ポケモンと言えば最初に自分のパートナーを選んで冒険に出発できる!という事がほとんどなのですが、ポケマスでは問答無用に「ピカチュウ」が最初の相棒として固定されています…!
世界的に人気とは言え…ちょっと乱暴といえば乱暴な流れで始まります。
と、ちょっと言い過ぎかもしれませんがそんな最初の相棒・そして世界のピカチュウはどれほどの実力を持っているのでしょうか?
・主人公&ピカチュウ(★3)
【能力値】
Lv120※ | のびしろフル使用時 | |
HP | 537 | 617 |
こうげき | 266 | 306 |
ぼうぎょ | 125 | 165 |
とくこう | 343 | 383 |
とくぼう | 160 | 200 |
すばやさ | 288 | 328 |
※★3のびしろ20個使用時(★4状態)
のびしろフル使用時の能力値についてはこちらを参考に算出しています
【ロール・弱点】
ロール | アタッカー(特殊) |
弱点 | 地面 |
【わざ】
(初期技)でんきショック | |
タイプ | 電気(特殊) |
消費ゲージ | 1 |
威力(Lv1) | 17 |
威力(Lv5) | 20 |
命中 | 100 |
対象 | 相手1体 |
備考 | すごくまれに相手をまひ状態にする |
(初期技)キズぐすり | |
トレーナー技 | 使用回数2 |
対象 | 味方1体 |
効果 | 味方のHPを少し回復する |
(左下)10まんボルト | |
タイプ | 電気(特殊) |
消費ゲージ | 2 |
威力(Lv1) | 47 |
威力(Lv5) | 56 |
命中 | 100 |
対象 | 相手1体 |
備考 | すごくまれに相手をまひ状態にする |
(右下)はじめの一歩 | |
トレーナー技 | 使用回数2 |
対象 | 自分 |
効果 | 自分の特攻をぐーんとあげる 自分の素早さをあげる |
(バディーズ技)走り出す情熱のかみなり | |
タイプ | 電気(特殊) |
威力(Lv1) | 250 |
威力(Lv5) | 300 |
対象 | 相手1体 |
備考 | 追加効果なし |
【パッシブスキル】
無傷時こらえる |
効果:HPが満タンで登場した場合は自分をこらえる状態にする |
基本情報は以上となります。
〇考察
「ポケモンに詳しくない人でもピカチュウぐらいなら知っている」というぐらいに世界のピカチュウです。
ガチャや強力バディーズを入手して早い段階でピカチュウを外す人も多いでしょうが、物語が進むにつれて主人公が相当に持ち上げらえることに違和感を覚える人も多いでしょう。主人公は「あくまでもチームの統率役」としての評価をしてもらってると考えるのがいいかのもしれません。
主人公&ピカチュウが強いから!という評価では無いはずです。
さて、能力値についてですが、
耐久性能は割と低い方です。
HPが割と比較、ぼうぎょに関してはかなり低いです。
とくぼうが少しだけありますが他と比べてマシなだけで低い事には分かりません。
主人公が一撃でやられてしまってはバツが悪いためかパッシブスキル「無傷時こらえる」のおかげで少なくとも1撃分は多めに戦えます(バディーズ技を受けた時にはパッシブスキル発動しませんが)
物理技はもってないのでこうげきが低い事は気になりません。
特殊技しか持たないのですがとくこうもこれと言って高い訳ではありません。ヤナギ&パウワウやヒビキ&ヒノアラシよりはまだ高いですが…低いところでの争いです。
ピカチュウと言えばずば抜けた素早さが…!!?
とまではいかず全体的に見ても平均値ちょうどぐらいの素早さに落ち着いています。
初期キャラ中の初期キャラなので大きな性能という訳にはいかなかったみたいです。
技についてですが、初期キャラらしく扱いやすいシンプルなものになっています。
攻撃技は1ゲージ技と2ゲージ技でそれぞれ命中100、HP回復できる道具「キズぐすり」が使用でき、特攻と素早さを上げられる技を持っています。
怒涛の強さ…!という訳にもいきませんがポケマスを始めて最初に扱うバディーズとしては非常に優しい作りになっていると思います。そういう意味では3ゲージ技を持たないのはポイント高いですね。
「でんきショック」「10まんボルト」はそれぞれ1ゲージ技・2ゲージ技で命中100で相応の威力を持っています。両方とも共通して追加効果でまひ状態を狙えるので、相手がまひ状態になればバトルを有利に運べそうです。
アタッカーで自分でHPを削るような事もないのに「キズぐすり」を使えるのは貴重です。適切なタイミングで自身、もしくは仲間に使えれば価値が出るでしょう。
・技「はじめの一歩」について
初期キャラであり主人公の固有技ですが「特攻をぐーんとあげて、素早さもあげる」とすごくシンプルに使いやすい技となっています。ポケマスを始めたばかりの人にとってはクセもなく扱いやすい限りだと思います。
是非とも攻撃前に使っておきたい技です。
シンプルすぎて強みが少ないため、強いバディーズが手に入ったら早々にチームから外される…という人がほとんどでしょう。残念ながらそういう存在です。
パッシブスキルの「無傷時こらえる」は初心者向けのようにも思えますが、ピンチの時にはそのまま倒れずに一度だけふんばれるというものです。いざという時には頼りにもなりますが、一度だけ倒れるのをふせげるあたり、高難易度の敵と戦う時に有用だったりもします。
敵の攻撃力が高すぎると、強力なガチャ産キャラを並べても一撃でやられてしまう場面はいくらでもあるのですが、そんな時にピカチュウは一度だけ倒れずにやり過ごすことができるので、それだけ時間を稼げたり何か別のアクションをするための準備となったり、そういう意味では貴重なパッシブスキルを持っていたりもします。特にアタッカーが「こらえる」事ができるのは実はかなり有用です。
弱点は「地面」です。電気タイプの弱点は地面以外無いです。
バディーズ技は「追加効果なし・威力アップ無し」です。シンプルに高威力が出せるので扱いやすいと思います。
余談ですが、同じ電気タイプでも技の威力や使いやすさなどからも第11章クリア後に仲間になるハウ&ライチュウが仲間になるとただでさせ少なかった立場が完全に失う場合がほとんどです。同じ電気タイプを採用する場面では評価もかなり高いライチュウを選ぶ方が多いでしょう。
先にも言いましたが「無傷時こらえる」のパッシブを使いたい場面などであればピカチュウが選ばれるかな…というぐらいでしょうか。
〇自力でできる最大バフ
能力値 | 上昇バフ | 対象 |
特攻 | +4 | 自分のみ |
素早さ | +2 | 自分のみ |
特攻だけでなく素早さも+2までできるのは良いですね。
〇チーム構成について
シンプルなアタッカータイプです。
耐久面は「無傷時こらえる」以外は期待できたものではありませんが、普通にバトルするにしても高い威力が出せる存在ではありません。
できれば他のアタッカーも揃えてサポートを揃えて…ピカチュウはサブアタッカー&回復役ぐらいの立ち位置にすれば調度良さそうです。
〇ATK値について
パラメータ | とくこう(Lv120):343 |
技の威力 | 10まんボルト(特殊):56 |
他 | 技レベル5、★3のびしろ20個使用(★4状態) 装備・バディストーンボード・ポテンシャル無し |
ATK値 | |
通常時 | 292.7 |
はじめの一歩2回使用(とくこう+4) | 472.6 |
アタッカーとしては低めです。3ゲージ技が使えたら違ったのかもしれませんが…
参考までに言うと、ピカチュウがとくこう+4した「10まんボルト」と能力バフ無しのハウ&ライチュウの「ほうでん」を比較してもATK値では勝てないです…。向こうが3ゲージ技というのもありますが。
という事も考えると、電気タイプのアタッカーとして採用するなら…となってしまいます。
〇Lv100超ゲンカイ突破やのびしろは使うべき?
一応主人公の分身です。使わなくなってしまった方も多いかもしれませんが使い方によっては強力な一面も持っていたりします。使いこなせそうな方なら強化しておいても損は無いかな…という所です。あとは主人公であり最初のポケモンなのでそのあたりで優遇しても…?
〇バディストーンボードについて
2020年1月15日解放済です。
パワー消費0のパネル | |
位置 | 中央★マークの周り6パネル |
消費バディドロップ | 5×6パネル=30個 |
取得能力 | すばやさ+5 HP+10 とくこう+5 とくこう+5 ぼうぎょ+5 とくぼう+5 |
全バディーズ共通となりそうですが消費パワーが0のため、バディドロップさえ消費すれば取得が可能です。上記の能力値アップができるので、上記パネルは可能な限り優先的に解放しておきましょう。
おすすめポイントとしては左上の黄色パネルでパッシブスキル取得「再度こらえる1」とピンクパネル「キズぐすり:HP回復技回復量アップ1」です。
確率判定はありますが2回こらえることができれば随分と頼もしいもんです。
それに加えてキズぐすりの回復量が増えるのも相当に頼もしいです。
他には「まひ確率上昇+威力上昇型」です。
左下にある「異常確率上昇1」と右下にある「相手まひ時威力上昇5」を合わせて取得することでアタッカーとしての攻撃性能は高めることができそうです。
「攻撃マシンガン型」というのも強そうです。
全体に点在する「でんきショック威力アップ」を全て解放すると威力が合計28増えます。
連発が可能な1ゲージ技なのに威力は通常時の「10まんボルト」並みになるので…これにとくこうアップなどもすれば結構いいダメージ源になりそうです!
なお、「10まんボルト威力アップ」を全て解放すると威力が合計32増えます。
命中100の3ゲージ技の威力には届きませんがそこそこ近くまでは威力があがります。
2ゲージ消費で3ゲージ技相当の攻撃ができると思うと…普通に強いですよね。
あとはお好みで「異常確率上昇」と「技威力アップ」を合わせて調整するとかですね。
ゲージ回復系、バディーズ技の威力アップ系、わざ回数回復系他については優先度低めが良いと思います。どうしても通らなければならない・・・などの場合を除いてはパワー消費が勿体ないです。
何かしら限定的に超有効な場面こそあるかもしれませんが、少なくとも汎用性があるかと言えば無さそうです。
特に「ピンチ時威力上昇9」は…「こらえる」と組み合わせれば強いかもしれませんが、その後にすぐ倒れる可能性が高いので上級者向けかもしれません。
〇入手方法
ゲームを開始したら入手?プレイヤーの分身としてゲーム内に存在します。
〇技レベルの上げ方
毎日ひたすらコツコツやるしかないです。
〇評価
ポケマスの基本的な操作を覚えるには最適なバランスを持っているバディーズですが中盤以降に出番はほぼ無くなります。同じアタッカーにしても属性が違っても他のバディーズの方がダメージを出せる場合がほとんどです。電気タイプが弱点の場合でも…立場は確保しにくいでしょう。
初期キャラが評価が高くても驚きますが、通常時の評価は「C」とします。
バディストーンボードは解放の仕方によっては様々な強さを見せることができ、攻撃性能アップ・こらえる+キズぐすり活用型・まひ確率上昇+威力アップ型などで強みを見せる事が可能です。
バディストーンボード解放後の評価は「B」とします。
〇管理人入手状況
「★3のびしろ」を20個だけ使用しています。
★3バディーズについては全員この状態にしようかなと思っています。
以上です。
コメント