ポケマスはガチャゲーのため、どのバディーズを入手できるのかは人それぞれ異なってしまいます。特に★5なんていえば当たる人と当たらない人で大きくわかれてしまいます。
そんなガチャゲーでも「ストーリーさえ進めれば全員確実に入手できる」というバディーズが存在するのもありがたいところ。全員が均等に入手するチャンスと育成するチャンスがある訳です。
今回はその中でもストーリーで入手できる★3バディーズの評価をしてみたいと思います。
・ジュン&ポッチャマ(★3)
【最終進化後】
【能力値】エンペルト進化後
Lv120※ | のびしろフル使用時 | |
HP | 567 | 647 |
こうげき | 230 | 270 |
ぼうぎょ | 167 | 207 |
とくこう | 380 | 420 |
とくぼう | 167 | 207 |
すばやさ | 256 | 296 |
※★3のびしろ20個使用時(★4状態)
のびしろフル使用時の能力値についてはこちらを参考に算出しています
【ロール・弱点】
ロール | アタッカー(特殊) |
弱点 | 草 |
【わざ】
(初期技)あわ | |
タイプ | みず(特殊) |
消費ゲージ | 1 |
威力(技Lv1) | 19 |
威力(技Lv5) | 22 |
命中 | 100 |
対象 | 相手全員 |
備考 | すごくまれに相手の素早さをさげる |
(初期技)なんでもなおし | |
トレーナー技 | 使用回数2 |
対象 | 味方1体 |
効果 | 味方の状態異常を解除する |
(左下)バブルこうせん | |
タイプ | みず(特殊) |
消費ゲージ | 2 |
威力(技Lv1) | 49 |
威力(技Lv5) | 58 |
命中 | 100 |
対象 | 相手1体 |
備考 | すごくまれに相手の素早さをさげる |
(右下)まったなしだぜ! | |
トレーナー技 | 使用回数2 |
対象 | 自分 |
効果 | 自分の素早さをぐーんとあげる 自分の急所率をあげる |
・バディーズ技
(ポッチャマ・ポッタイシ)バディーズウォーターレイ | |
タイプ | みず(特殊) |
威力(技Lv1) | 200 |
威力(技Lv5) | 240 |
対象 | 相手1体 |
備考 | 追加効果なし |
(エンペルト)罰金100万円分のバブルこうせん | |
タイプ | みず(特殊) |
威力(技Lv1) | 250 |
威力(技Lv5) | 300 |
対象 | 相手1体 |
備考 | 追加効果なし |
【パッシブスキル】
わざゲージ分威力上昇5 |
効果:わざゲージの残量が多いほど技の威力をあげる |
基本情報は以上となります。
〇考察
ポケモン第4世代といわれる「ダイヤモンド・パール」で主人公のライバルとして登場するのがジュンです。主人公が最初に御三家を選択すると、そこに有利なタイプのポケモンを選ぶのでプレイヤーによってライバルの相棒は変わるものです。
そこで何故ポッチャマなのかと言えばアニメで登場した時の相棒がエンペルト(ポッチャマ)となっているため、印象的にもそこからきてると思われます。
ポッチャマは御三家のみずポケモンになります。
能力値についてですが、★3のびしろを使用して最終進化まですることで、HP・ぼうぎょ・とくぼう全てにおいて全体平均よりちょっと上ぐらいになります。
サポートなども含めての全体平均なので、アタッカーだけで見た場合は割と高いぐらいです。
すばやさは可も無く不可もないぐらいです。
次にこうげきの値は物理技を持たないので気にしませんが、とくこうの値もガチャ産★5集団に食い込むぐらいの高さとなっており、普通に高いです。
ただ・・・この直後に後述しますが問題は技ですね。
かなり高いとくこうを持ちながら使用できる攻撃技が1ゲージ全体技の「あわ」と2ゲージ単体技の「バブルこうせん」です。
3ゲージ技があれば結構なアタッカーになれたのですが勿体ないです。この辺が序盤でストーリー入手できるバディーズ設定なのかもしれません・・・
両攻撃技とも命中こそ100ですが、追加効果は「すごくまれに相手の素早さを下げる」だけで、攻撃面でも追加効果面でも期待値はかなり低いです。
使用する道具はちょっと貴重な「なんでもなおし」です。便利そうですがアタッカーなのになぜかHP回復でもない補助技・・・これがスペシャルアップだったらまだ良かったのに。
・技「まったなしだぜ!」について
素早さを2段階、急所率を1段階アップします。
ダメージの期待値こそあがりますが、ほとんどの方が物足りない感を感じる内容なのは違いありません。
バディーズ技はアタッカー共通の「追加効果無し」ですがエンペルトまで進化することで威力が底上げされます。
パッシブスキルは「わざゲージ分威力上昇5」というものですが、自身でバフができない分の補填なのか分かりませんが、わざゲージがあればあるほど威力が増すというパッシブスキルを持っています。つまりは6ゲージMAXでわざを使えば最大のパフォーマンスで攻撃が可能ということになります…無いよりはマシですが元の技威力が大した事ないだけに・・・というところです。
弱点についてですが「草」です。
〇自力でできる最大バフ
能力値 | 上昇バフ | 対象 |
素早さ | +4 | 自分のみ |
急所率 | +2 | 自分のみ |
急所率があるだけ・・・いいんですけどね。
〇チーム構成について
アタッカータイプです。
もし使用する場合は、自身でバフをかけられないのでチームに「特攻アップ」ができるバディーズがいれば良いですね。あとは耐久バフや回復が可能なサポートとチームを組むのが安定度をあげる方法となります。
全体攻撃はできますが威力は期待できないので撲滅力は低いです・・・火力を求めるなら「バブルこうせん」ですが威力がやはり・・・
〇★4・★5のびしろ・わざのアメ使うべき?
好きなら止めませんがこのままだと使ってもあまり効果は期待できないです・・・
攻撃面でも耐久面でも底上げにはなりますが、インパクトはどうしても弱いですね。
わざのアメは育成イベントがくるたびに技レベルアップは可能なので、基本は使用しない方がいいです。かと言っても他に使いどころが無さそうだったり、急ぎで技レベルをあげたい事情などがあれば使用するのもいいでしょう。
〇おススメのポテンシャルは?
急所率を自身で高められるので「急所時威力上昇」が鉄板ですね。
もう思い切って防御型に「急所無効」や「草ガード」でも良い気はしますが。
〇バディストーンボードについて
2020年6月4日解放済です。
パワー消費0のパネル | |
位置 | 中央★マークの周り6パネル |
消費バディドロップ | 5×6パネル=30個 |
取得能力 | すばやさ+5 HP+10 とくこう+5 とくこう+5 ぼうぎょ+5 とくぼう+5 |
全バディーズ共通となりそうですが消費パワーが0のため、バディドロップさえ消費すれば取得が可能です。上記の能力値アップができるので、上記パネルは可能な限り優先的に解放しておきましょう。
大事なパネルの解放条件が「技レベル3以上」がほとんどのため、技レベル3以上の前提で記載しています。
とりあえずどんな型にする場合でも「登場時回避率アップ1」はあって損しないでしょう。
基本はアタッカーとしての運用となると思いますが「なんでもなおし」を強化する場合は、「なんでもなおし:味方に技後HP回復1」があるといいですね。
メインの攻撃役としては「まったなしだぜ!:わざ後特攻アップ1」は必須でしょう。他にサポートで最大まで特攻を上げられる予定があるなら無理に取得は不要ですが。
そしてゲージを高めに維持するのがポッチャマにとっても利点が大きいため「バブルこうせん:わざ後わざゲージ↑3」は有用です。確率ものですが、2ゲージ技の使用頻度などを考えるとそこそこの発動も期待できます。
そして「バブルこうせん:ダウン確率上昇4」とセットで取得したいのが「相手素早さ↓分B技↑」「相手素早さ↓分威力↑」ですね。
このあたりはセットで取得しないと効果が薄いです。
「素早さアップ分威力↑」「素早さ↑分B技威力↑」このへんも「まったなしだぜ!」を考えると必須レベルです。パワーに余裕があれば「素早さダウン無効」も合わせて取得すると安心度が増すでしょう。
ピンチになる前に倒れる可能性もあるので「ピンチ時わざゲージ↑3」はパワーが余っていれば・・・という感じでしょうか。
「あわ」を強化するよりかは「バブルこうせん」の方が使用頻度は高いと思いますが、それぞれパネルを最大まで取得すると
「バブルこうせん」が最大20、
「あわ」が最大25の威力アップが可能です。
〇入手方法・技レベルの上げ方
メインストーリー第2章の途中で入手できます。
ゲームを普通に進めれば全員入手可能です。
技レベルは不定期に開催させる「みず育成イベント」でひきかえけんを集める事で技レベルを上げられます。
開催の度に1ずつ上げられるので、技レベル5にするまでには4回以上の開催が必要になります。
もしくは「わざのアメ」を使用することで技レベルを上げられます。
〇評価
全体攻撃技持ちとはいえ、アタッカーとしての威力も期待できないマンです。「なんでもなおし」を持っているあたりや攻撃技で相手の素早さをさげることができるあたりから見ても「アタッカー」というより「サポートとテクニカルの中間」みたいな微妙すぎる技構成&性能となります。
というわけでアタッカーとしての評価は低くなるため、評価は「C」とします。
ボード解放により各種能力や効果が大幅アップしました。というかボード解放をしないと存在意義がほぼ無いレベルでした。
攻撃性能を極限までボード解放すると結構なものになるため、ボード解放をするかしないかで雲泥の差があります。
ボードによって化けた・・・と言えるレベルなのでボード評価は「A」で良いでしょう。
〇管理人入手状況
ボード解放したらバトルヴィラでも活躍できそうですね。
以上です。
コメント