうしゃの方がダメージを出せます。
そういった使い分けが一応できる…という所がありますね。
そしてサポート技です。
「SPアップG」は味方全体のとくこうをあげられますし、「ウズウズしちゃう」は単体ですが回復に加えて防御と特防を両方あげられます。
回復+補助役としては非常に有意義な技を揃えています。
・パッシブスキル「行動時状態解除G2」について
さらにこのパッシブスキルのおかげで確率判定はありますが、チームで状態異常がでたときには回復することも可能です。
攻撃技のバランスが整っているのは良いのか悪いのか分かりませんが、特攻・防御・特防・HP回復・状態異常解除とカバー範囲が非常に広いサポートです。
バディーズ技についてですが、ノーマルタイプ配慮のためかポケマスでの最高威力を出せます。あくまで「威力」の話ですが。実際のダメージは期待できません。
弱点についてですが「格闘」です。格闘は物理技が多いでしょうし、そうなると一気に弱いです。
〇自力でできる最大バフ
能力値 | 上昇バフ | 対象 |
特攻 | +4 | 味方全員 |
防御 | +4 | 味方1体 |
特防 | +4 | 味方1体 |
攻撃面でのサポートは良いにしても、防御面が「味方1体」なのが場合によっては厳しいです。全体技とかを使われると他が手薄になりやすいです。
〇チーム構成について
サポートタイプです。
ハピナスだけで相手を倒すことは相当に厳しいですが、特殊技に対しては強力な壁となることができ、特殊技を使うチームポケモンのサポートが可能です。
さらにはHP回復に、防御と特防アップ、状態異常の回復までサポート性能としては非常に幅広くて優秀な部類に入るでしょう。
ただ、ちょっとでも物理攻撃をされると非常に脆いので注意が必要です。
〇ATK値について
パラメータ | とくこう(Lv120):201 |
技の威力 | ハイパーボイス(特殊):75 |
他 | 技レベル5、装備・バディストーンボード・ポテンシャル無し |
ATK値 | |
通常時 | 231.2 |
SPアップG2回使用(とくこう+4) | 369.1 |
全体技の「ハイパーボイス」は敵を1体にしてからの測定結果となります。敵が3体のときには威力は半減します。
前述した通り、相手が炎弱点でない限りはハイパーボイスの方がダメージは出せます。
〇★4・★5のびしろは使うべき?
お好きならどうぞという感じです。サポートとしては悪く無いでしょうが物理技に滅法弱いので、防御バフが全体にかけられないのは扱いにくいポイントになるでしょう。ただトレーナーもポケモンも人気の部類なので、本当「お好きならどうぞ」という感じです。
サポートなので場面を選べばまったく使わない訳でもないですし、局所的な活躍は可能です。
〇バディストーンボードについて
まだ解放されていません。
パワー消費0のパネル | |
位置 | 中央★マークの周り6パネル |
消費バディドロップ | 5×6パネル=30個 |
取得能力 | すばやさ+5 HP+10 とくこう+5 とくこう+5 ぼうぎょ+5 とくぼう+5 |
全バディーズ共通となりそうですが消費パワーが0のため、バディドロップさえ消費すれば取得が可能です。上記の能力値アップができるので、上記パネルは可能な限り優先的に解放しておきましょう。
せっかくの全体攻撃があるので、確率でも良いので相手に状態異常とか能力ダウンができたら素敵ですよね。間違っても「やけど時ダメージアップ」とか来られても扱いにかなり困りそうです。
〇入手方法・技レベルの上げ方
バディーズサーチで入手可能です。
2020年4月現在の★3の排出率は73%、リリース後から対象★3は追加されていないので、ピンポイントで狙う場合は3.65%で入手可能です。
無料でもらえるダイヤを使っているだけでも「おそらくほとんどの人が入手できてる」と思われます。
技レベルはガチャで被らせることで上げられます。
2020年4月現在の的中率はピンポイントで3.65%(入手率と同一)です。
〇評価
攻撃面でのサポートは良い感じなのですが、やはり物理技に対しての弱さだけが目立ってしまい、あまり汎用的な場面で使用するのは厳しいのが現実です。ただ、はまる場面で使用できれば非常に頼もしいサポート役になれるでしょう。HPの高さと特防の高さを活かせる場面・・・ですね!
ポテンシャルは高いので通常時の評価は「B」とします。
ボード解放による評価は・・・期待して良いのでしょうか?
〇管理人入手状況
一応、120まで育成しました。
初入手はこのタイミングでした。
以上です。
コメント