こんにちは。
リリース後に追加された6組目の追加バディーズとなります「カトレア&ランクルス」です。
ここにきてブラック・ホワイト世代のポケモンが連続して追加されています。ちょっと偏りが…
・カトレア&ランクルス(★5)
【能力値】
Lv120 | のびしろフル使用時 | |
HP | 505 | 605 |
こうげき | 141 | 181 |
ぼうぎょ | 147 | 187 |
とくこう | 377 | 417 |
とくぼう | 148 | 188 |
すばやさ | 199 | 239 |
・のびしろフル使用時
【ロール・弱点】
ロール | アタッカー(特殊) |
弱点 | ゴースト |
【わざ】
(初期技)めざめるパワー | |
タイプ | エスパー(物理) |
消費ゲージ | 2 |
威力(技Lv1) | 50 |
威力(技Lv5) | 60 |
命中 | 100 |
対象 | 相手1体 |
備考 | 追加効果なし |
(初期技)わざゲージアップ | |
トレーナー技 | 使用回数2 |
対象 | 自分 |
効果 | 自分のわざゲージを3増やす |
(左下)サイコキネシス | |
タイプ | エスパー(特殊) |
消費ゲージ | 3 |
威力(技Lv1) | 99 |
威力(技Lv5) | 108 |
命中 | 100 |
対象 | 相手1体 |
備考 | すごくまれに相手の特防をさげる |
(右下)退屈させないで | |
トレーナー技 | 使用回数2 |
対象 | 自分 |
効果 | 自分の特攻をぐーんとあげる 自分の防御と特防をあげる |
(バディーズ技)眠りを妨げられたサイコキネシス | |
タイプ | エスパー(特殊) |
威力(技Lv1) | 250 |
威力(技Lv5) | 300 |
対象 | 相手1体 |
備考 | 追加効果なし |
【パッシブスキル】
どく無効 |
効果:どくやもうどく状態にならない |
やけど無効 |
効果:やけど状態にならない |
バインド無効 |
効果:バインド状態にならない |
基本情報は以上となります。
〇考察
「ブラック・ホワイト」といわれる第5世代で登場したユニランというエスパータイプのポケモンがダブランというポケモンを経て2回進化をすると、ランクルスというポケモンになります。そしてトレーナーであるカトレアはイッシュ地方の四天王として登場しています。
能力値に関してですが、HPとすばやさは高くはないです。
特殊アタッカーですし、とくこうの値も高水準で悪くないです。
ぼうぎょととくぼうは「アタッカーとしては頑張った方」程度なので全体的に見ればちょっと低めではあります。
とくこうはずば抜けて高いですが、他の能力値はバランスが良い感じになっています。
例によって物理技は持ち合わせていないので、こうげきの低さは気にしなくて良いでしょう。
アタッカーとして「ゲージ回復」ができるだけでなく、「自身のぼうぎょととくぼうアップ」ができるので珍しいタイプだとは思います。
それ以外はシンプルに攻撃的な技構成と能力になっています。
自身でぼうぎょととくぼうアップができるので、少しは固くはなれますがHPの低さだけは残るのでそこが何とも心配なところです。
それだとしても他のアタッカーに比べれば高い方に属するので、「アタッカーの中では割と耐久が期待できる方」となります。あくまでも「アタッカーの中で」です。
技構成についてですが非常に分かりやすいです。
2ゲージ技の「めざめるパワー」、3ゲージ技の「サイコキネシス」は共に単体攻撃の命中100です。シンプルで素晴らしいです。
わざゲージを消費しすぎたら「わざゲージアップ」を使いましょう。消費ゲージが多いのに素早さが悩ましいランクルスが自身だけでゲージ回復を出来る点は有能でしょう。
・「退屈させないで」について
説明文を読んでそのままですが、「自身の特攻をぐーんとあげる」他に「自分の防御と特防をあげる」というアタッカーには珍しい効果を持っています。
基本は高火力アタッカーなのですが守りも(多少は)できるという何とも目立ちにくい個性の出し方をしています。
実際に「退屈させないで」を一度使えば特攻も防御も特防も全部まとめてあげてくれるので、余計な行動数も必要としない点は優秀です。
非常に分かりにくいですがただのアタッカーではなく、色々とバランスのいいバディーズだと分かります。バランスばかりに目がとられ、何か「突出した長所が無い」と言えばその通りなのですが。
弱点は「ゴースト」となります。なかなかゴーストタイプのポケモンの母数も多くはないので、弱点におびえる機会は少ないのかもしれません。
パッシブスキルは随分と盛りだくさんで「どく無効」「やけど無効」「バインド無効」です。ここまでやるなら「状態異常無効」ぐらいにして欲しかった感はあります。
バディーズ技はシンプルに追加効果無しです。
〇自力でできる最大バフ
能力値 | 上昇バフ | 対象 |
特攻 | +4 | 自分のみ |
防御 | +2 | 自分のみ |
特防 | +2 | 自分のみ |
アタッカーで防御・特防の両方アップさせられるのはポイント高いです。
〇チーム構成について
典型的なアタッカーです。
HPの回復などはできませんが、そこそこ守れるもののHPの低さは気になるところです。他のサポートメンバーで回復・強化などをすることでランクルスが長く・有利に戦える場面をつくることで活躍の場面でさらに輝ける存在にできるでしょう。
〇ATK値について
パラメータ | こうげき(Lv120):377 |
技の威力 | サイコキネシス(特殊):108 |
他 | 技レベル5、のびしろ・装備・バディストーンボード・ポテンシャルなし |
ATK値 | |
通常時 | 621.0 |
退屈させないで2回使用(とくこう+4) | 998.9 |
ガチャ産★5のトップクラスのバディーズほどのダメージはでませんが、かなり高い水準でのATK値が出せます。ほんと地味ですが、安定感のあるダメージを出せる存在です。
〇★5のびしろは使うべき?
使っても問題無いかなというところです。目立つことなくシンプルな構成ですがATKもそれなりに出ますし全体的に能力値を底上げできれば使い勝手はさらに増すと思われます。
〇バディストーンボードについて
2020年4月20日解放済です。
パワー消費0のパネル | |
位置 | 中央★マークの周り6パネル |
消費バディドロップ | 5×6パネル=30個 |
取得能力 | すばやさ+5 HP+10 とくこう+5 とくこう+5 ぼうぎょ+5 とくぼう+5 |
全バディーズ共通となりそうですが消費パワーが0のため、バディドロップさえ消費すれば取得が可能です。上記の能力値アップができるので、上記パネルは可能な限り優先的に解放しておきましょう。
全てのパネル解放には技レベル3以上が必要となりますが、技レベル3以上であることを前提として・・・
最優先で取得しておきたいのが「異常解除」「被攻撃時わざゲージ↑4」このあたりです。どんな編成・役割でも取得しておくだけで効果が期待できます!
あまり無いと思いますがサブアタッカーぐらいにして普段あまり技を使わない・・・!というのであれば「わざ後HP回復2」「無傷時回復付帯」は不要かもしれません。そうでない限りは取得しておくことをオススメします。
耐久性能をあげるためにも「HP+50」「HP+20」あたりは確実に取得しておきたいパネルです。他にも「HP+10」が複数あったりと全て取得するとウィークポイントだったHPにも厚みが出せるようになります!
あとは「めざめるパワー」に能力的な強化が期待できるのは「めざめるパワー:P技後特攻アップG1」「めざめるパワー:わざ後BC加速1」あたりです。
バディーズ技の使用を早めるためにバトル開始直後は「めざめるパワー」を連発すると確率次第ですが恩恵が期待できます・・・!これは是非とも活用しておきたいところ!
あとは「サイコキネシス」「めざめるパワー」共に威力が最大24アップが可能です。
状況によって・・・ですが「あられ無効」「砂嵐無効」なんてパネルもあるので必要があれば取得しておきましょう。
〇入手方法・技レベルの上げ方
バディーズサーチより入手可能です。
今のところ限定入手という予定でもなさそうなので、回す時期によって確率は変わりそうですがいつでも入手は可能なようです。
技レベルはガチャで被らせることで上げられます。
〇評価
強力なエスパータイプが多い中で確実に埋もれてしまっています。初のガチャ産★5エスパータイプのアタッカーとして登場しましたが、攻守のバランスの良さは扱いやすさがあり、どんな場面での活躍も期待できます。バランスだけのため、目立った突出ポイントが無く勿体ない感の方が強いです。
個人的には悪く無いかなと思うのですが、やはり押しが弱いということで通常時の評価は「B」とします。
ボード解放によりアタッカーとしてサブサポート機能も果たせるようになり、かなり良い感じに変化しました。ボード解放することで色々な機能を果たせるようになったので、ボード評価は「A」とします。
〇管理人入手状況
ちゃんと120まで育成しました。
初入手はこのタイミングでした。
以上です。
コメント
カトレア☆5で唯一B技レベル5なのでボード来て嬉しかったです笑
P技使用後HP回復が結構強いですね